大垣市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、岐阜県大垣市の住みやすさを徹底解説。大垣市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

大垣市ってどんなまち?

大垣市は、全国的にも珍しい「飛び地」が2つ存在し、そのうち上石津地区は滋賀県と三重県に隣接しています。

また、別名「水の都」と呼ばれ、透き通った綺麗な湧き水を水源として利用できるほど水に恵まれています。

歴史を感じさせる旧中山道の面影を残し、緑豊かな公園も点在するなど、落ち着いた環境が魅力です。

岐阜や名古屋方面への交通アクセスが良く、大型ショッピングモールなど生活に便利な施設も揃っています。

大垣市の交通アクセス

大垣市は、岐阜や名古屋方面のほか、東京・大阪へもアクセスしやすい立地にあります。

新幹線の場合、東京へは約2時間30分、大阪へは約2時間で着けます。

また、車でのアクセスも名神高速道路が通っており、大垣ICから各主要都市へ行けます。
名古屋までは約1時間で通勤圏内のためベッドタウンとしても人気です。
中部国際空港(セントレア)へも約1時間30分で行けるので、飛行機でのお出かけも容易です。

電車の場合も、JR東海通本線の大垣駅から名古屋駅までは約30分です。


●新幹線
東京まで約2時間30分
大阪まで約2時間


●車
名古屋まで約1時間
中部国際空港まで約1時間30分


●電車
JR東海道本線「名古屋」駅まで快速で約30分

大垣市の魅力とは?

大垣市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。

<街の特徴>

・良いところです。

・岐阜市同様に自然が豊かな水の都。

・水道代安かったです。

・物価が安い。

・車でショッピングモールなどに行きやすく買い物は便利ですが、田舎っぽさもある(田んぼ等が結構ある)。

・田舎ばかりでもなくちょうどいい町感。

・大型商業施設がたくさんある。

・公園なども広く、のんびりできるエリアが多くあり、ウォーキングやジョギングをすると気持ちいいです。

・病院や買い物施設がそろっているため、生活しやすく便利。

<交通アクセス>

・岐阜や名古屋方面もアクセス便利。

・JR大垣駅から名古屋駅まで約30分、名古屋通勤も可能です。

・インターチェンジも近く移動がしやすい。

大垣市の住みやすい3つの理由

大垣市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。

  1. 水が美味しい
  2. 物価が安い
  3. 商業施設が充実している

1.水が美味しい

岐阜県は水が綺麗で美味しいエリアです。
大垣市も豊富な地下水に恵まれ、水の都と呼ばれています。
大垣市のHPでは、良質な地下水が自噴している井戸などを紹介した「わくわく湧き水マップ」を公開しており、普段から市民に親しまれています。
また、水道料が岐阜県内で3番目に安いというメリットもあります。

2.物価が安い

大垣市は、比較的物価が安い岐阜県の中でもさらに安いと言われています。
そのため、名古屋方面へ通勤する場合でも大垣市に拠点を置く人も多いです。
土地が安いため家を建てたり、賃貸物件に住む場合も家賃が安く済んだりします。

3.商業施設が充実している

大垣市には、アクアウォーク大垣、イオンモール大垣、イオンタウン大垣などの大型ショッピングモールのほか、一般的なスーパーの数や種類も多く、買い物施設が充実しています。

大垣市で買い物するならここ!

大垣市民がよく利用するスーパーやショッピングモールを紹介します。

アクアウォーク大垣

アクアウォーク大垣は、株式会社ユニーが運営するショッピングセンター。
スーパーのアピタ大垣店を核店舗とし、130以上の専門店が入っている。

イオンモール大垣

イオンモール大垣は、2007年に開業し、120以上の専門店が入っている。

イオンタウン大垣

イオンタウン大垣は、前身が「ロックシティ大垣」であったため、2011年に「イオンタウン大垣」となってからも、ロックシティとして親しまれている。
マックスバリュ大垣東店のほか、80の専門店や映画館「大垣シネマワールド」も隣接している。

バロー

岐阜県多治見市に本社を置く、東海地方を中心に展開するスーパーマーケット。
大垣市には4店舗ある。

<ニッショー社員の声>

・プライベートブランドもあり、種類が豊富で安い。


他にも、平和堂、ラ・ムー、マックスバリュ、アミカ、パワーズ、Mikawaya(ミカワヤ)などのスーパーがあります。
また、大垣市外ですが、ニッショー社員からのこんな声もありました。

