名古屋市中区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、名古屋市中区の住みやすさを徹底解説!名古屋市中区に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

名古屋市のほぼ中央に位置する名古屋市中区は、愛知県庁や名古屋市役所などの主要な行政機関、また多くの商業施設やオフィスビルも立ち並んでおり、行政や金融、商業などの中心地となっています。
名古屋最大の繁華街である栄には、百貨店や大型の商業施設、飲食店が集結し、大規模な地下街があることでも有名です。
この栄エリアでは、一日中ショッピングやグルメを楽しむことができ、毎日多くの人で賑わっています。
金山駅周辺は、商業施設「アスナル金山」があり、飲食店も充実しているため、繁華街として知られていますが、大通りから一本中に入ると静かな住宅街が広がっています。
都会のイメージが強い名古屋市中区ですが、久屋大通公園、白川公園、久屋大通庭園フラリエなど、自然豊かなスポットもあります。
他にも、名古屋観光の定番である大須商店街や名古屋城もあり、県外や海外から多くの観光客が訪れます。
交通の利便性としては、地下鉄、JR、名鉄、市バスが通っており、高速道路のインターチェンジも多く、名古屋の交通拠点になっています。
名古屋市中区で利用できる駅

名古屋市中区では、<地下鉄>11駅、<JR>2駅、<名鉄>2駅が利用できます。
■地下鉄
<東山線>栄駅/伏見駅
<名城線>名古屋城駅/久屋大通駅/栄駅/矢場町駅/上前津駅/東別院駅/金山駅
<鶴舞線>丸の内駅/伏見駅/大須観音駅/上前津駅/鶴舞駅
<桜通線>久屋大通駅/丸の内駅
<名港線>金山駅
■JR
<中央本線>鶴舞駅/金山駅
<東海道本線>金山駅
■名鉄
<瀬戸線>東大手駅
<名古屋本線>金山駅
名古屋市中区の交通アクセス

名古屋市中区には、地下鉄(東山線・名城線・鶴舞線・桜通線・名港線)、JR、名鉄が通っており、通勤通学はもちろん、お出かけもしやすいエリアなります。
「金山駅」「栄駅」「伏見駅」「久屋大通駅」「丸の内駅」「上前津駅」「鶴舞駅」など、乗り換えができる駅も豊富にあります。
地下鉄・JR・名鉄が利用できる「金山総合駅」は、常に大勢の乗客で賑わっており、各方面への移動に便利。
「栄駅」は、名鉄瀬戸線の「栄町駅」と繋がっているため、瀬戸市方面のアクセスも◎です。
バス路線も充実しており、バスでも近隣エリアへ楽に移動ができます。
区内には、南北に「伏見通」「大津通」「久屋大通」、東西に「若宮大通」「桜通」「広小路通」「錦通」など、名古屋のメインストリートが複数走っています。
その中でも「久屋大通」と「若宮大通」は、道幅が100mあることから通称「100m道路」と呼ばれています。
また、名古屋高速都心環状線の「丸の内出入口(IC)」「東別院出入口(IC)」と名古屋高速2号東山線の「白川出入口(IC)」があります。
【電車】
<栄駅から名古屋駅まで>
・地下鉄東山線で約6分
<久屋大通駅から名古屋駅まで>
・地下鉄桜通線で約5分
<金山駅から名古屋駅まで>
・名鉄本線で約4分
・JR東海道本線で約5分
・JR中央本線で約6分
<金山駅から栄駅まで>
・地下鉄名城線で約8分
<金山駅から中部国際空港(セントレア)まで>
・名鉄特急で約30分
【車】
・金山駅から中部国際空港(セントレア)まで約40分
名古屋市中区の魅力とは?
名古屋市中区の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・都心部が近く色々な場所に気軽に行ける。
・すぐ行きたいところに行ってすぐ帰れる。
・飲食店や買い物環境が充実している。
・お店が多い!買い物も外食も不自由しません。
・交通の利便性もよく、栄・大須商店街など、お買い物に便利な施設が多い。
・栄に近く、利便性が高い。
・食事会や飲み会があっても、終電を気にせず楽しめる。
・飲食店やスーパーも遅い時間まで営業している。
名古屋市中区の住みやすい3つの理由
名古屋市中区が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 交通アクセスが良い
- 都会らしい華やかな生活環境が整っている
- 公園や文化施設も充実している
1.交通アクセスが良い

