名古屋市東区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、名古屋市東区の住みやすさを徹底解説!名古屋市東区に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

名古屋市東区ってどんなまち?

名古屋市東区は、名古屋市の中北部に位置しており、面積が7.71平方キロメートルで、市内で最も小さな区になります。

名鉄瀬戸線やJR中央本線、地下鉄などの公共交通機関が充実しており、名古屋駅や栄まで乗り換えなしでアクセスできる路線がいくつかあります。

多数の企業本社や支社が立ち並ぶビジネスエリアがある一方、かつては名古屋城下の武家屋敷が集まった地域でもあるため、歴史ある街並みが現在でも残っており、多くの史跡や資料館などがあります。

「徳川園」「徳川美術館」「オアシス21」「愛知県芸術劇場」「イオンモールナゴヤドーム前」「バンテリンドーム ナゴヤ」など、お出かけスポットも豊富。

また、国立大学法人の附属や公立・私立の小中学校がたくさんあり、街では学生の姿が多く見られます。

学校がたくさんあるため、ファミリー層が多く住み、子育てもしやすい環境が整っています。

単身赴任の方にも人気のエリアで、治安も良く、女性の一人暮らしにもおすすめです。

名古屋市東区の交通アクセス

名鉄瀬戸線やJR中央本線、また地下鉄は東山線・桜通線・名城線と3路線通っており、アクセスの良さが魅力。
通勤通学はもちろん、休日のお出かけにも非常に便利。

なかでも大曽根駅は、地下鉄名城線、JR中央本線、名鉄瀬戸線と3本の鉄道が走っており、主要駅である名古屋駅、栄、金山へ乗り換えなしでアクセスできます。
また、ゆとりーとラインも乗り入れているので、守山方面へも行くことができます。

車でのアクセスは、名古屋高速1号楠線と名古屋高速都心環状線が通り、区内には東片端入口ICと東新町出入口ICがあります。

【名古屋市東区で利用できる駅】

■地下鉄
<地下鉄東山線>
・新栄町駅
・千種駅

<地下鉄名城線>
・大曽根駅
・ナゴヤドーム前矢田駅
・砂田橋駅

<地下鉄桜通線>
・高岳駅
・車道駅

■名鉄瀬戸線
・栄町駅
・東大手駅
・森下駅
・大曽根駅
・矢田駅

■JR中央本線
・大曽根駅

■ゆとりーとライン(名古屋ガイドウェイバス)
・大曽根駅
・ナゴヤドーム前矢田駅
・砂田橋駅

【主要駅までの乗車時間】

主要駅(名古屋駅・栄・金山)まで、乗り換えなしの乗車時間を見てみましょう。

■名古屋駅まで
・地下鉄東山線「新栄町駅」から約8分
・地下鉄東山線「千種駅」から約10分
・地下鉄桜通線「高岳駅」から約7分
・JR中央本線「大曽根駅」から約13分

■栄駅(地下鉄)、栄町駅(名鉄瀬戸線)まで
・地下鉄名城線「大曽根」から「栄駅」まで約14分
・地下鉄東山線「新栄町駅」から「栄駅」まで約2分
・名鉄瀬戸線「大曽根駅」から「栄町駅」まで約5~8分

■金山まで
・JR中央本線「大曽根駅」から約8分

名古屋市東区の魅力とは?

名古屋市東区の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。

<ニッショー社員の声>

街の特徴

・治安が良い。

・比較的治安が良いとされ、ファミリー様に人気の小学校もあります。

・学校が多い地域に住んでいて、治安の良さを感じます。

・静かな住環境で、落ち着いた治安が選ばれる理由だと思います。

・車道駅など落ち着いていて住環境◎です。

・街中に近いけど、大通りから一本入ると閑静な住宅街になっているところが多い。

・栄や名駅が近いので、気軽に出かけられる。

・家賃の価格帯は比較的高いものも多いですが、とても住みやすい地域です。

・栄や名駅等の中心部に近い場所では駐車料金がかなり高額ですが、離れた地域では車を持っていても十分に住める地域なので、車を持っている方なら中心部以外がおすすめです。

