名古屋市南区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、名古屋市南区の住みやすさを徹底解説!名古屋市南区に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

名古屋市南区ってどんなまち?

名古屋市南区は、名古屋市の南部に位置し、港区・熱田区・瑞穂区・天白区・緑区に囲まれています。

歴史的な遺跡が多数残された地域で、発掘された最古とされる旧石器時代の石器は「笠寺公園」にある「見晴台考古資料館」で公開されることがあります。

また、南区には「日本ガイシホール」があり、プロスポーツイベントやコンサートが行われています。
「笠寺公園」や「大江川緑地」、「呼続公園」などの大きな公園もあり子どもがのびのびと遊ぶことが出来ます。

鉄道は名鉄名古屋本線・名鉄常滑線・名鉄築港線やJR東海道本線、地下鉄桜通線が乗り入れています。
また、市営バスも巡回しているため栄や名古屋までの移動もしやすく、高速道路や国道も通っているため、車でのアクセスも便利です。

名古屋市南区の交通アクセス

●車
<南区役所から名古屋駅まで約35分>


●電車
<名鉄柴田駅から名古屋駅まで約20分>
<JR笠寺駅から名古屋駅まで約13分>
<地下鉄鶴里駅から名古屋駅まで約26分>

名古屋市南区の魅力とは?

名古屋市南区の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。

<ニッショー社員の声>

・子どもが遊べる大きめの公園がたくさんある。
・笠寺観音は、節分の日には多くの参拝客でにぎわいます。
・地下鉄桜本町駅周辺は、「イオンモール新瑞橋」や「MEGAドン・キホーテUNYアラタマ店」などが近く、買い物に便利。

名古屋市南区の住みやすい3つの理由

名古屋市南区が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。

  1. 交通アクセスが良い
  2. 買い物施設が充実している
  3. 落ち着いた町並み

1.交通アクセスが良い

1.交通アクセスが良い

鉄道は、名鉄名古屋本線・常滑線・築港線や、JR東海道本線、地下鉄桜通線が通っており、名古屋駅など主要駅へのアクセスが便利です。

名古屋市営バスも巡回しているため、公共交通機関での移動に困ることはありません。

また、道路は名古屋高速3号大高線や、国道23号線などが通っており、車での移動も便利です。

2.買い物施設が充実している

「イオンモール新瑞橋」や「アピタ名古屋南店」、「ビバモール名古屋南」、「MEGAドン・キホーテ 名四丹後通り店」など、買い物施設は南区内に点在しているため、買い物には困りません。

3.落ち着いた町並み

笠寺エリアには下町の雰囲気が残る商店街があり、ゆったりと生活することができます。

また、桜本町エリアは落ち着いた住宅街ですが、買い物施設も多く、地下鉄や名鉄の利用もしやすいため、住環境の良いエリアです。

名古屋市南区で買い物するならここ!

名古屋市南区民がよく利用するスーパーを紹介します。

ビバモール 名古屋南

ホームセンター「スーパービバホーム」を中核とした商業施設。
スーパーマーケット「平和堂」や「ケーズデンキ」、「ファッションセンターしまむら」といったテナントが入っている。

<ニッショー社員の声>

・色んなものが一気に揃うので、便利。

MEGAドン・キホーテ 名四丹後通り店

総合ディスカウントストアを展開しており、食料品や日用品、雑貨などを幅広く取り扱っている。
南区内にはその他「MEGAドン・キホーテUNY アラタマ店」がある。

<ニッショー社員の声>

・深夜まで営業しているので何かと便利。
・生活に必要なものはほとんど揃う。

アピタ 名古屋南店

稲沢に本社を置き「アピタ」・「ピアゴ」・「ユーストア」を、愛知県を中心に東海・関東・信越北陸・近畿と店舗を展開する総合スーパー。

<ニッショー社員の声>

・食品の品質が良い。
・買い物をしやすい広さです。

イオンモール新瑞橋

生活に必要なものが揃うショッピングセンター。
店舗はGUやユニクロ、無印良品などが入っている。
食料品売り場は8:00~23:00まで営業している。

<ニッショー社員の声>

・イオンモール新瑞橋は侮れない。GU、ユニクロ、セリア、自分好みの服屋さん、300円ショップ、ガチャガチャ、コメダ、カルディなどがある。フードコートと飲食店のラインナップも良い。1階のパン屋さんが安くて美味しい。


