みよし市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県みよし市の住みやすさを徹底解説!みよし市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

みよし市ってどんなまち?

みよし市は、愛知県の中央付近に位置しており、西三河地方に属しています。
名古屋市と豊田市、両方面へのアクセスが良いため、ベッドタウンとしても人気があります。

名古屋市内にも近いですが、隣接しているのは豊田市・日進市・刈谷市・愛知郡東郷町で、みよし市もトヨタ関連の自動車産業を基盤としているため、市の財政力があります。

その一方で自然も多く、住みやすいのんびりした雰囲気の街です。

毎年夏に開催される「三好池まつり」「三好大提灯まつり」「三好いいじゃんまつり」は、みよし市の三大夏まつりで、10万人を超える観光客が集まります。

みよし市の交通アクセス

みよし市には、名鉄豊田線の黒笹駅と、三好ケ丘駅があります。

豊田線は、地下鉄鶴舞線と直通のため、乗り換えることなく名古屋市中心部へ行くことができます。

また東名高速道路の「東名三好IC」があり、高速道路でのお出かけもしやすいです。

みよし市はカヌーの街

みよし市は、カヌーが盛んな地域です。
カヌー部がある中学校や高校もあり、三好池や保田ヶ池では競技大会が行われます。
なかなか他ではできない競技に子どもの頃から触れる機会があるのは、みよし市ならではといえます。

みよし市の魅力とは?

みよし市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。

<ニッショー社員の声>

・住みやすい町ランキングで1位になったこともある町です。(※2010年の全国住みよさランキングで1位)

・スーパーが多い。

・車で10分圏内に、大型ショッピングモールが3カ所ある。映画館も2カ所へ併設している。

・高速道路も充実していて、遠方にも出かけやすい。

・静かな住宅地で名古屋や豊田へのアクセスもしやすいです。

・交通の便はイマイチですが、車があればかなり快適です。

・車移動をメインで考えているなら、家賃相場も比較的お値打ちで、良い物件が探せます。
 

みよし市の住みやすい3つの理由

みよし市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。

  1. 経済が豊か
  2. 子育て支援に積極的
  3. 街と自然のバランスが良い

1.経済が豊か

みよし市は、トヨタ自動車関連の会社が多いことから、自動車産業を基盤とした経済が豊かで、全国でもトップレベルの財政健全都市です。

自治体の経済力をいくつかの指標であらわす「財政健全度」の全国ランキングでは、みよし市を含む、トヨタ自動車関連の愛知県三河地方が上位を独占しています。

2.子育て支援に積極的

みよし市は子育て支援にも積極的です。市に経済力があることも要因の一つでしょう。
ファミリーさんにとっては、のどかな住環境と市の経済力があることに加え、子育て支援が充実しているため安心できます。

3.田舎すぎず都会すぎない

自動車工業都市でありながら、自然も多く存在し、のどかで住みやすい雰囲気を持つ街でもあります。
必要な買い物施設は整っていますが、落ち着いた住環境であるため、名古屋や豊田のベッドタウンとしても人気があります。

みよし市で買い物するならここ!

みよし市民がよく利用するスーパーやショッピングモールを紹介します。

イオン 三好店

イオン三好店を核店舗とした70の専門店が入ったショッピングモール「アイ・モール三好」。
映画館「MOVIX三好」もある。

 

<ニッショー社員の声>

・豊田や岡崎と比べると小さいですが、シネマや飲食店、専門店街などもあり、なくてはならないお店です。

・映画館もあり、生活に必要なものは揃います。

・仕事帰りに良く寄って帰ります。家にちょっとしたお土産買って帰るときにいろいろあるので便利です。

・映画館やトイザらスなど子供向けの施設も入っているので、家族でも行きやすいスポットです。

・みよし市民の憩いの場です。

ベイシア

「より良いものをより安く」提供するショッピングセンターチェーン。
衣食住を総合的に扱うスーパーセンター、食品特化型のスーパーマーケットを主力形態としながら、全国展開している。