・栄まで徒歩、自転車圏内です。

交通の便

・栄、名古屋駅に市バス1本で行けるとこに住んでいるため、便利で楽です。

・南の地域なら交通の便がめちゃくちゃいいです。

・JRや地下鉄の交通網が充実しているので、駅近に住めば車がなくても生活できる。

・桜通線は、東山線に比べると朝でも夕方でも空いているため、名古屋駅まで移動するなら桜通線がおすすめ。

・地下鉄なら栄や名駅まですぐなため、会社帰りやお休みの日でも気軽に出かけられる。

名古屋市東区の住みやすい3つの理由

名古屋市東区が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。

  1. 主要な駅や街へのアクセスが良い
  2. 治安が良い
  3. お出かけスポットが充実している

1.主要な駅や街へのアクセスが良い

「名古屋駅」「栄」「久屋大通」「丸の内」「伏見」「金山」「大曽根」といったショッピングスポットやビジネス街、繁華街、観光エリア、ターミナル駅などへのアクセスが良く、非常に便利な地域になります。

地下鉄東山線「新栄町駅」や地下鉄桜通線「高岳駅」付近なら、栄や久屋大通へ徒歩でも行くことができます。

中心部へのアクセスが抜群なため、会社帰りに少し買い物に寄ったとしても、家に帰るのが遅くならずにすみます。
また、お休みの日でも、暇つぶし感覚で気軽に出かけることもできます。

2.治安が良い

名古屋市東区には、国立大学法人の附属や公立・私立の小中学校がたくさんあります。
また、多くの学習塾も存在するため、子どもや学生が多い地域になります。

学校が多いことから、ファミリー層が多く生活しており、普段から街の防犯意識も高く、治安が良いエリアになります。
そのため、女性の一人暮らしにもおすすめです。

地下鉄東山線や桜通線の駅は、栄などの繁華街から1~3駅ですが、夜は比較的静かな場所も多く、居心地がよく暮らしやすい街になります。

3.お出かけスポットが充実している

尾張徳川家との縁が深い地域のため「徳川美術館」や「蓬左文庫」では、徳川家ゆかりの品々や古書を見ることができます。
「徳川美術館」や「蓬左文庫」と同じ敷地にある「徳川園」は、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。

区の中央にあたる白壁町・主税町・橦木町エリアでは、国の重要文化財である「名古屋市市政資料館」、江戸時代の武家屋敷の面影、大正から昭和初期の景観を残すレトロな建物などがあり、散策におすすめ。

他にも「愛知芸術文化センター」「名古屋市芸術創造センター」などの文化施設や芸術に触れることができる「ヤマザキマザック美術館」、またプロ野球の試合やコンサートなどのイベントが開催される「バンテリンドーム ナゴヤ」、地下鉄栄駅の地下街からもアクセスできる「オアシス21」もあります。

歴史や文化、アートに触れることができるスポットや、レジャー施設などが充実しており、休日のお出かけ場所に困ることがありません。

名古屋市東区で買い物するならここ!

名古屋市東区民がよく利用するスーパーを紹介します。

イオンモールナゴヤドーム前

専門店や飲食店が充実したイオンの大型ショッピングモール。
地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田駅」からも近くとても便利。