その他、ラ・ムー 木場店(港区)なども南区からは行きやすく、人気です。

名古屋市南区は子育てがしやすい街

子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、名古屋市南区の子育て事情を見てみましょう。

みなみ子育てガイドぶっく

ガイドぶっくは、この1冊があれば安心して子育てができるようにと作成されています。
公園や保育園、コミュニティーセンターの場所が分かる南区のエリアマップや、子育てサロン、保育園、特別保育についてなどの情報が書かれており、子育てに役立つ内容になっています。

みなみ子育てガイドぶっく

イマドキの子育て・孫育てBOOK

時代の変化により、祖父母世代と親世代とでは、子育てに関する認識にずれが生じてしまう場合があります。
南区が作成したこの冊子には、昔と今の子育ての違いを理解できるような内容が掲載されています。
子育てのサポートをお願いしたり、されたりする場合に役立ちます。

イマドキの子育て・孫育てBOOK

公園が多い

子どもがのびのびと遊べる大きな公園があります。

●<呼続公園>
小学生が遊べる遊具の他にも、幼児用のスペースや遊具があり、大きな池もある。散歩も楽しめ広さ。
住所:愛知県名古屋市南区呼続4丁目

●<大江川緑地>
ゆったりとした散歩に最適で、サイクリングもできる。
住所:名古屋市南区神松町1丁目23

●<笠寺公園>
遊具で遊べる広場や芝生広場の他、園内には「名古屋市見晴台考古資料館」がある。
住所:名古屋市南区見晴町

名古屋市南区に住んだら行ってほしいスポットは?

名古屋市南区にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。

笠寺公園

住所:愛知県名古屋市南区見晴町

遊具のある広場や、バスケットボールの出来るミニスポーツ広場がある。
散歩などにも最適で、見晴らしが良く広い公園。
園内には「名古屋市見晴台考古資料館」があり、遺跡に関する資料や遺物が展示される。

<ニッショー社員の声>

・梅林があるので梅が咲く時期は綺麗です。
・芝生や木々も多く、ゆったり散歩するとリフレッシュになる。

名古屋市南区「笠寺公園」は緑いっぱいで広い!遊ぶも良し!散歩も良し!園内の「名古屋市見晴台考古資料館」で学ぶも良し!

笠寺観音

住所:愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83

笠寺観音は名古屋城を中心に、恵方がめぐる尾張四観音の一つ。
また、徳川家康(松平竹千代)と、織田信長の兄・信広が人質交換された場所ともいわれている。
毎月6のつく日には「六の市」青空市が開催され、露店が並ぶ(雨天中止)。

<ニッショー社員の声>

・南区民の中ではかなり有名なお寺。

恋のパワースポットとしても知られる南区「笠寺観音」。恵方がめぐる尾張四観音の一つです。

富部神社

住所:名古屋市南区呼続4-13-38

桃山建築の姿を残している本殿は、国の重要文化財に指定されている。

<ニッショー社員の声>

・春になると、桜が咲き誇りとてもキレイ。

桜が綺麗に咲く名古屋市南区「富部神社」は本殿が国重要文化財に指定されており、御朱印は毎月変わります!

他にも、ニッショー社員がおすすめするスポットを紹介します。

湯~とぴあ宝

住所:名古屋市南区前浜通1丁目9

・温泉、食事、漫画、カラオケなどがあり1日中楽しめる施設です。

日本ガイシホール

住所:名古屋市南区東又兵ヱ町5丁目1番地の16

・南区といえば日本ガイシホールと思う方もいると思います。イベントやコンサートなどが開催されます。

オールドスパゲティファクトリー 名古屋店

住所:名古屋市南区三条1-9

・店内には電車があって、子どもも喜ぶ店内です。おかわり自由のパンがおいしいです。


その他、「木こり家 笠寺店」「紗羅餐(さらざん)本店」「呼続公園」といったスポットもあります。

名古屋市南区の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング

学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。

■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』
8割近くの人が1Kを選んでいます。
平均家賃は約4.3万円