名古屋市中区は、鉄道やバス路線が豊富で、車がなくても不自由なく生活することができます。
地下鉄の線が重複している駅もたくさんあるため、名古屋市内も楽に移動ができます。
また、「伏見駅」「丸の内駅」「栄駅」周辺は、名古屋市の中でも特に大きいオフィス街となっており、通勤に便利な立地です。
住む場所によっては、会社まで徒歩や自転車で通勤可能となります。
2.都会らしい華やかな生活環境が整っている

「久屋大通駅」から「矢場町駅」にかけての通りには、百貨店(三越、松坂屋)、ファッションビル(PARCO、LACHIC)、複合商業施設(サンシャインサカエ、ナディアパーク)、また多くの飲食店が並んでいます。
地下鉄「栄駅」から直結している大規模な地下街もあり、季節や天候に関係なく過ごすことができます。
また、「大須観音駅」や「金山駅」周辺にも飲食店や商業施設が充実しています。
多くの人で賑わうスポットがたくさんある名古屋市中区は、都会の生活を満喫できるエリアになります。
3.公園や文化施設も充実している

久屋大通公園や白川公園、久屋大通庭園フラリエのような自然の多い公園から美術館、科学館などの文化施設も多く、幅広い年代が楽しめるスポットが揃っています。
名古屋市中区で買い物するならここ!
名古屋市中区民がよく利用するスーパーを紹介します。
生鮮食品館サノヤ
大須の万松寺通り商店街にあるディスカウントスーパー。
お弁当やお惣菜も安く、店内はいつも地元のお客さんで溢れています。
<ニッショー社員の声>
・地元のスーパーで、よく取材来ているくらい人気。
テラッセ納屋橋
堀川沿いの納屋橋近くにある、マンション・商業施設・オフィスの3種類で構成された複合商業施設。
MEGAドン・キホーテUNYやマツモトキヨシ、他にもカフェやレストランなど、数多くのお店が入っています。
<ニッショー社員の声>
・スーパーを含む複合型商業施設です。
・伏見駅にはテラッセ納屋橋があります。
タチヤ 錦二丁目店
タチヤは、スーパーマーケットのバローグループに属し、愛知県名古屋周辺を中心に岐阜県、三重県に展開する生鮮食材がいつでも激安なスーパーマーケット。
2022年6月にオープンした「錦二丁目店」は、地下鉄「伏見駅」と「丸の内駅」からそれぞれ徒歩約5分の場所にあります。
<ニッショー社員の声>
・この辺りはスーパーが少なく、しかも激安スーパーができて嬉しい。
・郊外で人気のスーパーが、名古屋市中区にオープン。
アミカ 大須店
愛知県・岐阜県・中部エリアを中心として全国に店舗展開している業務用食品スーパー。
大容量サイズでお値打ちな商品を扱っており、個人のお客さんにも人気。
<ニッショー社員の声>
・大須のアミカは買い物すれば1時間駐車可能。
ヤマナカ
ヤマナカは、愛知県を地盤として岐阜県・三重県に店舗展開している老舗のスーパーマーケット。
名古屋市中区にある「ヤマナカ」は、下記の2店舗。
■ヤマナカ つるまい店
■ヤマナカ 松原店
<ニッショー社員の声>
・「ヤマナカ つるまい店」は、23時まで営業しています。
・「ヤマナカ 松原店」は、買い物すれば駐車可能。
他にもおすすめの買い物施設があります。
-
- 松坂屋の食料品売り場
- ・夕方のタイムセール中は、お惣菜類が意外と安く買えるので、その時間を狙って行っています。
-
- Vドラッグ 大須店
- ・野菜やお肉もあるのでかなり助かります。
名古屋市中区は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、名古屋市中区の子育て事情を見てみましょう。
名古屋市中区子育て支援ネットワーク「なかっこ☆ねっと」