隣にある「バンテリンドーム ナゴヤ」とデッキで直結しています。

<ニッショー社員の声>

・たくさんのテナントが入っているため、一か所で欲しいものがほぼ見つかります。

・「バンテリンドーム ナゴヤ」と直結しているため、野球観戦の行き帰りに買い物や食事ができます。

・駅から近く、アクセスがとても良く、子連れの方にもおすすめ。


・土日や祝日、野球やコンサートなどのイベントがある日は、多くの人で賑わっています。

マックスバリュ

名古屋市東区にある「マックスバリュ」は、下記の3店舗。
3店舗とも24時間営業で、時間を気にせずにいつでも買い物ができます。

■マックスバリュ代官店
■マックスバリュ徳川明倫店
■マックスバリュ砂田橋店

<ニッショー社員の声>

・マックスバリュは、24時間営業で点々とあるのでとても便利です。

・名古屋ではシェア率が高いマックバリュ。お値打ちなものが多い。

・「マックスバリュ徳川明倫店」は、家からいちばん近いスーパーで、カフェ、スーパー、ドラッグストア、100円ショップ、ジム、ATMが揃っていて助かっています。

・「マックスバリュ砂田橋店」は、地下鉄名城線「砂田橋駅」からすぐのところにあるため、電車でのアクセスも良く、スーパー以外に商業施設もたくさん入っているため、便利。

白壁フランテ

フランテは、ヤマナカが運営する高級スーパーとして、名古屋を中心に展開しています。
高級食材や輸入食材などの商品を多く取り揃えています。

<ニッショー社員の声>

・名古屋市東区白壁(高級住宅街)にあるため、高級食材や輸入食品が充実している。

・取り扱っている商品が他のスーパーとは少し違うため、珍しい食材を購入することができる。

・高級志向のスーパーだが、生鮮食料品やお惣菜もあります。

メッツ大曽根

大曽根駅から徒歩5分ほどの場所にあるショッピングモール。

1階には、ヤマナカ(スーパー)、エディオン(家電量販店)、コメダ珈琲店、サイゼリヤ、2階には、ニトリ、ユニクロ、スギ薬局が入っています。

<ニッショー社員の声>

・スーパーや薬局、電気屋さんに飲食店などもあり、便利。

バロー 車道店

東海、甲信越、北陸、近畿に230以上の店舗を持つ食品専門スーパー。

車道店は、錦通り沿いにあり、地下鉄東山線・JR中央本線「千種駅」と地下鉄桜通線「車道駅」からも徒歩圏内の場所にあるため、仕事帰りでも立ち寄ることができます。

<ニッショー社員の声>

・近隣にバロー以外のスーパーが少ないため、良く利用しています。

・一人暮らしの方も多く、駅が近いため、夕方以降になると仕事帰りの方が多くいます。

名古屋市東区は子育てがしやすい街

子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、名古屋市東区の子育て事情を見てみましょう。

教育環境が整っている

名古屋市東区には、小学校、中学校、高校とたくさんの学校があります。
また、保育園や幼稚園も充実していますので、共働きでも子育てしやすい環境になっています。

教育環境は学校以外にもあります。
歴史的建造物や美術館、文化施設なども整っており、子どもたちが歴史や文化、芸術に直接触れることができます。

家族で楽しめるスポットが充実している

「バンテリンドーム ナゴヤ」や「オアシス21」など、ファミリーで楽しめるスポットが身近にあるため、家族で気軽に出かけることができます。

名古屋市東図書館では、「赤ちゃんからのおはなし会」や「おはなしと工作の会」などの子ども向けの行事が定期的に開催されています。

他にも、NHK名古屋放送局の1階にあるNHK放送体験スタジオ「わくわく」では、人気番組のセットを見学できるほか、アナウンサーやニュースキャスターが体験できるコーナーなど、施設内には子どもが楽しめるスポットがたくさんあります。

子育て支援がある

<子ども医療費の助成>
18歳に到達した年度末まで、病院などで受診した医療費の自己負担額を助成してくれます。

<子育て支援事業>
・ニコニコ訪問事業(赤ちゃん訪問事業):赤ちゃんがいる家庭を主任児童委員が訪問します。
・子育てサロン:お母さんたちが気軽に集まっておしゃべりできる場となっています。

名古屋市東区HP「地域の子育て支援」について

名古屋市東区に住んだら行ってほしいスポットは?

