岡崎市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県岡崎市の住みやすさを徹底解説!岡崎市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

岡崎市は、愛知県内で3番目に大きい市で、愛知県のほぼ中心部に位置しています。
隣接している豊田市と同様、愛知県の西三河エリアに該当します。
徳川家康公の生誕地である岡崎城をはじめ、周辺にはゆかりの地が多くあります。
また、八丁味噌の産地でもあり歴史と文化の街といった側面がありながら、商業もいまだ発展中です。
2025年秋には「三井アウトレットパーク 岡崎」がオープン予定となっており、新しい集客地として期待が高まっています。
その他、子どもの遊べるスポットが充実しており自然も多いことから、ファミリーさんに人気があります。
また、豊田市や名古屋方面ヘのアクセスも良いため、ベッドタウンとしても選ばれています。
岡崎市の交通アクセス

●車
岡崎市には2つの高速道路があり、東名高速道路と新東名高速道路を利用できます。
<名古屋まで約60分、高速で約30分>
<豊田まで高速で約20分>
<東京まで約3時間>
●電車
岡崎市の西側には各交通路線が集まっており、JR東海道本線、名鉄名古屋本線、愛知環状鉄道が利用できます。
<JR・名鉄ともに名古屋まで約30分>
<JR・名鉄ともに豊橋まで約20分>
<愛知環境鉄道で豊田まで約30分>
岡崎市の魅力とは?
岡崎市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
生活環境
・程よく都会で田舎。
・発展中のエリアになるのでゆっくりとした場所もありながら商業施設が揃ってきている。
・ショッピング施設が充実している。
・大型施設のほかにも、ドミー、アピタ、ピアゴ、フィールなど地場のスーパーマーケットが多く、買い物する場所に困ることはない。
・おしゃれなカフェがけっこうあるイメージです。
交通の便
・買い物も市内で十分!名鉄、JRは電車の本数もあり便利。
・JR岡崎駅も名鉄東岡崎駅も、ともに全ての電車が停車するので交通の利便性が良い。
街の特徴
・人口38万を越える都市だが、無料もしくは安く子供を遊ばすことができる公園や自然豊かな環境があり、子育てしやすい。
・市内全域に公立小学校40強あるので、通学時間がかかりすぎて困るようなことはない。
自然環境
・岡崎市は冬でも温暖で、雪が降ることはほとんどありません。
・自然災害に見舞われることは稀な地域です。(※2008年の岡崎豪雨では伊賀川沿いに大きな被害が出ましたが、現在は護岸工事も完了済。)
ご当地
・岡崎ならではの祭りやイベントが多い。
・岡崎のご当地お菓子「手風琴のしらべ」がおすすめです。
・岡崎市のゆるきゃら「オカザえもん」がわりと有名。
岡崎市の住みやすい3つの理由
岡崎市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 交通アクセスが良い
- 買い物施設が多い
- 歴史上のスポットが多い
1.交通アクセスが良い

車でも電車でも、名古屋市や豊田市方面へ約30分で行けるなど、アクセスしやすい場所にあります。
2.買い物施設が多い

大型のショッピングモールなど買い物施設がたくさんあります。
敷地が広く、駐車場もたくさんあるため安心です。
3.歴史上のスポットが多い

徳川家康公の生誕地である岡崎城や岡崎公園をはじめ、周囲には家康公ゆかりの地がたくさんあります。
2023年に大河ドラマ「どうする家康」が放送されたことで、さらに注目を集めました。
観光地として人気があるだけでなく、身近に歴史を学べる機会が多い街です。
岡崎市で買い物するならここ!
岡崎市民がよく利用するスーパーやショッピングモールを紹介します。
ルビットパーク岡崎
スーパーのバローを始め、100円ショップやドラッグストアなどのテナントが入った複合商業施設。
<ニッショー社員の声>
・新鮮な魚や野菜が数多く陳列されている。
・肉も魚も、とにかくサイズがでかい。まとめ買いに便利。
イオンモール岡崎
現在のイオンモールの中では老舗ともいえる店舗。
2008年には「イオンシネマ」などを含めたリニューアルも行っている。
<ニッショー社員の声>
・岡崎一の商業施設で欲しいものが揃う。
・岡崎イオンには「髙島屋」も出店しているので、名古屋まで行かずともデパ地下食品を購入できる。
・専門店街が充実しており、何でも揃います。
・なぜか行ってしまいます。
ウイングタウン岡崎
約50のテナントが集まる大型商業施設。
スーパーのバローや、ドラッグストア、飲食店、映画館「ユナイテッド・シネマ岡崎」も入っている。
<ニッショー社員の声>
・ウイングタウンにある映画館のキャラメルポップコーンは絶品です!
岡崎シビコ
50年近く前からある昔ながらのショッピングモール。
地下1階にある生鮮食品売り場が人気。
<ニッショー社員の声>
・野菜がとにかく安い。
岡崎市は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、岡崎市の子育て事情を見てみましょう。
子育て支援がある