「なかっこ☆ねっと」は、名古屋市中区の子育て支援に関わる機関や団体等のグループです。
子育ての情報提供や交流の場づくりなど、地域における子育て家庭への支援を行っています。
公園がたくさんある

名古屋市中区は、都心部でありながら、子どもが喜ぶ公園がたくさんあります。
子どもたちが遊べる遊具や広場がある「白川公園」は、自然にあふれた公園で、敷地内には、小さな子でも科学を楽しむことがきる「名古屋市科学館」もあります。
他にも「老松公園」や「葉場公園」などの大きな公園がいくつかあり、安心して遊べる公園です。
名古屋市中区に住んだら行ってほしいスポットは?
名古屋市中区にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
-
>大須商店街
-
>Hisaya-odori Park(久屋大通公園)
-
>中部電力 MIRAI TOWER(旧 名古屋テレビ塔)
-
>名古屋城
-
>白川公園
-
>名古屋市科学館
-
>久屋大通庭園フラリエ
-
>アスナル金山
-
>名古屋スポーツセンター(大須スケートリンク)
大須商店街

住所:名古屋市中区大須2丁目、3丁目
大須にある商店街で、多国籍グルメやスイーツなどの飲食店に家電量販店、古着屋などのショップが立ち並び、いつも観光客や買い物客で賑わい、活気にあふれています。
商店街には、「大須観音」「万松寺」「大須演劇場」などの名所もあります。
また、「大須夏まつり」「大須大道町人祭」「大須観音骨董市」など、一年を通じて様々なイベントが開催されています。
<ニッショー社員の声>
・食べ歩きが楽しいです。
・グルメやアパレル関係がリーズナブルな価格で良いと思います。
・休みの日に食べ歩きやお買い物など充実した暮らしができる。
・グルメ・サブカルチャー色の強い街。
・人もお店もイベントも多いので、歩いているだけで毎回新しい発見があって面白いです。
・3丁目辺りの大きい唐揚げが美味しくて大好きです。
Hisaya-odori Park(久屋大通公園)

住所:名古屋市中区丸の内3丁目、錦3丁目 他
公園と店舗が一体になった「Hisaya-odori Park(久屋大通公園)は、2020年9月にリニューアルオープンした名古屋の新エリア。
園内には、おしゃれな飲食店やショップが並び、広々とした芝生広場や噴水もあります。
公園の長さは約1kmあり、新しいスタイルの都市公園です。
<ニッショー社員の声>
・リニューアル以降、ハンモックの貸出や貸卓球、朝市なども開催されていて、都心なのに屋外でくつろげるところがお勧めです。
・芝生の広がるエリアや飲食店、商業施設がある。
中部電力 MIRAI TOWER(旧 名古屋テレビ塔)

住所:名古屋市中区錦三丁目6-15先
久屋大通公園にある名古屋テレビ塔は、1954年に日本初の集約電波鉄塔として建設された街のランドマークタワー。
2021年5月より新名称「中部電力 MIRAI TOWER」として新たにスタートしました。
タワーの中にホテルもあり、展望台からは街を一望することができます。
名古屋の街のシンボルとして知られ、夜にはライトアップも楽しめます。
<ニッショー社員の声>
・Hisaya-odori Parkと同時期にリニューアルしたタワー。展望台とホテルがあります。
名古屋城

