豊明市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県豊明市の住みやすさを徹底解説。豊明市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。


豊明市は、愛知県のほぼ中央部に位置しており、名古屋市、大府市、刈谷市、東郷町に隣接しています。
名古屋市の東隣のベッドタウンとして近年も発展している街で、2007年には『本当に住みやすい街ランキング』で全国1位に選ばれています。
全国的に有名な藤田医科大学病院もこの豊明市にあります。
閑静で緑豊かな住宅地で、公園や飲食店が充実しているため、ファミリーさんにも人気です。
豊明市の交通アクセス
豊明市には、名鉄名古屋本線が走っており、前後駅から名鉄名古屋駅までは急行で約20分です。
車の場合は、伊勢湾岸自動車道、第二東海自動車道、国道1号線、23号線が走っており、カーアクセスも便利です。

●電車 名鉄名古屋本線「前後」駅から
「名鉄名古屋」駅まで急行で約20分
●車
名古屋駅まで約30分
刈谷市内まで約15分
中部国際空港セントレアまで約30分
豊明市の魅力とは?
豊明市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
街の特徴
・豊明市は小さくこじんまりしているので、近い場所でいろいろ揃います。
・藤田医科大学病院があり、医療が充実している。
・急行が止まる前後駅もあり医療も充実しています。
・23号線や1号線、伊勢湾岸道など交通の便もいいです。
・名鉄で名古屋駅まで20分、車でセントレアまで30分、伊勢湾岸豊明インターや国道23号からの名古屋高速のアクセスが良く、名古屋・栄など車で30分、車移動多めの世帯に住みやすい。
・名古屋や三河方面、どちらへも通勤にされる方には中間地点になるのでおすすめです。
豊明市の住みやすい3つの理由
豊明市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 交通アクセスが良い
- 落ち着いた住環境のベッドタウン
- 充実した医療
1.交通アクセスが良い

豊明市は、名鉄名古屋本線「前後駅」から「名鉄名古屋駅」まで、急行なら20分程で着ける立地の良さです。
また、伊勢湾岸自動車や国道23号線など車でのアクセスも便利で、名古屋や三河地方、中部国際空港セントレアなどへも行きやすい場所にあります。
2.落ち着いた住環境のベッドタウン

豊明市がベッドタウンとして人気である理由の一つは、落ち着いた住環境にあります。
静かで暮らしやすい住宅地は、子育てに向いている街としてファミリーさんにも支持されています。
3.充実した医療

豊明市には、藤田医科大学病院という大きな病院があります。
愛知県内のみならず、国内1位の総病床数を有しています。
診療科目が多数あるだけでなく、最適かつ最新の治療を受けられるため、身近にあると安心な病院です。
豊明市で買い物するならここ!
豊明市民がよく利用するスーパーを紹介します。
サンフレッシュブルーム 豊明本店
サンフレッシュブルームは、静岡県を拠点に、関東や愛知県東部に展開する「フードマーケットマム」系列のスーパーマーケットの内の一ブランドです。
サンフレッシュブルームは豊明本店と東郷店の2店舗があります。
イオンタウン刈谷
「イオンタウン」は、イオングループが手掛けるスーパーマーケットです。
イオンタウンは近隣型ショッピングセンターという位置付けです。
<ニッショー社員の声>
・農協の産直売り場やすぐ隣の刈谷市井ヶ谷町のイオンタウンがあります。
豊明市から車で10分ぐらいの距離です。遅くまでやっているし、大きいスーパーです。
ザ・ビッグエクストラ刈谷
「ザ・ビッグ エクストラ刈谷」は、イオングループが手掛けるディスカウント型のスーパーマーケットです。
安さを売りにしているため、イオンより全体的に安く購入ができることが多いです。
イオン系列のため、20日・30日は5%オフで購入ができるなど、各イベントにも対応しています。
<ニッショー社員の声>
・車でないと行けないが、品数が多くて安い。
その他、「アオキスーパー」、「フィール」「アミカ」などもあります。
また、JAの生産直売所や、豊明市の隣にある刈谷市のスーパーに行くという意見もありました。
豊明市は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、豊明市の子育て事情を見てみましょう。
児童館が多い

豊明市は、比較的コンパクトな街ですが、市内には7か所の児童館があります。
0歳から1歳児の親子教室(無料)や2歳以上の親子教室(登録制)もあり、小学生まで利用することができます。
また、下校後も児童を預かってくれる「児童クラブ」もあります。
※中央・北部児童館を除く
※入会基準あり・登録制
※1人につき月額3,000円(8月は5,000円)
ふぁみさぽ・ままさぽ

ふぁみさぽ(ファミリーサポートセンター)は、子育ての手助けをして欲しい人とお手伝いをしたい人を結びつける支援をしています。
有償ボランティアで、資格は要りませんが会員登録が必要です。
生後4か月~小学6年生までの児童を対象に、保育園などへの送迎や外出の間の一時預かりなど、様々な場面で利用することができます。
●1時間:小学生600円、乳幼児700円
ままさぽ(家事・育児支援事業)は、家庭に出向いて家事や育児の手伝いを行います。
食事の準備や片付け、掃除や買い物など家事や沐浴介助、おむつ交換など育児の手助けをします。
●1時間:1,000円
豊明市では、他にも様々な子育て支援を行っています。詳しくは市のHPをご確認ください。
豊明市HP「こども・教育」豊明市に住んだら行ってほしいスポットは?
豊明市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
中京競馬場

