名古屋市熱田区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

名古屋市熱田区ってどんな街?この記事では、名古屋市熱田区の住みやすさを徹底解説!熱田区に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

名古屋市熱田区ってどんなまち?

名古屋市熱田区は、熱田神宮や白鳥古墳、江戸時代に栄えた七里の渡し跡(宮の渡し公園内)など、歴史的文化遺産が多く残る街です。

熱田神宮の周辺にある老舗店は今なお人気で、ひつまぶしで有名な「あつた蓬莱軒」や和菓子屋の「きよめ餅」があります。

また6月に熱田神宮で行われる熱田まつり(尚武祭)は歴史ある荘厳なお祭りで、全国からも多くの人が訪れますが、露店や打ち上げ花火も上がるため、市民にも非常に親しまれています。

熱田区は交通アクセスも良く、特に中区との間にまたがる金山駅は、JR・名鉄・地下鉄が利用でき、各方面への移動に便利な総合駅です。

熱田区で利用できる駅一覧

金山総合駅を基点に、地下鉄名城線・地下鉄名港線・JR東海道本線・名鉄名古屋本線が走っており、金山駅から名古屋方面へはJR中央本線も利用できます。
熱田区にある駅は、下記の8駅です。

●金山総合駅

地下鉄名城線
●西高蔵駅
●熱田神宮西駅
●熱田神宮伝馬町駅

地下鉄名港線
●日比野駅
●六番町駅

JR東海道本線
●熱田駅

名鉄名古屋本線
●神宮前駅

熱田区の交通アクセス

■電車
金山駅から名古屋駅まで
<名鉄本線で約4分>
<JR東海道本線で約5分>
<JR中央本線で約6分>

金山駅から栄駅まで
<地下鉄名城線で約8分>

金山駅から中部国際空港(セントレア)まで
<名鉄特急で約30分>


■車
<名古屋まで約10分>
<中部国際空港(セントレア)まで約40分>

名古屋市熱田区の魅力とは?

名古屋市熱田区の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。

<ニッショー社員の声>

・緑が多い(熱田神宮・白鳥庭園・神宮東公園など)。

・名鉄・JR・地下鉄が通っていてアクセスが便利だけど、人がそんなに多くなくて良い。

・思った以上に栄・名古屋方面へのアクセスが良い。

名古屋市熱田区の住みやすい3つの理由

名古屋市熱田区が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。

  1. 交通アクセスが良い
  2. 自然が多い
  3. 人が多すぎない

1.交通アクセスが良い

金山総合駅を基点とする交通アクセスが便利です。
地下鉄名城線は環状線のため市内のどこへでも移動が可能です。
また、名古屋駅まではJRか名鉄を利用すれば乗り換えなしで5分前後です。
中部国際空港(セントレア)までは特急で約30分、車でも約40分です。

2.自然が多い

熱田区には、熱田神宮をはじめ白鳥庭園や神宮東公園など自然豊かなスポットが多くあります。
熱田神宮周辺には史跡も多く、歴史に触れながら散策することができます。

3.人が多すぎない

観光スポットが多くある一方、熱田区は名古屋市の中でも面積が小さく人口も一番少ない区です。
そのため、どこに行くにも人があまり多すぎずゆったりと暮らせます。

名古屋市熱田区で買い物するならここ!

名古屋市熱田区民がよく利用するスーパーを紹介します。

イオンモール熱田

イオンモール熱田は、約150のテナントが入っており、金山駅から無料シャトルバスが15分間隔で運行しているため、利便性も高い。

<ニッショー社員の声>

・食料品だけでなく、ショッピングもできる。

μPLAT(ミュープラット)神宮前

2021年にオープンした「μPLAT(ミュープラット)神宮前」は、名鉄名古屋本線「神宮前」駅に直結した商業施設。
スーパー「パレマルシェ神宮前店」や日用品、飲食店など計21店舗が入っている。

<ニッショー社員の声>

・駅直結で利用しやすい。

サンパティークヒビノ

昔ながらの小さなスーパー。肉・魚・野菜など安くて良いものを揃えており、地元民で賑わう。

問屋スーパー 丸一 本店

1個からでも卸値で買えるスーパー。ここ熱田区に本店があるほか、西春日井郡と三重県松阪市に各1店舗のみ。

サポーレ 熱田伏見通り店

高級スーパーマーケット「サポーレ」は、厳選した珍しい食品や他にはない品揃えが魅力。
特にワインとチーズは種類が豊富。


その他、西友、マックスバリュ、ヤマナカなども人気です。

名古屋市熱田区に住んだら行ってほしいスポットは?