名古屋市東区にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。

オアシス21

住所:名古屋市東区東桜1丁目11番1号

オアシス21は、水をたたえたガラスの大屋根(水の宇宙船)、芝生広場(緑の大地)、バスターミナル、イベント広場(銀河の広場)、ショップが一体となった立体型の公園で、名古屋の代表的なスポットの1つ。

オアシス21のシンボルでもある「水の宇宙船」の園路では、地上14mの空中散歩が楽しめます。

最大の魅力は、夜のライトアップ。とても綺麗で大人のデートスポットにもなっています。
昼間と夜では全く違う雰囲気を味わうことができます。

栄駅直結となっているので、アクセスも非常に便利。
また、様々なイベントも開催されており、多くの人で賑わいます。

<ニッショー社員の声>

・ライトアップがとてもきれいで、昼間と夜と全然雰囲気が違います。

・屋上は、いろんな色でライトアップされ、全く違う表情を見せてくれます。

・ベンチもあるので、ゆっくりライトアップを見ることもできます。

・さまざまなイベントが開催されています。

・飲食店も充実しています。

関連記事)綺麗なライトアップがいつでも無料!栄の「オアシス21」は買い物やグルメ、イベントも楽しめる名古屋の定番スポット!

バンテリンドーム ナゴヤ

住所:名古屋市東区大幸南1丁目1-1

中日ドラゴンズの本拠地である「バンテリンドーム ナゴヤ」。

プロ野球の試合はもちろん、有名なアーティストのライブや様々なイベントが開催される場所になります。
野球やライブなどでは、他県からも多くの人が訪れます。

<ニッショー社員の声>

・毎年野球のシーズンになると、プロ野球観戦に行きます。

徳川園

住所:名古屋市東区徳川町1001

徳川園は、元々は徳川家の御三家筆頭、尾張藩二代藩主徳川光友が1695年に自らの隠居所として大曽根屋敷に移り住んだことが起源だと言われています。

現在は日本庭園として一般の人も園内を散策することができ、桜や紅葉、牡丹、花菖蒲など、四季折々の景色を楽しめるのが魅力となっています。

園内には、庭園を眺めながら食事やお茶ができるレストランやカフェもあります。

<ニッショー社員の声>

・園内はきれいに整備されていて、ゆっくり季節ごとの景色を楽しめます。

・天気のいい日に散歩をすると気持ちがいいです。

・散歩だけでもマイナスイオンが感じられる良いスポットです。

関連記事)名古屋市東区「徳川園」の紅葉ライトアップイベント~錦を纏う 徳川園紅葉祭~ 関連記事)中秋の名月を愛でる!名古屋市東区「徳川園」の観月会

徳川美術館

住所:名古屋市東区徳川町1017

徳川家康の遺品を中心に、尾張徳川家代々の遺愛品や尾張徳川家に伝えられた数々の重宝「大名道具」を展示・公開する美術館です。

<ニッショー社員の声>

・徳川美術館でしか見ることのできない貴重な品々も多く、尾張徳川家の歴史に触れることができます。

名古屋市市政資料館

住所:名古屋市東区白壁1丁目3

大正11年に名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎として建てられたネオ・バロック様式のレンガ造建築物。
歴史的文化価値が高く評価されており、建物は国の重要文化財に指定されています。

数々の映画やドラマのロケ地としても利用されています。

<ニッショー社員の声>

・歴史ある建物で、ドラマや映画のロケ地としても有名。

・館内は自由に見学でき、昔の裁判所の様子や留置場、大会議室まであります。

文化のみち

エリア:名古屋城から徳川園に至る地区一帯

名古屋城から徳川園にかけての一帯を「文化のみち」と呼び、江戸時代から明治、大正へと続く名古屋の近代化の歩みを伝える貴重な歴史的な建物が多く残されています。

歴史ある建造物を見学しながら、ゆっくり散策するのがおすすめです。

施設の一部をご紹介します。

■日本初の女優・川上貞奴が暮らした「文化のみち二葉館」
■大正末期から昭和初期に、陶磁器商として活躍した井元為三郎によって建てられた「文化のみち橦木館」
■発明王・豊田佐吉の実弟・豊田佐助の邸宅「旧豊田佐助邸」

