刈谷市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県刈谷市の住みやすさを徹底解説。刈谷市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

刈谷市は、デンソーやアイシンなどの自動車部品メーカーやトヨタ関連のグループ会社が多数ある、愛知県内でも有数の自動車工業都市です。
全国的に経済力が高い街で「財政健全都市」ランキングでは全国トップレベルです。
また、住みやすい街ランキングでも愛知県内の上位に位置し、2020年には「全国住み続けたい街ランキング」で第3位となったこともあります。
刈谷市の有名なレジャースポットである「刈谷ハイウェイオアシス」は人気が高く、県外からの来場者も多いです。
刈谷市の交通アクセス

電車でも車でも、名古屋を含めた各方面へアクセスしやすい立地です。
●電車
JR東海道本線、名鉄名古屋本線、名鉄三河線が利用できます。
<名古屋まで新快速で約20分>
<豊橋まで新快速で約35分>
知立駅で乗り換えるルートもあります。
<刈谷から知立まで約6分+名古屋まで約20分>
<刈谷から知立まで約6分+豊橋まで約35分>
<刈谷から知立まで約6分+豊田まで約25分>
●車
<名古屋まで約50分>
<豊橋まで約1時間30分>
<豊田まで約40分>
刈谷市の魅力とは?
刈谷市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
街の特徴
・デンソーやアイシン等の大企業が多いので、ほどよく栄えていますが、三河なので都会過ぎず、便利に居心地よく暮らせると思います。
・デンソー、アイシンの城下町。全国有数の財政健全都市です。また、刈谷高校等文武両道の進学校もあります。
・全国有数の財政健全都市のため、無料バスが走っていて、道がきれいです。
交通アクセス
・刈谷駅はJRも名鉄も通っているので便利です。JRに関しては特別快速も停まるので名古屋への通勤にも非常に良いです。
・刈谷駅周辺は飲食店が多いのでよく行きます。
・刈谷駅の近くがお勧めです。
・JR・名鉄両方が利用可能。
・騒がしくなく、金山・名古屋駅までのアクセスが良いです。刈谷駅はJR・名鉄両方あり便利です。大きな病院があるのも安心です。
生活環境
・住宅地が多く、静かな環境。市の財政が安定しており、公園などが多く、きれいで使いやすい。
・子育て世帯の方へおすすめ。静かな環境が多く、公園や遊ぶところが多くあると思います。
・市のサポート・補助なども手厚くなっておりますので、ぜひ刈谷市に住んでみてはいかがでしょうか。
刈谷市の住みやすい3つの理由
刈谷市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 全国トップの財政健全都市
- 交通アクセスが良い
- 田舎すぎず都会すぎない
1.全国トップレベルの財政健全都市

刈谷市は、全国トップレベルの財政健全都市です。
自治体の経済力をいくつかの指標であらわす「財政健全度」の全国ランキングでは、トヨタ自動車関連の愛知県三河地方が上位を独占しており、刈谷市もそこに含まれています。
2020年の「全国住み続けたい街ランキング」では第3位となったこともあり、高い経済力は住む人の満足度にも繋がっています。
2.交通アクセスが良い

JRと名鉄が使えるだけでなく、快速であれば名古屋まで約20分で着けます。
知立駅で乗り換えれば、豊橋や豊田方面へも約30分前後で着くことができます。
車も同様に各方面へアクセスしやすいため、通勤に便利な立地です。
3.田舎すぎず都会すぎない