名古屋市熱田区にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。

熱田神宮

住所:名古屋市熱田区神宮1丁目1−1

熱田神宮(あつたじんぐう)は、三種の神器の1つ草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀る神社で、観光客はもちろんのこと、結婚式や厄除け、初詣など普段から多くの人で賑わっています。
織田信長が桶狭間の戦いの際に必勝祈願を行った「信長塀」があるなど、歴史上の人物も多く訪れています。

<ニッショー社員の声>

・早朝に行くと、より神聖な雰囲気でおすすめです。

・星の絵馬が可愛い。

・熱田神宮の周りはランニングコースにぴったりです。

三種の神器“草薙の剣”を祀る名古屋のパワースポット「熱田神宮」。初詣に初えびす、七五三やお宮参りでも人気です!

あつた蓬莱軒

住所
●本店:名古屋市熱田区神戸町503
●神宮店:名古屋市熱田区神宮2丁目10−26

あつた蓬莱軒(ほうらいけん)は、明治時代から続くひつまぶし発祥の老舗店で、熱田区には本店と神宮店があります。
土日・祝日は待ち時間が2~3時間にもなる人気店ですが、熱田神宮に近いこともあり参拝とセットで訪れる人が多いです。

<ニッショー社員の声>

・ひつまぶしのお店はたくさんあるけど、ぜひ一度は蓬莱軒で食べてほしい。

白鳥庭園

住所:名古屋市熱田区熱田西町2−5

白鳥庭園(しろとりていえん)は、中部地方最大級の規模を誇る日本庭園で、四季折々の風景を楽しむことができます。
結婚式の和装前撮りスポットとしても人気です。

<ニッショー社員の声>

・紅葉時は昼も夜もおすすめです。

紅葉ライトアップと“あかりアート”は12月9日(日)まで!熱田区「白鳥庭園」の見事な紅葉① 昼編 紅葉ライトアップと“あかりアート”は12月9日(日)まで!熱田区「白鳥庭園」の見事な紅葉② 夜編

秋葉山円通寺

住所:名古屋市熱田区神宮2丁目3−15

秋葉山円通寺(あきばさんえんつうじ)は、日本最古で唯一の“秋葉大権現”の霊場で、熱田神宮から徒歩で行ける距離にあります。
「熱田さま」「秋葉さま」と親しまれている“秋葉大権現”は、日本武尊を火難から守ったといわれる火の神様です。
毎年12月16日には火渡り神事が行われており、修験者や信者が裸足で渡る様子は圧巻です。

毎年12月16日に行われる火渡り神事が有名な熱田区の「秋葉山 圓通寺(あきはさん えんつうじ)」

源頼朝生誕地

住所:名古屋市熱田区白鳥2丁目10

源頼朝の生誕地として「右大将源頼朝公誕生の地」の碑が建っているのは、熱田神宮の西向いにある誓願寺の道路沿いです。
現在の神奈川県に鎌倉幕府を開いた源頼朝ですが、その出生は名古屋で、しかも熱田大宮司の孫として生まれました。この場所には熱田大宮司の別邸があり、頼朝の母はここで出産したといわれています。
一方で、頼朝の生誕地といわれている場所はもう一つあり、名古屋市瑞穂区の龍泉寺というお寺に、頼朝の産湯を汲んだ井戸と伝えられている「亀井水」があります。

神宮東公園

住所:名古屋市熱田区六野2丁目5−19

神宮東公園(じんぐうひがしこうえん)は、道路を挟んで南北に広がる横長な作りが特徴的な公園です。
広い芝生広場や遊具、健康器具のほかテニスコート(有料)やバスケットゴールもあり、名古屋市体育館と熱田プールも隣接しています。
大きな道路に面していながら公園内は広く、自然豊かです。

熱田区にある「神宮東公園」は街中の癒しスポット。池に映るメタセコイアの紅葉が美しい!

