大府市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県大府市の住みやすさを徹底解説。大府市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

大府市は、知多半島の北部に位置しており、名古屋市緑区や東海市、刈谷市などと隣接しています。
車・電車ともに名古屋方面へのアクセスが良く、三河地方や知多半島へのアクセスに便利な道路も走っています。
大府市は「健康都市」をまちづくりの理念に掲げていることもあって、運動施設や自然豊かな公園が充実しています。
また、静かで落ち着いた住宅地が多く、ベッドタウンとしても人気の街です。
大府市の交通アクセス
大府市にはJR東海道本線の大府駅と共和駅があり、どちらも同じくらい利用者がいます。
また、大府駅はJR武豊線の始発駅でもあり、半田・武豊方面へのアクセスに便利です。
車の場合は、伊勢湾岸自動車道や知多半島道路のほか、東西を走る国道などもあり、各方面への移動に便利です。

●車
名古屋市内まで約30分
中部国際空港(セントレア)まで約30分
●電車
JR東海道本線「大府」駅から
「名古屋」駅まで快速で約16分、普通で約30分
「金山」駅まで快速で約12分、普通で約20分
大府市の魅力とは?
大府市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
街の特徴
・交通のアクセスがいい。
・名古屋へのアクセスの良さ。
・子育て支援も充実しておりおすすめです。
・静かで生活のしやすい環境です。
大府市の住みやすい3つの理由
大府市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 交通アクセスが良い
- 落ち着いた住環境のベッドタウン
- 自然豊かな公園が多い
1.交通アクセスが良い

大府市は、JR東海道本線「大府」駅から「名古屋」駅まで、快速なら15分程で着ける立地の良さです。
また、伊勢湾岸自動車道と知多半島道路はそれぞれ三河地方、知多半島へのアクセスに便利です。
高速ICもあるため、遠方へのお出かけもできます。
2.落ち着いた住環境のベッドタウン

大府市がベッドタウンとして人気である理由の一つは、落ち着いた住環境にあります。
静かで暮らしやすい住宅地は、子育てに向いている街としてファミリーさんにも支持されています。
3.自然豊かな公園が多い

大府市には、あいち健康の森公園や大府みどり公園など、自然豊かな公園があります。
「健康都市」の実現をまちづくりの基本的な理念に掲げているため、健康器具などが設置してあることも多いです。
大府市で買い物するならここ!
大府市民がよく利用するスーパーを紹介します。
ドミー
ドミーは、愛知県三河エリアを中心に37店舗を展開する地域密着型スーパーマーケット。
<ニッショー社員の声>
・主要道路から入りやすい。
エクボ!共和店
エクボは、中部地方に展開している食品スーパーマーケットチェーン「フィール」の新形態店舗。
広告を出さず、品数を絞って安さを追求しているのが特徴。
<ニッショー社員の声>
・駅に近いため。
その他、「マックスバリュ大府店」や「業務スーパー大府店」「アオキスーパー大府店」といったお店もあります。
大府市は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、大府市の子育て事情を見てみましょう。
大府市こどもどまんなか応援サポーター宣言

大府市は、こども家庭庁が掲げる、こどもを中心とした社会を実現する「こどもまんなか」の趣旨に賛同しています。
さらに「こどもまんなか」を強調するため、大府市では「ど」をつけて「こどもどまんなか応援サポーター宣言」としています。
国の政策と連携して、子育て支援を充実するとともに、子どもたちが大人になっても健やかに暮らし続けられる未来の実現を目指し、様々な取り組みをしています。
大府市こども未来応援金

大府市ではこども未来応援金として、妊娠時5万円、出産時10万円の15万円が支給されます。
※令和5年4月1日までに生まれた子については妊娠時5万円、出産時5万円の10万円
英語・数学検定補助がある