自動車工業都市でありながら、自然も多く存在し、三河地方特有の住みやすい雰囲気を持つ街でもあります。
落ち着いた住環境であるため、名古屋のベッドタウンとしても人気があります。
刈谷市で買い物するならここ!
刈谷市民がよく利用するスーパーやショッピングモールを紹介します。
バロー 刈谷店
JR・名鉄三河線「刈谷」駅に直結したショッピングセンター「みなくる刈谷」に入っているバロー(スーパー)。
他に、マツモトキヨシやスガキヤ、サイゼリヤなども入っている。
<ニッショー社員の声>
・刈谷駅直結で、立地が良い。
ルビットタウン刈谷
2022年4月にオープンしたばかりのショッピングセンター。
バロー(スーパー)のほか、ダイソーや無印良品、マツモトキヨシ、エディオンなどが入っている。
<ニッショー社員の声>
・スーパー・家電屋・無印良品などが入っていて便利。
・周辺にドラッグストアもあって便利です。
問屋スーパーサント 刈谷店
問屋スーパーサントは業務用のスーパーだが、一般客も利用できる。
業務用ならではの量や食材を、お得に購入できる。
<ニッショー社員の声>
・安い値段でいいものが買えます。
産直市場 おあしすファーム
刈谷ハイウェイオアシス内にある産直市場。
地元の新鮮な野菜や果物、魚介、精肉などを安く購入できる。
週末にはイベントも開催される。
<ニッショー社員の声>
・普通のスーパーより生鮮食品がお値打ちです。
刈谷市は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、刈谷市の子育て事情を見てみましょう。
子育て支援がある

子育て支援を積極的に行っている刈谷市では、中学卒業までの子どもの医療費が無料であるほか、刈谷市独自の支援を行っています。
例えば、子ども1人につき5,000円のおむつ券が支給されたり、子ども1人につき5万円が支給されたりする支援があります。詳細は、市のHPで確認することができますよ。
また、子育て支援センターでは、子育てに関する悩みを気軽に相談でき、子どもが遊べる遊具も充実しています。
出生率が全国平均より高い

刈谷市は子育て支援が充実していることから、転入してくる方も多く、出生率も全国平均より高いです。
また、妊娠中から利用できるサービスとして、母子手帳アプリ「はぴかり」導入によるサポートも行っています。
その後も子の成長に伴い、保育園や幼稚園、小学校や中学校などの各教育施設が多く、選びやすいといったメリットも。進学校として有名な刈谷高等学校もありますよ。
充実したお出かけスポットがある

刈谷ハイウェイオアシスを始め、刈谷市には休日にお出かけできるスポットがいくつかあります。
経済力の高い街ということもあり、きれいに整備されている公園が多く、安心して子どもを遊ばせることができます。
刈谷市に住んだら行ってほしいスポットは?
刈谷市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
刈谷ハイウェイオアシス

住所:刈谷市東境町吉野55番地
刈谷ハイウェイオアシスは、高層道路でありながら一般道路からもアクセスすることができるレジャースポットです。
ディズニーランド&シー、ユニバーサルスタジオに次ぎ、日本で3位の入場者数を誇ります。
ランドマークである高さ60mの観覧車をはじめ、遊具の充実した「岩ケ池公園」や「天然温泉かきつばた」のほか、飲食店やお土産も充実しており、一日中楽しめるスポットです。
<ニッショー社員の声>
・大規模サービスエリアで遊園地や温泉施設もある。
・岩ケ池公園は、ゴーカートやメリーゴーランド、観覧車などがあり、小さな子供でしたら十分楽しめます。
・かきつばたの湯は、平日でしたらそんなに混まずにサウナと天然温泉が楽しめます。
刈谷市交通児童遊園

住所:刈谷市神田町3丁目47-1
刈谷市交通児童遊園の入場料は無料で、1回50円の乗り物がほとんどの激安遊園地。
本格的な遊具を安く遊べるため、ファミリーさんに人気のスポットです。
すぐ隣の敷地には、プラネタリウムが見られる「夢と学びの科学体験館」もあります。
<ニッショー社員の声>
・子連れにお勧めです。乗り物が1回50円と格安で遊べます。
・1回あたり50円でいろいろな遊具が遊べて、子育て世帯の方へおすすめ。
・安価でアトラクションに乗れる!
・プラネタリウムが見られる。
ミササガパーク

住所:刈谷市半城土西町2丁目4
ミササガパークは入場無料の公園で、正式名称は猿渡公園(さわたりこうえん)です。
4月には芝桜、5月にはバラが見頃になるほか、予約の要らないデイキャンプ場や広い芝生、噴水での水遊びもできます。
<ニッショー社員の声>
・バーベキュースポットや運動などに最適です。
・芝桜とバラが綺麗です。
・テントやレジャーシートを持っていってピクニックができます。
フローラルガーデンよさみ