松川屋義永

住所:名古屋市熱田区白鳥2丁目3−25

松川屋義永(まつかわやよしなが)は、古い日本家屋を改装したパン屋さんです。
昔懐かしい雰囲気と、100円以下の激安パンが人気です。

<ニッショー社員の声>

・とにかく安くて美味しいパン屋さん。テレビでもときどき取り上げられる。

熱田区にある日本家屋のパン屋さん「松川屋義永」には懐かしさを感じる、優しくて美味しいパンがいっぱい!

名古屋市熱田区の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング

学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。

■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』89.3%
9割近くの人が選んでいます。
平均家賃は約3.9万円

◎第2位は『ワンルーム』7.2%
平均家賃は約4万円

◎第3位は『1DK』2.4%
平均家賃は約4.1万円

<学生に人気の駅>

◎第1位は『金山駅(JR・地下鉄・名鉄)』21.6%

◎第2位は『六番町駅(地下鉄名港線)』20.6%

◎第3位は『日比野駅(地下鉄名港線)』16.4%

第1位は5路線が利用できる便利な金山駅ですが、そこから地下鉄名港線で繋がっている六番町駅と日比野駅周辺には名古屋学院大学があります。

■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』54.9%
半数以上の人が選んでいます。
平均家賃は約4.9万円

◎第2位は『1LDK』16.5%
平均家賃は約7.3万円

◎第3位は『1DK』7.2%
平均家賃は約4.7万円

<社会人に人気の駅>

◎第1位は『日比野駅(地下鉄名港線)』22.3%

◎第2位は『熱田神宮伝馬町駅(地下鉄名城線)』17.2%

◎第3位は『金山駅(JR・地下鉄・名鉄)』16.4%

■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『2LDK』44.5%
平均家賃は約9万円

◎第2位は『1LDK』21.3%
平均家賃は約7.6万円

◎第3位は『3LDK』11.7%
平均家賃は約9.7万円

<夫婦・ファミリーに人気の駅>

◎第1位は『日比野駅(地下鉄名港線)』28.7%

◎第2位は『金山駅(JR・地下鉄・名鉄)』19.2%

◎第3位は『熱田神宮伝馬町駅(地下鉄名城線)』17%

社会人に人気の駅とほぼ同じでした。



(※ニッショー調べ)

名古屋市熱田区に住むデメリット

名古屋市熱田区に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。

災害リスクがある

熱田区の西部エリアは低地であり、津波や大雨による浸水被害が想定されています。
東部エリアには熱田台地という高台がありますが、一部で液状化のリスクが高くなっています。

少子高齢化が進んでいる

熱田区は歴史ある場所が多く、昔から住んでいる人も多い地域です。
その一方で若い世代の転出により、少子高齢化が進んでいるエリアでもあります。


他にも、こんな意見がありました。


・おそらく今後新たに商業施設等は増えていかない。

・マクドナルドが少ない。

不動産の社員に聞いた!名古屋市熱田区以外に住むならどこがおすすめ?

名古屋市熱田区に住んだことのある社員に、熱田区以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。

名古屋市瑞穂区

瑞穂区は名古屋市最大級の総合運動公園や文化施設が整備されているため、自然や文化の中の心地よい生活が魅力。

繁華街よりも閑静な住宅街がメインのエリアで、ゆったりと自分の時間を過ごせる住みやすい環境です。

地下鉄をはじめとした交通網や普段使いができる商業施設も充実しているため、住むのに困らない暮らしやすいエリアです。

<ニッショー社員の声>

・友達が住んでいて住みやすそうだから。

名古屋市南区

南区はJR、地下鉄、名鉄が通っており、国道、環状線、高速道路など主要道路を網羅していることから、通勤もレジャーもフットワークのいい環境です。

さらに区内には70ヶ所を超える公園があり、自然も多いため、散歩やジョギングなどのびのびとした生活ができる地域です。

ショッピングモールなどがある環境でありながら、昔ながらの下町の雰囲気も残っていて程よい環境が魅力です。

<ニッショー社員の声>

・南区の中でも、北部が良いと思います。

最後まで読んでくれて嬉しいのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

🏠ニッショー熱田支店 🏠ニッショー金山支店

ニッショー.jpで熱田区のお部屋を探してみよう

ニッショーの賃貸情報サイト「ニッショー.jp」で熱田区の賃貸物件を探そう。
人気の設備など希望条件を追加して絞り込み検索をすることも!

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. 名古屋市熱田区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!