岡崎市は、中学卒業までの子どもの医療費が免除されるほか、保育料の減免があるなど子育てがしやすい街です。
岡崎市のホームページにも、子育て支援に関する情報が多数載っています。
おむつ替えができる施設の一覧なども載っており、便利ですよ。
遊べる場所がたくさんある

岡崎市には子どもが遊べる公園がたくさんあります。
激安遊園地の「南公園」や無料でゾウが見られる「東公園」など、お財布にも嬉しいスポットが多く、休日のお出かけにも困りません。
自然や季節のイベントがある

岡崎市には自然が多くあり、季節ごとのイベントもたくさんあります。
岡崎公園の桜は、日本さくら名所100選でもある愛知県内でも人気のお花見スポットです。
また、愛知県の天然記念物に指定された「五万石ふじ」も美しく、岡崎公園では毎年藤まつりも行われます。
夏には、岡崎城下家康公夏まつり花火大会が毎年8月の第一土曜日に行われ、こちらも地元のみならず、各地から多くの人が訪れる一大イベントです。
そのほか、5月下旬~6月下旬には天然のゲンジホタルが見られる岡崎市東部の「鳥川ホタルの里」や、新緑や紅葉が楽しめる「くらがり渓谷」など、自然を満喫できるスポットが多くあります。
岡崎市に住んだら行ってほしいスポットは?
岡崎市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
岡崎公園

住所:岡崎市康生町561-1
岡崎公園は、日本100名城でもある「岡崎城」がある公園で、お城に登ることもできます。
公園内には家康公ゆかりのスポットが多くあるほか、桜や花火など季節ごとに楽しめるイベントがあります。
そのため、観光地でありながら、普段から地元の人も訪れる機会の多い公園です。
<ニッショー社員の声>
・夏は花火、春は花見など楽しめますよ!
・桜の時期には河川敷の桜がとてもきれいで、屋台がたくさん出るので、楽しくお花見ができます。
・毎年8月第1土曜日に開催される岡崎の花火大会は約20,000発!
・愛知県の天然記念物に指定された「五万石ふじ」が美しい。
・冬はイルミネーションイベントがあります。
・岡崎城は歴史ある空間を楽しめます。
・グレート家康公「葵」武将隊を見てほしい。
乙川の河川敷も外せない!

<ニッショー社員の声>
・岡崎城下の乙川河川敷では、よくイベントが開催されている。
・乙川の河川敷では、キッチンカーフェスやマルシェ等のイベントが開催されている。
・イベントがなくても、岡崎市民にとっては憩いの場。
・ソメイヨシノより先に咲く河津桜が綺麗です。ここの桜は“葵桜”と呼ばれています。
岡崎市東公園

住所:岡崎市欠町字大山田1番地
岡崎市東公園は、無料でゾウが見られるだけでなく、桜のスポットとしても有名でライトアップもされます。
迫力のある恐竜のオブジェや大型遊具があり、子どもが喜ぶ公園です。
<ニッショー社員の声>
・象のふじ子ちゃんに会える。
・紅葉の時期は穴場スポットです。
南公園

住所:岡崎市若松町萱林1-1
南公園は、激安の遊園地でプールやテニスコートもあります。
梅の名所としても有名で、幅広い年代で楽しめます。
現在はリニューアルのため一時閉園中で、再オープンは2027年4月予定となっています。
<ニッショー社員の声>
・乗り物が激安。小さいお子様連れにはピッタリ!
・遊園地や交通広場など、利用料金が安い。
・梅林があり、季節になると梅の花がきれい。
・テニスコートが4面あり、安く借りられる。
・市民プール(屋外)の利用料金が破格 ・芝生広場でゆったりピクニック気分。
・東海オンエアの聖地(観覧車にメンバーのサインがある)。
岡崎市図書館交流プラザ(りぶら)

住所:岡崎市康生通西4丁目71番地
岡崎市図書館交流プラザは、岡崎市立中央図書館を含めた複合型施設で、愛称は「Libra(りぶら)」です。
1階にある「家康文庫」には、徳川家康に関する文献が豊富に揃っています。
<ニッショー社員の声>
・21時まで開いているので便利。
・駐車場が2時間無料で、コンビニもあります。
・内田修ジャズコレクション展示室がある。
・ホールもあるので、音楽発表会などを催す教室もある。
東海オンエアの聖地巡礼