大府市では、小・中・高校生を対象に英語検定の補助が受けられます。
ほかにも小中学生については数学検定3級以上で補助が受けられるなど、教育にも力を入れています。
大府市では、他にも様々な子育て支援を行っています。詳しくは市のHPをご確認ください。
大府市HP「子育て・教育」大府市に住んだら行ってほしいスポットは?
大府市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
あいち健康の森公園

住所:大府市森岡町9丁目300
「あいち健康の森公園」は、大府市と東浦町の丘陵地にまたがる愛知県営の都市公園です。
広大な敷地には、健康ゾーン、運動ゾーンなどの5つのゾーンがあり、テニスコート・体育館・球技場などの施設もあります。
その他、アスレチック風の大型遊具やほたるの里などもあり、ジョギング・ウォーキングコースは東浦マラソンの会場としても利用されています。
JAあぐりタウン げんきの郷

住所:大府市吉田町正右ェ門新田1-1
「JAあぐりタウン げんきの郷」は、日本最大級の産地直売所です。
ファーマーズマーケットやレストラン、温泉、農業研修施設などがあり、週末にはイベントも開催されています。
大府みどり公園

住所:大府市北崎町大根2−193
「大府みどり公園」は、芝生広場や水遊びのできるじゃぶじゃぶ池、ドラゴンをモチーフにした遊具などがある公園です。
公園内にあるポート・フィリップ園では、3~4月に見頃を迎えるミモザの森があり、フォトスポットしても人気があります。
星名池

住所:大府市北崎町福池
大府みどり公園の裏にある「星名池(ほしないけ)」は、7月に見頃を迎えるハスの名所です。
午後には花が閉じてしまうため、午前中に行くのがおすすめです。
少し高い所にある駐車場から一望したり、桟橋や池の周りからハスの花を楽しんだりできます。
ぶどうとブルーベリーのおか

住所:大府市長根町2丁目180
「ぶどうとブルーベリーのおか」では、7月はブルーベリー、8月はブルーベリーとぶどうの両方、9月はぶどうを楽しめます。
かき氷を食べることもでき、雨の日でも安心な大型ハウスがあります。
※画像はイメージです。
大府市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』77.9%
7割以上の人が1Kを選んでいます。
平均家賃は約3.9万円
◎第2位は『ワンルーム』19.9%
平均家賃は約4万円
<学生に人気の駅>
◎第1位は『共和駅』94%
(JR東海道本線)
◎第2位は『大府駅』3.3%
(JR東海道本線)
大府市には「至学館大学」や「人間環境大学(大府キャンパス)」があります。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1LDK』32.8%
平均家賃は約6.1万円
◎第2位は『1K』23.1%
平均家賃は約4.4万円
◎第3位は『ワンルーム』12%
平均家賃は約4.8万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『大府駅』45%
(JR東海道本線)
◎第2位は『共和駅』44%
(JR東海道本線)
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』56.9%
平均家賃は約7万円
◎第2位は『1LDK』13.7%
平均家賃は約6.5万円
◎第3位は『3LDK』9.9%
平均家賃は約8.2万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『大府駅』44%
(JR東海道本線)
◎第2位は『共和駅』43%
(JR東海道本線)
※ニッショー調べ
大府市に住むデメリット
大府市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
車がないと不便

大府市にはJR大府駅と共和駅の2つしか駅がなく、駅前には商業施設が少ないことや、駅から離れたエリアに住宅地やスーパーがあるため、日常生活には車があった方が便利です。
渋滞が多い

車の利用者が多いため、通勤時間帯などには渋滞が発生してしまいます。
<ニッショー社員の声>
・渋滞が多い。
・渋滞の多さ。
夜遊べるところが少ない

ベッドタウンである大府市は、若者が夜遊べるようなスポットが少ないです。
その分、夜は静かで落ち着いた街ともいえます。
不動産の社員に聞いた!大府市以外に住むならどこがおすすめ?
大府市に住んだことのある社員に、大府市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・緑区は人気の街です。
<ニッショー社員の声>
・名古屋へのアクセスが良い。
大府市は落ち着いた住環境にある街なのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 大府市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!