住所:豊明市間米町敷田1225
「中京競馬場」は、競馬を楽しむだけの場所ではなく、子ども連れのファミリーが遊びに行けるスポットでもあります。
馬場内遊園地やポニーに乗れるポニーリンクなどがあり、食事や買いものを楽しめるイベントも随時開催しています。
桶狭間古戦場

住所:
豊明市栄町南舘11(桶狭間古戦場伝説地)
愛知県名古屋市緑区桶狭間北3丁目819(桶狭間古戦場公園)
織田信長が今川義元に勝利した1560年の「桶狭間の戦い」は、日本の歴史上重要な戦いとなりました。
その戦地となったのは現在の名古屋市緑区桶狭間で、桶狭間古戦場公園とその周辺一帯には、様々な史跡があります。
ほど近い豊明市にも、桶狭間古戦場伝説地が整備されています。
三崎水辺公園

住所:豊明市三崎町ゆたか台1−1
「三崎水辺公園(みさきすいへんこうえん)」は自然豊かな公園で、170本の桜が咲き誇る桜の名所です。
全長870mのジョギングコースに遊具、健康器具もあります。
ベンチもたくさんあるためピクニックや読書を楽しめるほか、休日にはキッチンカーが来るなどして家族連れで賑います。
沓掛城址

住所:豊明市沓掛町東本郷11
「沓掛城址(くつかけじょうし)」は、桶狭間の戦いにおいて今川軍が入城した城の跡です。
今川義元はここから名古屋市緑区の大高城へと向かう途中で討ち死にしました。
現在は本丸址や土塁、内堀などが残っているのみで、公園として整備されています。
また、春は桜の隠れた名所でもあります。
そのほか、豊明市以外のエリアも含め、以下のスポットが挙げられました。
-
- おかしの森 くるみ
- 住所:豊明市間米町敷田1271−106
-
- メリーカフェ
- 住所:豊明市新田町子持松7−18
-
- 焼肉 おおさか家
- 住所:豊明市前後町三ツ谷1318−2
-
- ららぽーと愛知東郷(愛知郡東郷町)
- 住所: 愛知郡東郷町 東郷中央土地区画整理事業62街区1・3
-
- プライムツリー赤池(日進市)
- 住所:日進市赤池町箕ノ手1
-
- イオンモール大高(名古屋市緑区)
- 住所:名古屋市緑区南大高2丁目450
-
- ヒルズウォーク徳重ガーデンズ(名古屋市緑区)
- 住所:名古屋市緑区元徳重1丁目505
-
- 刈谷ハイウェイオアシス(刈谷市)
- 住所:刈谷市東境町吉野55
・産直で野菜や魚が安い。
豊明市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』47.4%
半数近くの人が1Kを選んでいます。
平均家賃は約4.3万円
◎第2位は『1LDK』21%
平均家賃は約5.5万円
◎第3位は『ワンルーム』13.9%
平均家賃は約4.3万円
<学生に人気の駅・バス停>
◎第1位は『前後駅』41.9%
(名鉄名古屋本線)
◎第2位は『二村台七丁目停』14.8%
(バス)
◎第3位は『唐竹公園停』11.2%
(バス)
豊明市には「藤田医科大学」があります。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1LDK』26.9%
平均家賃は約6.1万円
◎第2位は『1K』20.6%
平均家賃は約4.3万円
◎第3位は『2DK』14.2%
平均家賃は約4.8万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『前後駅』43.3%
(名鉄名古屋本線)
◎第2位は『豊明駅』12.5%
(名鉄名古屋本線)
◎第3位は『中京競馬場前駅』10.8%
(名鉄名古屋本線)
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』50.5%
平均家賃は約6.6万円
◎第2位は『3K・3DK』13.7%
平均家賃は約5.3万円
◎第3位は『2K・2DK』11.9%
平均家賃は約5.3万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『前後駅』51.7%
(名鉄名古屋本線)
◎第2位は『豊明駅』12.9%
(名鉄名古屋本線)
◎第3位は『中京競馬場前駅』8.8%
(名鉄名古屋本線)
夫婦・ファミリーに人気の駅は、社会人と全く同じでした。
※ニッショー調べ
豊明市に住むデメリット
豊明市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
車がないと不便

豊明市は、名鉄名古屋本線が走っていますが駅から離れたエリアや、買い物などの日常生活には車があった方が便利です。
坂が多い

豊明市は、坂が多い地域です。
そのため、日常生活で徒歩や自転車をよく使う人にとっては苦労が多いかもしれません。
<ニッショー社員の声>
・勾配があるので、アップダウンが多いです。
・坂が多めなので自転車や徒歩の場合、足が鍛えられる。
不動産の社員に聞いた!豊明市以外に住むならどこがおすすめ?
豊明市に住んだことのある社員に、豊明市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・交通の便もいいですし、行政の対応が早いです。
<ニッショー社員の声>
・徳重エリアは飲食店が多いです。
豊明市にある「中京競馬場」は競馬だけでなく、ファミリーも楽しめるスポットなのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 豊明市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!