住所:刈谷市高須町石山2番地1
フローラルガーデンよさみは、季節のお花や広い芝生、ミニSLや水遊びのできる噴水があり、散歩や子どもの遊び場として人気のスポットです。
春には、菜の花とこいのぼりが見られます。
<ニッショー社員の声>
・とても広い公園です。広い芝生エリアがあったり、遊具のエリアがあったり、ランニングコースがあったり幅広い世代で楽しめます。春には菜の花畑も満開になりますし、こいのぼりがあがるととても綺麗です。
刈谷市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』80.9%
8割の人が1Kを選んでいます。
平均家賃は約3.9万円
◎第2位は『ワンルーム』14.4%
平均家賃は約3.1万円
◎第3位は『1DK』4.7%
平均家賃は約3.6万円
<学生に人気のバス停>
刈谷市にある大学は「愛知教育大学」1つのみで、最寄り駅はバス停になります。
◎第1位は『井ヶ谷口停』38.1%
◎第2位は『井ヶ谷停』25.6%
◎第3位は『愛知教育大前停』18.8%
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』33.6%
平均家賃は約4.5万円
◎第2位は『1LDK』27.6%
平均家賃は約6万円
◎第3位は『2LDK』13.1%
平均家賃は約6.7万円
◎第4位は『2DK』11.4%
2部屋は欲しいけれど予算を抑えたい方が選んでいます。
平均家賃は約5万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『刈谷駅』16.9%
◎第2位は『一ツ木駅』14.2%
◎第3位は『刈谷市駅』13.2%
◎第4位は『逢妻駅』12.3%
◎第5位は『東刈谷駅』9.2%
社会人はどの駅もそんなに差がありませんでした。
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』67.1%
半数以上の人が選んでいます。
平均家賃は約7.2万円
◎第2位は『1LDK』10.3%
平均家賃は約6.6万円
◎第3位は『3DK』8.5%
平均家賃は約6.1万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『逢妻駅』21.6%
◎第2位は『刈谷駅』18.3%
◎第3位は『一ツ木駅』15.3%
◎第4・5位は『東刈谷駅』『刈谷市駅』10.5%
4・5位はほぼ同順位でした。
※ニッショー調べ
刈谷市に住むデメリット
刈谷市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
車がないと不便・渋滞が多い

駅近にあるスーパーが少ないため、生活用品など日常の買い物には車がないと不便かもしれません。
また、トラックや車通勤の人が多いため、時間帯によっては渋滞が発生してしまいます。
北と南で利便性が異なる

刈谷市は縦に長い形状をしており、北部と南部では住環境が異なるため、住む場所を決める際には注意が必要です。
北部は、刈谷ハイウェイオアシスや愛知教育大学がある自然が豊かなエリアです。
南部の中でも北寄りは、刈谷駅を中心とした活気あるエリアで、電車通勤をするならこの辺りがおすすめです。
最南部であれば、家賃が抑えられるメリットがありますが、車移動がメインとなるエリアになります。
買い物は名古屋方面へ行く必要がある

刈谷市には、大型のショッピングセンターがないため、食料品や日用品以外でお買い物をしたい場合は、名古屋まで出向く必要があります。
<ニッショー社員の声>
・駅に近くても普段のお買い物などには車が必要かと思います。
・名古屋のようなショッピングモールはないので、いいお買い物がしたければ名古屋に出るしかないと思います。
・何か買い物がしたくても、大きなショッピングモールがないため刈谷市内で揃えることが難しいです。
・刈谷市はかなり縦長の市ですので、中心部と北部とでは利便性が全く異なります。
・家賃が高めだと思います。
不動産の社員に聞いた!刈谷市以外に住むならどこがおすすめ?
刈谷市に住んだことのある社員に、刈谷市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
刈谷市は充実したお出かけスポットがある街なのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 刈谷市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!