住所:名古屋市中区本丸1-1
日本100名城の一つ名古屋城は、名古屋を代表する観光スポット。
天守閣の屋根に設置された「金鯱」は特に有名です。
春には桜が咲き誇り「名古屋城春まつり」が開催されます。
また、8月上旬から中旬にかけて行われる「名古屋城夏まつり」も伝統的なイベントで、大盆踊り大会やステージイベントなどで会場を盛り上げます。
名古屋城の近くには、グルメスポットである「金シャチ横丁」もあるため、名古屋城と合わせて楽しめます。
<ニッショー社員の声>
・金シャチ横丁では、食べ歩きや名古屋めしが楽しめます。
・春になると、名古屋城の桜がきれいです。
白川公園

住所:名古屋市中区栄2-17
名古屋都心の憩いの場として知られる白川公園は、噴水もある緑豊かな公園。
公園内には「名古屋市科学館」と「名古屋市美術館」があり、年間を通じて多くの人々が訪れます。
<ニッショー社員の声>
・広場と噴水があり、自然あふれる公園です。
・都心の名古屋市中区にある公園とは思えない、緑の多い公園です。
名古屋市科学館

住所:名古屋市中区栄2丁目17番1号
子どもはもちろん大人でも楽しめる「名古屋市科学館」。
「みて、ふれて、たしかめて」をテーマにしており、科学を楽しく学ぶことができます。
ギネス記録にも認定されている世界最大級のプラネタリウムが人気。
<ニッショー社員の声>
・ファミリーで楽しめる。
久屋大通庭園フラリエ

住所:名古屋市中区大須4-4-1
久屋大通庭園フラリエは、旧ランの館より、平成26年9月27日にリニューアルオープン。
花や緑、水辺など、都会の自然をゆったりと楽しめる6つのテーマガーデンを中心に、散策、グルメ、ショッピング、イベントや各種教室など、都会の中で自然を感じながら過ごすことができる庭園です。
<ニッショー社員の声>
・建物もお花もきれいで、癒される場所です。
・入園無料なのが嬉しい。
アスナル金山

住所:名古屋市中区金山1丁目17-1
金山総合駅直結の大型複合施設。
飲食店やファッション、ドラッグストア、雑貨屋など、様々なジャンルのショップが集まっています。
また、週末や祝日を中心に1階の中央ステージでは、イベントも開催され、多くの人で賑わいます。
<ニッショー社員の声>
・金山駅直結で、とても便利です。
名古屋スポーツセンター(大須スケートリンク)

住所:名古屋市中区門前町1-60 アーバニア 大須 2階
大須にあるスケートリンクで、一年中いつでも気軽にスケートが楽しめる屋内リンク。
五輪メダリストの伊藤みどりさん、浅田真央さん、宇野昌磨さんのホームリンクとしても知られており、東海地方のアイスホッケー選手の育成にも力を入れています。
<ニッショー社員の声>
・一年中スケートが楽しめます。
他にも、ニッショー社員がおすすめするスポットを紹介します。
-
- 栄の中心部
- ・名古屋の中心地栄には、百貨店、ファッションビル、飲食店が数多く集まっています。
-
- 東別院の朝市
- 住所:名古屋市中区橘2丁目8-55
毎月8がつく日(8日・18日・28日)に開催しています。
有機無農薬の野菜、手作りのパンやお菓子、家庭料理、雑貨などの出店があります。
-
- 鶴舞公園(名古屋市昭和区)
- 住所:名古屋市昭和区鶴舞1
住所としては名古屋市昭和区になりますが、春にはお花見の名所としても知られ、名古屋を代表するお出かけスポットです。
2023年5月に大規模なリニューアルを行い、肉料理、スイーツ、食料品販売など、人気グルメも多数揃う新たな商業施設「TSURUMA GARDEN(ツルマガーデン)」が誕生しました。
-
- 円頓寺商店街、四間道(名古屋市西区)
- 住所:名古屋市西区那古野
住所としては名古屋市西区になりますが、国際センター駅と丸の内駅の中間にある四間道や円頓寺商店街は、魅力ある環境です。
名古屋市中区の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』71%
平均家賃は約4.5万円
◎第2位は『ワンルーム』16%
平均家賃は約4.2万円
◎第3位は『1DK』7%
平均家賃は約4.5万円
※7割近くの人が1Kを選んでいます。す。
<学生に人気の駅>
◎第1位は『上前津駅』19%
◎第2位は『東別院駅』16%
◎第3位は『金山駅』13%
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』55%
平均家賃は約5.2万円
◎第2位は『1LDK』17%
平均家賃は約8.6万円
◎第3位は『ワンルーム』14%
平均家賃は約5.3万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『東別院駅』17%
◎第2位は『上前津駅』16%
◎第3位は『丸の内駅』11%
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1LDK』40%
平均家賃は約9.0万円
◎第2位は『2LDK』26%
平均家賃は約11.6万円
◎第3位は『3LDK』11%
平均家賃は約12.5万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『東別院駅』17%
◎第2位は『上前津駅』15%
◎第3位は『鶴舞駅』14%
(※ニッショー調べ)
名古屋市中区に住むデメリット
名古屋市中区に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
家賃や駐車料が高い