<ニッショー社員の声>

・当時の生活を再現したインテリアや名古屋の文化・産業に関する資料の展示など、見所がいっぱい。

・文化のみちのおすすめ散策ルートも用意されていますので、参考にしてみてください。

文化のみち「おすすめ散策ルートと見どころ」

筒井町天王祭

開催場所:名古屋市東区筒井町商店街及び周辺

筒井町天王祭は、初夏の風物詩として親しまれているお祭りです。

3日間にわたって開催され、毎年6月の第1金曜日の夜に宵祭、翌土曜日が本祭、日曜日の千秋楽と続きます。

建中寺と情妙寺の前を本陣とする「神皇車(じんこうしゃ)」と「湯取車(ゆとりぐるま)」の2つの山車が町内を練り歩きます。

<ニッショー社員の声>

・建中寺公園などに屋台もたくさん出ます。

・最終日の夜は迫力があって楽しめます。

愛知県芸術劇場

住所:名古屋市東区東桜1丁目13-2

オアシス21に隣接した愛知芸術文化センターの建物内にある施設で、3つのホール(大ホール、コンサートホール、小ホール)がある劇場です。

本格的なオペラやバレエを上演できる大ホールは、ミュージカル、演劇、歌舞伎、能、日本舞踊、邦楽など、あらゆる舞台芸術を楽しむことができます。

<ニッショー社員の声>

・クラシックコンサート、ミュージカル、演劇まで幅広く行われています。


他にも、ニッショー社員がおすすめするスポットを紹介します。

  • 「名古屋市東区泉」周辺
    ・お店が多いです。
  • 大塚屋 名古屋 車道本店
    ・あらゆる種類の布が揃う日本最大級の布地専門店。

    ・ハンドメイドが趣味の方は嬉しいかも。
  • 建中寺
    ・尾張徳川家の菩提寺。

    ・立派なお寺です。
  • 徳川町 如水(ラーメン屋さん)
    ・土日は、外まで並んでいます。

    ・塩ラーメンが美味しいです。
  • テーラ・テール(パン屋さん)

    ・2Fはカフェになっていて、1Fで購入したパンを食べる事ができます。
関連記事)名古屋市東区、閑静な住宅街に佇む隠れ家ベーカリー「terre a terre(テーラ・テール)」

名古屋市東区の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング

学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。

■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』79%
平均家賃は約4.8万円

◎第2位は『ワンルーム』16%
平均家賃は約4.3万円

◎第3位は『1LDK』3%
平均家賃は約6.9万円

※8割近くの人が1Kを選んでいます。

<学生に人気の駅>

◎第1位は『ナゴヤドーム前矢田駅』33%

◎第2位は『砂田橋駅』22%

◎第3位は『大曽根駅』16%

3駅の周辺には、「名古屋大学(大幸キャンパス)」「名城大学(ナゴヤドーム前キャンパス)」「名古屋市立大学(北千種キャンパス)」があります。

その他、『車道駅』『新栄町駅』『高岳駅』も人気のようです。
車道駅は「愛知大学(車道キャンパス)」、新栄町駅は「名古屋文化短期大学」の最寄り駅となります。

■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』46%
平均家賃は約5.4万円

◎第2位は『1LDK』26%
平均家賃は約7.8万円

◎第3位は『ワンルーム』12%
平均家賃は約5.6万円

<社会人に人気の駅>

◎第1位は『車道駅』20%

◎第2位は『高岳駅』19%

◎第3位は『ナゴヤドーム前矢田駅』16%

その他、大曽根駅、新栄町駅、砂田橋駅も人気のようです。

■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『2LDK』45%
平均家賃は約9.9万円

◎第2位は『1LDK』21%
平均家賃は約8.2万円

◎第3位は『3LDK』19%
平均家賃は約10.7万円

<夫婦・ファミリーに人気の駅>

◎第1位は『車道駅』23%

◎第2位は『大曽根駅』17%

◎第3位は『ナゴヤドーム前矢田駅』『砂田橋』14%

その他、高岳駅も人気のようです。



(※ニッショー調べ)