<ニッショー社員の声>

・種類が豊富で安い。

フェルナ 三好姥子店

カネスエグループのスーパー。カネスエより小型の店舗で「近くにあって」「買いやすい」ことをモットーにしている。
店舗は三河エリアに多い。

<ニッショー社員の声>

・フェルナは種類は少ないが、売れ筋の商品に特化していてとにかく安い。

コノミヤ 三好店

お客様に愛され、好まれるお店「好屋(コノミヤ)」が由来。
本社は大阪で、奈良・兵庫・大阪府・愛知・岐阜に店舗展開している。
地域ごとの特性や稽好に応える地域密着型の食品スーパー。


そのほか、メグリアやピアゴ、フィールも人気です。

みよし市は子育てがしやすい街

子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、みよし市の子育て事情を見てみましょう。
これから住む方には支給対象外の場合もありますが、市独自の子育て支援を積極的に行っている例として参考にしてください。


市独自の児童特別給付金

児童手当法の一部改正により、所得上限限度額が新設されましたが、みよし市の基本的な考えは「子育て支援に所得制限は設けない」こと。
そのため独自施策として、支給対象外となった家庭にも児童1人あたり2万円の「児童特別給付金」を支給していました。

みよし市子育て情報ナビ「みよぴよ」

みよぴよは、子育てに役立つ情報サイトです。
イベント情報や、子育て支援マップではお出かけスポットが探せるほか、今受けられる支援は何か、困ったときのお役立ち情報などがすぐに確認できます。
パソコン対応のホームページと、スマートフォン対応のアプリがあります。

みよし未来18応援金(ハピハピ18)

みよし未来18応援金(ハピハピ18)は、みよし市独自の応援金です。
児童手当の支給対象を高校生にまで広げ、1人当たり6万円の支給をしています。
※2023年時点で15~18歳になる子どもが対象で、すでにみよし市在住の方が条件。


みよし市HP「子育て・児童」参考

みよし市に住んだら行ってほしいスポットは?

みよし市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。

三好公園・三好池

住所:愛知県みよし市三好町池ノ原1

三好池を含めた総合公園で、春には約2,000本の桜も咲く。
公園内には、総合体育館やグラウンド、テニスコートなどのスポーツ施設がある。
三好池ではカヌーができ、競技大会なども行われる。
普段は、池の外周を散歩したりジョギングしたりする人も多い。
夏には、三好池まつりが行われ、花火が打ちあがる。

みよし市の夏の風物詩「三好池まつり」の花火大会は、提灯舟や水中花火も見られます♪

<ニッショー社員の声>

・ジョギングコースがあり、以前に社員も使っていたようです。

・夏は花火大会があります!

MOVIX三好(イオン三好店)

住所:愛知県みよし市三好町青木91(イオン三好店内)

イオン三好店にある映画館。
毎月1日と毎週水曜日がサービスデーで1,300円。
他にも12月1日の映画の日は1,000円となる。

<ニッショー社員の声>

・改善してほしい点は多々あるが、近所に映画館があるのは嬉しい。

保田ヶ池公園

住所:愛知県みよし市三好町大慈山

保田ヶ池公園(ぼたがいけこうえん)は、保田ヶ池を中心とした大きな公園。
南エリアには遊具や水遊びのできる噴水広場、広い芝生スペースがあるため、ファミリーさんに人気。
保田ヶ池の外周は約1kmの遊歩道で、散歩やジョギングにもぴったり。
池には常設のカヌーポロ競技場があり、大会なども開催される。

みよし市にある「保田ヶ池公園」は、カヌーポロ競技場が整備された大きな公園!子どもが喜ぶアスレチックや水遊びができる噴水広場もあります!

<ニッショー社員の声>

・芝生が綺麗で、テントやレジャーシート、お弁当などを持参すれば、一日遊べます。

・夏は噴水広場で水遊びができます。

・カヌーを見ながら、池の周りを散歩できますよ。

美好餅

住所:愛知県みよし市福田町山畑64-6

午前中には完売必至の和菓子屋さん。特に1個150円の大福が人気。

みよし市にある和菓子屋さん「美好餅」の大福が絶品…!午前中に売り切れるほど大人気です。

<ニッショー社員の声>

・午前中に行った方がいいです。

・絶対買いたい場合は予約します。

・迷ったら大福を買っとけば間違いない!あんこが美味しいです。


他にも、ニッショー社員がおすすめするスポットを紹介します。

  • 焼き肉でぶちゃん
    とんちゃんとサガリがめっちゃうまい。
  • 三貴フラワーセンター
    お花を買いによく行きます。大きな園芸店なのでなんでもあります。