◎第2位は『1R』
平均家賃は約3.9万円

<学生に人気の駅>

◎第1位は『大同町』

◎第2位は『柴田』

◎第3位は『豊田本町』

名鉄常滑線を利用する駅が人気のようです。
その他、桜本町駅、新瑞橋駅がランクインしました。

■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』
平均家賃は約4.1万円

◎第2位は『1LDK』
平均家賃は約6.2万円

◎第3位は『2DK』
平均家賃は約5.2万円

<社会人に人気の駅>

◎第1位は『桜本町』

◎第2位は『鶴里』

◎第3位は『大江』

地下鉄桜通線を利用する駅が人気のようです。

■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『2LDK』
平均家賃は約7.7万円

◎第2位は『2DK』
平均家賃は約5.7万円

◎第3位は『1LDK』
平均家賃は約6.8万円

<夫婦・ファミリーに人気の駅>

◎第1位は『鶴里』

◎第2位は『桜本町』

◎第3位は『本星崎』

鶴里駅は、2位の桜本町駅に差をつけて1位となりました。

(※ニッショー調べ)

名古屋市南区に住むデメリット

名古屋市南区に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。

車がないと不便なエリアがある

南区の北東部は地下鉄桜通線や名鉄が通っていますが、南部は鉄道機関が少ないです。
バスを利用することはできますが、車があった方が便利と感じるエリアもあります。

治安が良くないイメージがある

地域にもよりますが、南部は一部風俗店が残っているため、暮らすうえで治安のデメリットとされるエリアもあります。
南区の令和4年の刑法犯認知件数は、名古屋市16区のうち9番目に多かったようです。

水害の不安がある

南区は、堀川・山崎川・天白川に挟まれた立地です。
南部から西部は海抜が低いため、洪水などによる浸水の被害や、津波や液状化の被害が懸念されます。
伊勢湾台風や東海豪雨でも被害が発生しました。
ハザードマップで、住むエリアの情報を調べておくと安心感が違います。

<ニッショー社員の声>

・津波災害警戒区域。大江駅以下南は工場の煙やにおいが気になるかもしれない。

・名鉄常滑線柴田駅近郊は一部風俗店舗が残っており、イメージがあまりよくない。

・東海豪雨で被害にあった場所があるので、浸水には注意が必要かもしれません。

令和4年犯罪統計月報 南区洪水ハザードマップ

不動産の社員に聞いた!名古屋市南区以外に住むならどこがおすすめ?

名古屋市南区に住んだことのある社員に、名古屋市南区以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。

名古屋市緑区

大高緑地をはじめ、緑豊かな公園が多く名古屋市内でありながら自然環境の中で暮らせる地域です。
交通網にも恵まれており、JRや名鉄、主要道路の使用により名古屋市内はもちろん三河エリアも通勤圏にできます。
区で子育てを積極的に支援しており、子育て世代にもおすすめの街です。

<ニッショー社員の声>

・子育て世代が多く、環境が良いです。意外と南区から近いです。

名古屋市熱田区

熱田神宮を中心に多くの人が訪れて賑わいのある街です。
金山駅周辺は商業施設を中心に幅広いお店が集まり、生活の利便性も兼ね備えています。
JRや名鉄、地下鉄合わせて6路線が区内を通っているため、市内各所へのアクセスも便利です。

<ニッショー社員の声>

・交通機関の利便性が良い。

名古屋市瑞穂区

瑞穂区は名古屋市最大級の総合運動公園や文化施設が整備されているため、自然や文化の中の心地よい生活が魅力。
繁華街よりも閑静な住宅街がメインのエリアで、ゆったりと自分の時間を過ごせる住みやすい環境です。
地下鉄をはじめとした交通網や普段使いができる商業施設も充実しているため、住むのに困らない暮らしやすいエリアです。

<ニッショー社員の声>

・南区に近く、住環境が良い。

今回は名古屋市南区を紹介したのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

🏠ニッショー新瑞支店 🏠ニッショー熱田支店

ニッショー.jpで名古屋市南区のお部屋を探してみよう

ニッショーの賃貸情報サイト「ニッショー.jp」で名古屋市南区の賃貸物件を探そう。
人気の設備など希望条件を追加して絞り込み検索をすることも!

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. 名古屋市南区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!