名古屋市東区に住むデメリット

名古屋市東区に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。

家賃が高い

名古屋市東区は、都心部に近く、また高級住宅地もあるため、土地の値段や家賃、駐車場料が高めになっています。

幹線道路が多い

名古屋市東区には「錦通り」「桜通り」「国道19号線」「国道41号線」など、たくさんの幹線道路が走っています。
幹線道路は交通量が多く、渋滞や事故も発生しやすくなるため、注意が必要です。

幹線道路沿いの物件だと、車の通行や道路工事による騒音や振動の問題もあります。
夜は比較的静かなエリアもありますが、騒音は避けられないため、静かな住環境を手に入れるのは難しいかもしれません。

また、道路沿いにベランダがある場合、車の排気ガスの影響を受けやすくなります。
高い階数を中心に選ぶことで、排気ガスの影響は少なくなるでしょう。

「バンテリンドーム ナゴヤ」周辺は、イベント開催時混雑する

「バンテリンドーム ナゴヤ」で野球やライブなどのイベントがある日は、電車が混雑し、ドーム周辺では車の渋滞に巻き込まれる可能性があります。

とくに、大曽根駅やナゴヤドーム前矢田駅は、ドームの最寄り駅でもあるため、人で溢れかえります。


<ニッショー社員の声>

・家賃が高い

・高級住宅街も含まれており、そのような地域では土地の値段が高く、駐車場料金も高くなります。

・最寄り駅が、大曽根駅やナゴヤドーム前矢田駅だと、ドームでイベントがある日に電車等が混みすぎて辛いかも。

・バンテリンドーム方面の東区だと洪水エリアが近い。白壁方面なら交通の便。

・繁華街的なものがほとんど無いため、夜に遊ぶ場所などが千種や池下まで出ないといけない点。

・スーパーが少ない。

不動産の社員に聞いた!名古屋市東区以外に住むならどこがおすすめ?

名古屋市東区に住んだことのある社員に、名古屋市東区以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。

名古屋市名東区

名古屋市名東区には、地下鉄東山線が通っており、市内の移動が楽にでき、名古屋ICもあるため、車での遠出もしやすいエリアです。
開発が進み名古屋市内でも有数のベッドタウンとして、単身赴任の方からファミリーまで多くの方が住んでいます。

<ニッショー社員の声>

・名古屋市東区に比べると家賃が安い。

・落ち着いた雰囲気の場所が多くあります。

・ファミリー様には環境が良く、おすすめ。

・緑豊かで治安も良く人気も上昇している。

名古屋市昭和区

地下鉄は桜通線・名城線・鶴舞線と3つの路線が通っており、JRでは鶴舞駅もあるため、通勤や通学に便利なエリアになります。
また、昭和区は、市内有数の文京地区でもあり、名古屋大学・名古屋工業大学・南山大学・中京大学などの有名大学や、高等学校も多数あります。
病院やスーパーはもちろん、教育施設も充実しているため、教育環境を重視したいファミリー層からも人気が高い街です。

<ニッショー社員の声>

・街もきれいで、住みやすい。

バンテリンドームでプロ野球を観戦するのは楽しくて興奮するのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

🏠ニッショー大曽根支店 🏠ニッショー千種支店 🏠ニッショー栄支店

ニッショー.jpで名古屋市東区のお部屋を探してみよう

ニッショーの賃貸情報サイト「ニッショー.jp」で名古屋市東区の賃貸物件を探そう。
人気の設備など希望条件を追加して絞り込み検索をすることも!

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. 名古屋市東区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!