みよし市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング

学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。

■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』
7割以上の人が1Kを選んでいます。
平均家賃は約3.8万円

◎第2位は『ワンルーム』
平均家賃は約4.3万円

◎第3位は『1LDK』
平均家賃は約5.2万円

<学生に人気の駅>

◎第1位は『黒笹駅』49.1%

◎第2位は『三好ケ丘駅』46.7%

学生に人気の駅は「黒笹」駅と「三好ケ丘」駅のほぼ2択でした。
この2つの駅の間には、東海学園大学があります。

関連記事)名城大学(天白キャンパス)周辺はこんなところ!一人暮らしにおすすめのエリアや平均家賃、周辺スポットを紹介

■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』
平均家賃は約4万円

◎第2位は『2LDK』
平均家賃は約5.5万円

◎第3位は『1LDK』
平均家賃は約5.4万円

◎第4位は『ワンルーム』
平均家賃は約4.2万円

<社会人に人気の駅>

◎第1位は『三好ケ丘駅』36.5%

◎第2位は『黒笹駅』12.6%

◎第3位は『三好停』7%

※3位はバス停です。

■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『2LDK』
6割以上の人が選んでいます。
平均家賃は約6.1万円

◎第2位は『3K・3DK』
平均家賃は約4.9万円

◎第3位は『3LDK』
平均家賃は約6.6万円

◎第4位は『2K・2DK』
平均家賃は約4.8万円

<夫婦・ファミリーに人気の駅>

◎第1位は『三好ケ丘駅』42%

◎第2位は『三好停』11.7%

◎第3・4位は『新屋・原停』5.8%

※2位~4位はバス停です。



(※ニッショー調べ)

みよし市に住むデメリット

みよし市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。

車がないと不便

車がないと不便な上に、車の利用者が多いため、通勤時には渋滞も発生します。

駅が近くにない

名鉄の2つの駅はみよし市北部を走っており、それ以外の地域は近くに駅がありません。
そのため、最寄りがバス停ということも多いです。
ちなみに、みよし市には「さんさんバス」が運行しています。

<ニッショー社員の声>

・車は用意しておきましょう。

・一部のエリアを除き、車がないと移動が難しい。

・朝夕はおそらくトヨタ関係の通勤者で渋滞がすごい。

・市役所付近の中心地は電車がなく、バス移動となってしまいます。

不動産の社員に聞いた!みよし市以外に住むならどこがおすすめ?

みよし市に住んだことのある社員に、みよし市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。

愛知県長久手市

愛知県長久手市は、住みやすい街として全国でも人気があります。
そのため、子育て世代にも人気で、IKEAやジブリパークなどお出かけスポットも多くあります。

<ニッショー社員の声>

・自然がそこそこあり、近くに便利な施設がある。

・大型のショッピングモールもあり、ジブリパークもできたので住みやすい町だと思います。

愛知県豊明市

豊明市は、自然も多く、名古屋市や豊田方面へもアクセスしやすい街です。
公園や飲食店も充実しており、ファミリーさんに人気です。

<ニッショー社員の声>

・交通アクセスが良いです。

名古屋市天白区

天白区は名古屋市の東部に位置し、住むことに特化した街です。
子育て世代にも人気ですが、大学が多いので学生もたくさんいます。
天白川の豊かな自然と、閑静な住宅街が魅力のエリアです。

<ニッショー社員の声>

・のんびりした雰囲気で、非常に住みやすいです。

最後まで読んでくれて嬉しいのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

🏠ニッショー豊田北支店 🏠ニッショー日進支店

ニッショー.jpでみよし市のお部屋を探してみよう

ニッショーの賃貸情報サイト「ニッショー.jp」でみよし市の賃貸物件を探そう。
人気の設備など希望条件を追加して絞り込み検索をすることも!

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. みよし市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!