千種区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県千種区の住みやすさを徹底解説!千種区に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

名古屋市の北東部にある千種区は、大きく3つのエリアに分けることができ、それぞれ異なる特徴があります。
<西部>
地下鉄の駅でいうと、「今池駅」「池下駅」「吹上駅」周辺です。
ここのエリアは、商業施設やオフィスが多く立ち並んでいます。
ライブハウスなどもあり、都会らしい雰囲気です。
<中央部>
地下鉄の駅でいうと「池下駅」「覚王山駅」「本山駅」「名古屋大学駅」周辺です。
文教地区のため、学校や塾などが充実しており、ファミリーさんが多く住んでいる印象です。
また、名古屋大学もあるので、学生の一人暮らしにも向いています。
「ゆったりとした雰囲気で暮らせる高級住宅街」として人気です。
<東部>
地下鉄の駅でいうと、「東山公園駅」「星ヶ丘駅」周辺です。
東部は他エリアと雰囲気が変わり、自然豊かな環境を味わえるのが特徴です。
「東山動植物園」や「平和公園」といったレジャースポット以外に、おしゃれなカフェやショップが立ち並ぶ「星ヶ丘テラス」もあり、多くのファミリーさんから選ばれている街です。
千種区の交通アクセス

千種区には地下鉄11駅、JR1駅が利用できます。
【千種区で利用できる駅】
■地下鉄
<東山線>千種駅・今池駅・池下駅・覚王山駅・本山駅・東山公園駅・星ヶ丘駅
<名城線>名古屋大学駅・本山駅・自由ケ丘駅・茶屋ケ坂駅
<桜通線>今池駅・吹上駅
■JR
<中央線>千種駅
「本山駅」は東山線と名城線、「今池駅」は東山線と桜通線が通っているため、港区や緑区方面にも行きやすいです。
また、バスも充実しており、各駅から日進市や天白区・昭和区と多方面に向かうことができます。
地下鉄だと乗り換えが必要な駅でも、バスだと1本で行けるので快適です。
また、千種区内を巡回している「千種巡回バス」も便利です。
さらに、千種駅・本山駅・星ヶ丘駅から、長距離の高速バスを利用して、東京駅や東京ディズニーリゾートまで行けます。
名古屋駅まで出なくても良いので、荷物が多くなっても安心です。
【千種区の中心部から名古屋・栄方面への所要時間】
■地下鉄(覚王山駅から)
・名古屋駅まで乗り換えなし、約15分
・栄駅まで乗り換えなし、約10分
■車
・覚王山から名古屋・栄まで20分前後
さらに、高速道路を利用すれば、渋滞する時間帯でもスムーズに都心方面へ行けます。
高速道路を乗り換えれば、県外への外出も楽々です。
千種区の魅力とは?
千種区の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
街の特徴
・閑静な住宅地が多いので落ち着く。
・お店が豊富。
・今池周辺は、飲食店やコンビニが多いため、単身者には住みやすい。
・築年数が新しくない物件が多いですが、それ以上に環境や利便性が高い。
交通の便
・名古屋の中心を通る「地下鉄東山線」が便利。
・市バスは、一見とっつきにくいですが便利。
・栄方面に比較的近い住宅地で、利便性もある。
・名古屋駅や栄駅等の中心部に行きやすく、治安もいいエリア。
千種区の住みやすい3つの理由
千種区が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 名古屋の中心部に行きやすい
- 治安が良い
- 都会と自然の両方を楽しめる
1.名古屋の中心部に行きやすい

地下鉄東山線で、名古屋駅・栄駅まで乗り換え無しで行けます。
また、千種駅からJR中央本線を利用すれば、金山駅まで5分で行けるため、名古屋の中心部へのアクセスが非常に良いです。
車社会と言われている愛知県内では珍しく、交通機関が充実しているので、車がなくても快適に過ごせるエリアになります。
2.治安が良い

千種区は学校や学習塾があり、多くの子どもや学生が歩いています。
子どもや学生が多くいるエリアは、防犯意識が比較的高いと言われているため、治安がよいと言えるでしょう。
また、高級住宅街であるため、住人のマナーが良く、街がきれいで落ち着いている印象です。
3.都会と自然の両方を楽しめる