名古屋市中区は、中心の区となるため、郊外より家賃や駐車場料が高めになっています。
家賃を抑えようとすると、物件のクオリティが低くなってしまう可能性があります。
<ニッショー社員の声>
・いわゆる都心部になると家賃が高い。
・駐車場、駐輪場代が高い。
治安に不安なエリアがある

名古屋市中区は、名古屋市の中で刑法犯認知件数ワースト1位になるなど、一部治安に不安なエリアが存在します。
名古屋最大の繁華街「栄」は、昼間は観光客や買い物客で賑わっているが、夜になると雰囲気がガラリと変わる場所も多くあります。
他にも「金山」や「大須商店街」なども、人が多く集まります。
このように、観光名所の名古屋城やオフィス街がある一方で、繁華街付近などは注意が必要。
<ニッショー社員の声>
・よく声を掛けられるゾーンがある。
・場所によっては夜間でも人の集まるエリアがあるため、落ち着かない。
・車の音とかがうるさい。
車移動がしづらい

駐車場が付いていないお店も多く、駐車場があったとしても有料の場合がほとんどです。
公共交通機関も充実していますし、コインパーキングが限られている場所もあるので、出かける時は電車の方が便利だと感じるでしょう。
また、中心部は渋滞も発生しやすく、車での移動だと時間が読めないため、時間を大きくロスするケースも少なくありません。
<ニッショー社員の声>
・店舗や施設などに駐車・駐輪場が併設されていない場合も多い上、とにかく料金が高いので、自家用車などでの移動は他の地域より不便かもしれません。
不動産の社員に聞いた!名古屋市中区以外に住むならどこがおすすめ?
名古屋市中区に住んだことのある社員に、名古屋市中区以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・地下鉄、私鉄の乗り入れもあり何処へ行くにもアクセスが良い割に、熱田神宮や白鳥公園など緑も多く落ち着いた街並みが魅力的だと思います。
<ニッショー社員の声>
・都心に近く落ち着いた雰囲気のある住宅地のため
<ニッショー社員の声>
・都心に近く、環境も良い。
・治安も良いため、暮らしやすいエリアです。
<ニッショー社員の声>
・地下鉄東山線は、名古屋の中心を通るため便利。
・都心にも近く、落ち着いた雰囲気のある住宅地があるため。
そのほか、こんな声もありました。
・長久手か新瑞周辺に住みたいです。駐車場と賃料のバランスがいいので。
・対照的な地域として守山区。鉄道がある地域でも駐車料が安いから。
・名古屋市北区。栄や名古屋駅にも行きやすく、落ち着いた雰囲気のエリアです。
栄周辺や大須商店街、名古屋市科学館など、名古屋市中区には楽しそうなスポットがたくさんあるのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 名古屋市中区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!