  • PLANT-6 瑞穂店(プラント6)
    住所:瑞穂市犀川5丁目 38番地

    ・住所は瑞穂市ですが大垣からも行きやすく、園芸、アウトドア、家具、寝具、食品、100均、本屋なんでも揃います。広くて歩き疲れるくらい(*^-^*)

大垣市は子育てがしやすい街

子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、大垣市の子育て事情を見てみましょう。

「子育て日本一のまちづくり」を目指している大垣市

大垣市は「子育て日本一のまちづくり」を目指しており、積極的な子育て支援をしています。
例えば、18歳まで医療費が無料になったり、第3子以降の出産祝いとして5万円が支給されたりします。
移住についての支援もあり、若い世代に子育てをする街として選ばれるよう取り組んでいます。

プレーパーク大垣公園

プレーパークは「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにした遊び場で、大垣市では、大垣公園で実施しています。
公園には指導員(プレーリーダー)が常駐しており、子どもたちに、遊びを通して自主性や主体性、社会性やコミュニケーション能力を教えてくれます。

【大垣公園】
大垣市郭町2丁目53
月曜~日曜 
9:00~17:00(12:00~13:00は休憩時間)
※年末年始や雨天等は休み

親子お出かけバスチケット

大垣市では、小学校6年生以下の子どもと一緒に路線バスを利用した場合、運賃が無料になります。
事前に市へ申請しチケットを受け取っておく必要がありますが、1申請につき5セット(1セットでチケット10枚)まで受け取れて、妊娠中の方でも利用できます。


大垣市では、他にも様々な子育て支援を行っています。詳しくは市のHPをご確認ください。

大垣市HP「子育て」

大垣市に住んだら行ってほしいスポットは?

大垣市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。

大垣城

住所:大垣市郭町2丁目52

大垣城は、全国的にも珍しい4層の天守を持ち、大垣市のシンボルとして市民に親しまれています。
関ヶ原の戦いでは西軍・石田三成の本拠地であったため、資料館では関ヶ原の戦いについて学ぶことができます。
春は桜の名所としても人気です。

<ニッショー社員の声>

・あんなに立派なお城なのに気軽に行けます。

200本の桜に囲まれよう!西美濃の桜の名所、岐阜県「大垣城」の枝垂れ桜

大垣ひまわり畑

住所:大垣市平町地内

例年8月上旬〜8月中旬に見頃を迎える「大垣ひまわり畑」は、大垣市HPで開花状況を知ることができます。
東海道新幹線を背景に写真を撮ることができ、運が良ければ、幸せを呼ぶ黄色い新幹線と言われるドクターイエローとひまわりのコラボが見られます。
また、秋には同じ場所でコスモス畑を楽しむこともできます。

<ニッショー社員の声>

・ひまわりもコスモスも綺麗です。いつかドクターイエローと写真が撮りたいです。

岐阜県「大垣ひまわり畑」で見られた絶景! 幸せを呼ぶ黄色い新幹線“ドクターイエロー”と撮れるかも!?「大垣市平町のコスモス畑」

おおがき舟下り

住所:大垣市高砂町1丁目

桜の時期限定で行われる「おおがき舟下り」は、大垣駅近くから乗船し、水門川を約1.1kmゆったりと下ります。
所要時間は約30分ほどで、川沿いの約100本の桜を眺めながら川下りが楽しめます。
周辺には、大垣城や奥の細道むすびの地などがあります。

大垣市でたらい舟からゆったり桜を楽しめる「水の都おおがき舟下り」(2019年)

墨俣一夜城

住所:大垣市墨俣町墨俣1742-1

墨俣一夜城(すのまたいちやじょう)は、木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられる城で、織田信長はこの城を拠点に美濃を制圧しました。
敷地内には出世の泉や、出世ひょうたんがあります。
また、城前にある犀川堤は桜や紫陽花の名所でもあります。

大垣市「墨俣一夜城」~犀川堤のあじさい街道~

多良峡森林公園

住所:大垣市上石津町下多良871-1

多良峡森林公園は、例年11月中旬~12月上旬が見頃になる紅葉スポットです。
吊橋や遊歩道を散策しながら紅葉が楽しめます。

今年の紅葉狩りはココに決まり!大垣市の「多良峡森林公園」の絶景紅葉は一度見るべし!