千種区の西部(千種駅・今池駅周辺)は、商業施設やオフィス街が多くあり、都会的な雰囲気になっています。
一方、東部(東山公園駅・星ヶ丘駅)は自然が広がっているエリアで、都心部にある森としては最大級の「なごや東山の森」と呼ばれる森林があるほど自然が豊かな地域です。
また、星が丘周辺には、ショッピングなどが楽しめる「星ヶ丘テラス」があり休日にはたくさんの方で賑わいます。
千種区は、都心部の利便性と、自然を味わえる贅沢なエリアです。
千種区で買い物するならここ!
千種区民がよく利用するスーパーを紹介します。
パレマルシェ 池下店
地下鉄東山線「池下」駅に直結したショッピングモール「サンクレア池下」に入っているパレマルシェ(スーパー)。
他に、マツモトキヨシやダイソー・病院なども入っています。
夜12時まで営業しているので、帰りが遅くなった日でも安心です。
<ニッショー社員の声>
・駅直結のため便利。
・深夜12時まで営業しているスーパーなので、仕事終わりでも買い物に行きやすい。
成城石井 名古屋セントラルガーデン店
輸入食料品を多く扱うスーパー。
ワインなど、高級感のある輸入食材を手に取りやすい価格で取り扱っています。
選りすぐりの素材を使ったこだわりの惣菜やお菓子など、オリジナル商品も販売されています。
<ニッショー社員の声>
・食材にこだわりがある。
・お客様のおもてなしに使えるおつまみや総菜が、たくさん売っている。
覚王山フランテ
地下鉄東山線「覚王山」駅の目の前にあるスーパー。
高級食材や無農薬の野菜も、多く取り揃えています。
<ニッショー社員の声>
・一般的な食材もあり、良い物も取り扱っている。
・2Fにカフェが入っているので、買い物ついでにのんびりできる。
イオンタウン千種
24時間営業のスーパーの他、スガキヤやユニクロなどが入っています。
生活必需品からちょっとした贈り物まで揃います。
<ニッショー社員の声>
・ここに行けば、大抵なんでも揃う。
・イオン内で子どもの習い事をさせている間に、買い物が済ませられるので便利。
千種区は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、千種区の子育て事情を見てみましょう。
子育て支援がある

<子ども医療費の助成>
18歳に到達した年度末まで、病院などで受診した医療費の自己負担額を助成してくれます。
<ミニ子育て広場>
身体測定や自由遊び、発育相談、育児相談、パネルシアター、リズムあそびなど、親子でさまざまな遊びを楽しめます。
下記のホームページでは、「ミニ子育て広場」以外に親子交流を目的とした支援制度が紹介されています。
遊べる場所がたくさんある

千種区には、子どもが楽しめる大きな公園がいくつかあります。
<茶屋ヶ坂公園>
住所:名古屋市千種区鍋屋上野字汁谷
茶屋ヶ坂駅から徒歩5分にある公園です。
木陰がある園内には、ブランコや複合遊具の他、緑に囲まれた自然いっぱいのウォーキングロードもあります。
また、梅雨の時期になると、紫陽花が見頃になりとても綺麗です。
<平和公園>
住所:名古屋市千種区平和公園
遊具は少ないですが、のびのびと体を動かせる芝生広場や、釣りができる池があります。
千種区は都心的な快適さもありながらも、緑と触れ合いながら子育てができる環境が整っているエリアです。
教育に熱心

千種区は文教地区のため、教育機関が多く集まっています。
有名幼稚園なども多く存在し、国立名古屋大学や愛知淑徳大学、椙山女学園大学もある地域になります。
教育の質が高く、教育に関心がある家庭が多いようです。
千種区に住んだら行ってほしいスポットは?
千種区にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
東山動植物園

住所:名古屋市千種区東山元町3丁目70
イケメンゴリラ「シャバーニ」で有名になった東山動植物園。
国内の動物園の中では、上野動物園に次いで2番目に大きい動物園です。
広大な敷地には、動物園、植物園、東山スカイタワー、遊園地が併設されており、1日では回り切れない程の魅力が詰まっています。
千種区に住んだら、ぜひ年間パスポートを購入して、ゆっくりと見てほしいスポットです。
<ニッショー社員の声>
・「アジアの熱帯雨林エリア」がオープンし、スマトラトラが頭上のトンネルを歩く姿を間近で見られる!
・動物たちの部屋が工夫されているので、見ていて飽きない。
・植物園では、四季折々の景色が楽しめる。
平和公園

住所:名古屋市千種区平和公園3丁目
平和公園は広々とした芝生広場や、整備された1万歩コースや釣りが楽しめる池があります。
桜の名所としても人気があり、春になるとお花見を楽しむ人たちで賑わいます。
<ニッショー社員の声>
・春に桜が咲き、とても綺麗。
・広さのある公園もある。
・四季が感じながらお散歩ができる。
日泰寺