岡崎を拠点に活動する、6人組グループ「東海オンエア」はチャンネル登録者数600万人を超える人気youtuberで、岡崎市から岡崎観光伝道にも任命されています。
全国から訪れたファンが動画内で登場した場所を聖地として巡ったり、街中のいたるところで等身大パネルなどを目にしたりできます。
岡崎市に与える経済効果は計り知れず、全国に岡崎市の知名度を押し上げた存在です。
※画像はイメージです
<ニッショー社員の声>
・南公園の観覧車にメンバーのサインがあります。
・岡崎シビコに壁画がある!
・東岡崎駅周辺は東海オンエア所縁の地でフォトスポットもたくさんあります。
そのほか史跡スポットが多数!

徳川家康公にまつわる場所以外にも、史跡がたくさんあります。
歴史好きな方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
<ニッショー社員の声>
・新選組ファンの方必見!近藤勇の首塚(法蔵寺)。
・あの大岡越前の大岡忠相が藩主となった、西大平藩(西大平藩陣屋跡)。
・壬申の乱で敗れた大友皇子ゆかりの寺院(大友天神社・玉泉寺など)。
・徳川家ゆかりの寺院多数。
その他にも、「奥殿陣屋」、「くらがり渓谷」、「おかざき世界子ども美術博物館」などのスポットもあります。
岡崎市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』
半数以上の人が1Kを選んでいます。
平均家賃は約3.7万円
◎第2位は『1DK・1LDK』
平均家賃は約4.3万円
◎第3位は『ワンルーム』
平均家賃は約3.7万円
<学生に人気の駅>
◎第1位は『東岡崎駅』28.8%
◎第2位は『男川駅』20.9%
◎第3位は『美合駅』19.5%
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
間取りにはあまり差がない結果となりました。予算によって決めているようです。
◎第1位は『1K』
平均家賃は約3.8万円
◎第2位は『2K・2DK・2LDK』
平均家賃は約4.9万円
◎第3位は『1DK・1LDK』
平均家賃は約5.2万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『岡崎駅』21.5%
◎第2位は『東岡崎駅』11.5%
◎第3・4位は『男川駅・矢作橋駅』6.6%
3・4位はほぼ同順位でした。
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』
およそ半数の人が選んでいます。
平均家賃は約6.6万円
◎第2位は『3K・3DK・3LDK』
平均家賃は約6万円
◎第3位は『2K・2DK』
2部屋は欲しいけれど予算を抑えたい方が選んでいます。
平均家賃は約4.7万円
◎第4位は『1DK・1LDK』
部屋数は少ないけれど、きれいな内装や充実した設備を得られます。
平均家賃は約6万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『岡崎駅』21.2%
◎第2位は『東岡崎駅』9.9%
◎第3位は『矢作橋駅』7.6%
◎第4・5・6位は『男川駅』『北岡崎駅』『美合駅』6.2%
4~6位はほぼ同順位でした。
(※ニッショー調べ)
岡崎市に住むデメリット
岡崎市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
車がないと不便

インフラが良くないため、車がないと不便です。
岡崎市内の交通は名鉄バスが主力ですが、バスの本数や路線が名古屋ほど充実していないため、生活の足は必然的に車中心になってしまいます。
渋滞が多い

渋滞が多い理由はいくつかあると考えられます。
まず前述の通り、車が必需品であること。そのために休日は渋滞が起こってしまいます。
また、昔から栄えている街なので人が多く交通量も多いです。そのわりに道が古く細いので渋滞が起こりやすいのです。
駅周辺は昔ながらの雰囲気

メインの駅である岡崎駅や東岡崎駅も、周囲には充実した買い物施設はありません。
良くも悪くも昔ながらの駅といった雰囲気のままです。
また、車が必須の街であるため、家から駅までが遠く時間がかかってしまう場合があります。
バスについても、名古屋ほど路線や本数が少ないため利用しにくいのが現状です。
<ニッショー社員の声>
・車の購入はおすすめします。
・東岡崎駅のあたりは渋滞していると思います。
・バスの本数や路線が、名古屋ほど充実していない。
・鉄道を利用する場合は駅までどの程度かかるか確認した方が良いです。また最寄りスーパーまでの距離も確認しましょう。
不動産の社員に聞いた!岡崎市以外に住むならどこがおすすめ?
岡崎市に住んだことのある社員に、岡崎市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。

<ニッショー社員の声>
・刈谷市に住むなら駅周辺、大手町付近がおすすめです。
岡崎市は歴史上のスポットが多い街なのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 岡崎市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!