湧き水マップ巡り

住所:大垣市各所

大垣市は、豊富な地下水の恵みにより水の都と呼ばれています。
現在でも良質な地下水が自噴している井戸は数多く見られ、大垣市HPの「わくわく湧き水マップ~湧き水紹介~」では20箇所以上のスポットを載せています。
中には大垣市の水都20選もあり、普段から市民らに親しまれています。

<ニッショー社員の声>

・湧き水の出ているスポットがたくさんあります。喫茶店の方など汲みに来ています。おいしいです。

大垣市HP「わくわく湧き水マップ~湧き水紹介~」

他にも、ニッショー社員がおすすめするスポットを紹介します。

・洋食屋mais
住所:大垣市領家町2丁目129-1

・大垣サウナ
住所:大垣市三塚町1222
最近人気のサウナの聖地と言われているらしいです。

大垣市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング

学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。

■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』60.5%
6割の人が1Kを選んでいます。
平均家賃は約3万円

◎第2位は『ワンルーム』29.8%
平均家賃は約2.7万円

◎第3位は『1DK・1LDK』5.6%
平均家賃は約3.8万円

<学生に人気の駅>

◎第1位は『領家停(バス)』35.4%
岐阜協立大学(西之川キャンパス)と大垣女子短期大学が近くにあります。

◎第2位は『大垣駅』15.6%

◎第3位は『三津屋停(バス)』12.3%
岐阜協立大学が近くにあります。

■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』25.8%
平均家賃は約3.3万円

◎第2位は『1LDK』25.7%
平均家賃は約4.9万円

◎第3位は『2LDK』17.1%
平均家賃は約5.2万円

<社会人に人気の駅>

◎第1位は『大垣駅』23.9%

◎第2位は『大井町停(バス)』4.4%

◎第3位は『美濃青柳駅(養老鉄道)』3.7%

■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『2LDK』48.6%
半数近くの人が選んでいます。
平均家賃は約5.7万円

◎第2位は『3DK』16.9%
平均家賃は約4.6万円

◎第3位は『3LDK』11.7%
平均家賃は約7.1万円

<夫婦・ファミリーに人気の駅>

◎第1位は『大垣駅』19.5%

◎第2位は『美濃青柳駅(養老鉄道)』4.6%

◎第3位は『東前停(バス)』4.1%



※ニッショー調べ

大垣市に住むデメリット

大垣市市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。

1.車がないと不便

大垣市に住む際は、車がないと不便です。
しかし、大型ショッピングセンターをはじめ、大抵のお店には駐車場があります。
また、道路も広く整備されているので運転しやすいといったメリットもあります。

<ニッショー社員の声>

・車が無い方は軽自動車でもいいので、車を買って下さい。

・お店などが密集していないため、車での移動が必要です。

2.公共交通機関が中心地しかない

大垣市は飛び地であることから、真ん中の主要エリア以外はあまり公共交通機関が整っていません。
そのため電車やバスは利用しづらく、車が必要となるでしょう。

<ニッショー社員の声>

・中心部以外は公共交通機関(電車・バス)が不便。

3.自然災害が多い

大垣市は川が多く、河川の氾濫や浸水のリスクがあります。
また、夏は高温多湿で冬は積雪もあり、自然の影響を受けやすい地域です。

<ニッショー社員の声>

・河川の氾濫、雪、風が強い。


他にも、こんな声がありました。


・良くも悪くもチェーン店多め。

・町内会がめんどくさい地域がある。

不動産の社員に聞いた!大垣市以外に住むならどこがおすすめ?

大垣市に住んだことのある社員に、大垣市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。

岐阜県岐阜市

岐阜市は、交通アクセスが良く名古屋のベッドタウンとしても人気です。その一方では自然も多く、歴史ある建造物が多く残る街でもあります。

<ニッショー社員の声>

・名古屋も近いし、そこそこ便利だし自然も多い。

・お店が多そう。

岐阜県各務原市

各務原市は、「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」や淡水魚の水族館「アクア・トトぎふ」など珍しいスポットが多い街です。
また、緑豊かな公園や自然も多く、中山道の宿場町など歴史を感じられる街でもあります。

<ニッショー社員の声>

・お店たくさんあり、迷うくらい選べます。

岐阜県瑞穂市

瑞穂市は、岐阜市と大垣市の間にあり、岐阜・名古屋方面への交通アクセスも良好で、続々と若い世代が転入している街です。
豊かな自然も多く、子育てしやすい環境で人気を集めています。

最後まで読んでくれて嬉しいのさ!

このエリアを担当するニッショー支店

🏠ニッショー大垣支店 🏠ニッショー大垣北支店

ニッショー.jpで岐阜県大垣市のお部屋を探してみよう

ニッショーの賃貸情報サイト「ニッショー.jp」で岐阜県大垣市の賃貸物件を探そう。
人気の設備など希望条件を追加して絞り込み検索をすることも!

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. 大垣市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!