住所:名古屋市千種区法王町1丁目1
覚王山駅から徒歩10分の所にある日泰寺は、日本とタイとの友好の象徴となっていて、国内唯一どの宗派にも属さない「超宗派」の寺院です。
覚王山駅から日泰寺に続く参道には、人気のスイーツ店や個性的なオシャレなショップなどがたくさん集まっています。
毎月21日は縁日があり、駅から境内へずらりとお店が立ち並び、一層賑やかになります。
<ニッショー社員の声>
・五重塔が立派!
・参道にはおしゃれなカフェやショップ等が充実しているので、お店巡りなどが好きな方におすすめしたい。
その他のニッショー社員がおすすめするスポット
スポット | 社員の声 |
---|---|
今池駅周辺 | ・飲み歩きができて楽しい。 |
フォルテッシモアッシュ | ・スイーツが美味しい |
星ヶ丘テラス | ・おしゃれなショップが多いため、見ているだけで楽しい。 |
千種区の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』79%
平均家賃は約4.6万円
◎第2位は『ワンルーム』8%
平均家賃は約4.4万円
◎第3位は『1DK』5%
平均家賃は約4.6万円
半数以上の学生が1Kを選んでいます。
<学生に人気の駅>
◎第1位は『本山駅』
◎第2位は『東山公園駅』
◎第3位は『吹上駅』
1位の本山駅は東山線と名城線が使えるので便利な駅です。
また周辺には「愛知工業大学 本山キャンパス」や「愛知学院大学 楠元キャンパス」があります。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』54%
平均家賃は約4.9万円
◎第2位は『1LDK』18%
平均家賃は約7.9万円
◎第3位は『ワンルーム』8%
平均家賃は約5.0万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『池下駅』
◎第2位は『本山駅』
◎第3位は『今池駅』
利用しやすい東山線の駅がランクインしています。
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』43%
平均家賃は約10.1万円
◎第2位は『1LDK』23%
平均家賃は約8.3万円
◎第3位は『3LDK』21%
平均家賃は約11.4万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『池下駅』
◎第2位は『覚王山駅』
◎第3位は『本山駅』
夫婦・ファミリーには、子育てのしやすい「文教地区」が人気のようです。
※ニッショー調べ
千種区に住むデメリット
千種区に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
坂が多い

千種区の東部は丘陵地帯が広がっているため、「覚王山」「本山」「星ヶ丘」は緩やかな坂が広がっているところが多い印象です。
場所によっては、自転車移動が大変になりますが、眺めが良い物件が多くあるようです。
<ニッショー社員の声>
・覚王山、本山、東山公園、星が丘付近は坂が多い。
・エリアによっては坂が多い。
・子どもを自転車に乗せる時は電動自転車が必要。
複雑な道路がある

千種区には、出来町通という車道の真ん中にバス停のある道路があります。そこの道路は時間帯によってバス専用車線になる“基幹バスレーン”があり、初めて見るドライバーは必ず戸惑ってしまうと言われているほど危険な道路です。
通常であれば左折・右折は車線の左右寄りになっていますが、基幹バスレーンは右折専用レーンの右隣に「直進の基幹バスレーン」があるという独特な構造です。
複雑な造りになっているため、運転に不安がある方は、避けて通ると良いでしょう。
<ニッショー社員の声>
・バスレーンは使いやすい道だけど、逆走しそうになるので怖い。
・バスレーンの道路で、何度かヒヤっとしたことがある。
家賃が高い

千種区は「覚王山」「星ヶ丘」といった高級住宅街がある地域のため、名古屋市内の家賃相場よりも少し高いようです。
<ニッショー社員の声>
・場所にもよるが、地代が高いエリアでは賃料が少し高く、中でも駐車料が少々高い。
・相場が高い。
・人気なので家賃が高い。
不動産の社員に聞いた!千種区以外に住むならどこがおすすめ?
千種区に住んだことのある社員に、千種区以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・閑静な住宅地が多いため。
・東山線沿線が便利。
・千種区より家賃が安い。
<ニッショー社員の声>
・千種区と同じような住環境で住みやすい。
<ニッショー社員の声>
・栄方面へ徒歩や自転車でも出られるうえ、子育てもしやすく落ち着いている街。
千種区はとても広いのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 千種区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!