ペット不可の賃貸で猫を飼ってもバレなかった?安直なこっそり飼育で起こるリスクと事例

ペット不可の賃貸で猫を飼ってもバレなかった?

外出自粛や在宅勤務の普及で家にいる時間が増えたことにより、これまでよりも猫などのペットを飼いたいと考える人が増えています。
その一方で、賃貸物件では「ペット可」の物件は条件が厳しいことが多いため、探すのに苦労される方も。
ペットの中でも猫を飼える物件は少ないため、見つかりにくいのが現状です。
そのため、「ペット不可」の賃貸物件でこっそり飼ってしまう人も少なからずいます。

しかし、「ペット不可」の賃貸物件でペットをこっそり飼うことはリスクがたくさんあります。
そのリスクは場合によっては「ペット可」の物件を見つけるよりもずっと大変な場合も。
「こっそり飼っていたけどバレなかった」という声を信用せず、「なぜペットを飼ってはいけないのか」と「バレたらどうなるのか」をしっかりと理解しましょう。

「ペット可」「ペット不可」の違いは?

賃貸物件は基本的に「ペット不可」であることがほとんどです。
しかし、一部の物件では例外的にペットの飼育をOKにしているところもあり、その物件は「ペット可」となります。

単純な違いはペットが飼えるか飼えないかですが、「ペット可」物件でもペットの種類に制限をかけている物件も多くあります。
「ペット可」である物件でも猫はNGであったり、飼えるのは2匹までなど指定がある場合があります。
「ペット可」物件であってもトラブルになることもあるため、不動産会社にきちんと確認することが非常に重要です。

なぜペット不可の賃貸物件があるの?

「ペット可」の物件は人気がありますが、数が少ないのも事実です。ほとんどの物件が「ペット不可」になっているのはさまざまな理由があります。

入居者の負担を減らすため

ペットを室内で飼う場合、ペットの爪で壁やフローリングに傷がついたり、ペットの臭いが部屋に染み付いてしまいます。
そうなった場合は通常の修繕では元の状態に戻すことが困難であるため、修繕費が高くなります。ペットの中でも猫は修繕費が高くなる傾向があります。
賃貸物件は退去後は部屋を入居前の状態に戻してから募集をかけます。
ハウスクリーニングは入居者負担となる物件が多いため、入居時・退去時の負担を増やさないように初めから「ペット不可」にすることが多いです。

クレームを防ぐため

ペットは飼っている自分からすると可愛い存在ですが、人によってはそうでない場合もあります。
猫の場合は着地音や臭い、犬の場合は鳴き声などどんなクレームになるかが予想できないため、クレームの原因を減らすために「ペット不可」にすることがあります。

アレルギーへの配慮

動物アレルギーを持っているなどの理由で「ペット不可」の物件を探している人もいます。
そういった人は最悪の場合、生死に関わることもあるため、マンション全体を「ペット不可」にしていることがほとんどです。
「ペット可」の物件でも猫が不可な場合があるのは、猫アレルギーが多いことも理由の一つです。迷惑をかけないように気をつけても、服などに付着した毛などから症状が出る可能性もあるため、「バレなければいい」という考えは非常に危険です。

ペット不可の賃貸物件でも飼えるペットは?

「ペット不可」となっている物件は、基本的にどんな動物であっても飼うことができません。
ハムスターやウサギなどゲージで飼育できる小動物であっても飼育はNGです。
ただし、一部のペットに限定して飼育許可を出してくれる物件もあります。
ペットの飼育を少しでも考えているのであれば、部屋探しの段階で飼える物件なのか確認が必要です。
すでに住んでいる部屋は契約書に記載があるので確認してみましょう。

ペット不可物件でペットを飼っていることがバレてしまったら

許可を取らずに「ペット不可」の物件でペットを飼っていることがバレてしまった場合、どうなるかは一概には言えません。
物件の契約内容とオーナー(大家)の判断によって変わります。
「ペット不可」の物件でペットを飼ってしまえば契約違反となるため、管理会社やオーナーから言い渡される内容を受け入れる他ありません。
どのようなことを求められるか一例を紹介します。

ペットを手放す

期限日までにペットを手放すことを求められることが最も多いです。
里親を探すか、預かってくれる知り合いを探す必要があります。

条件の見直し

ごく稀に入居時の条件を変更することでペットを飼い続けられることもあります。
条件の変更は家賃・共益費の値上げ、退去時に修繕費を払うなど、内容はさまざまです。
そのまま飼うことが許された場合でも、提示された条件を呑む必要があるため、ペット可の物件を初めから探す方が懸命です。

高額な修繕費(原状回復費)の支払い

ペットを飼うことで発生する修繕費の負担を求められることもあります。入居者負担になり、敷金で収まらない費用の支払いが発生します。
先述の通り、ペットを飼った場合の修繕費は高額になります。
予定していなかった部分の修繕が発生したり、リフォームが必要になる可能性もあるため、「ペット可」物件に普通に入居するよりも高額になることも。
通常の数倍の退去費になることもあるため、安易に飼ってしまって後悔する人も少なくありません。

損害賠償

「ペット不可」契約の物件でペットを飼うと契約違反になるため、損害賠償請求をされる場合があります。
自室に対してはもちろん、飼ったことの影響が他の部屋に及んだ場合はその賠償金も請求されます。
他の部屋への影響範囲によっては非常に高額になる場合もあります。

強制退去

規約違反を理由に強制退去となる場合もあります。
即日退去となることはあまりありませんが、期日を言い渡され、その日までに退去をする必要があります。
強制退去となるのは、話し合いに応じなかったり、提示された条件を呑まなかった場合がほとんどです。
しかし、契約内容によってペットの飼育が見つかったら有無を言わさず強制退去もあり得ます。

【実例】猫や犬などのペットを無断で飼ったことで起こった悲劇

これまで紹介した通り、「ペット不可」物件でペットを飼うことは、非常にリスクを伴います。
もし、「バレなければこっそり飼っても大丈夫」と考えているのであれば、今踏みとどまってほしいと思います。
軽い気持ちでペットを飼ってしまい、「ペット可」の物件を探して住むよりも金額も労力も跳ね上がった事例も多くあります。
ここでは実際にあった事例を紹介します。

即退去と多額の修繕費を請求された

ペット飼育不可の物件で猫を飼っていることが発覚したため、即退去になりました。
壁紙の傷はあまり多くはありませんでしたが、猫のおしっこがクロスや床の下地に浸透していたため臭いが残ってしまいました。
おしっこの臭い取りが高額となり、通常の修繕費の数倍の金額を請求されました。

隣人からのクレームから損害賠償請求をされた

ペットの音や臭いが近隣まで影響し、苦痛を感じた隣の入居者が退去することになりました。
ペットを飼ってしまった入居者が原因となったため、損害賠償請求で訴えられました。

他の入居者のペット飼育を誘発したことで空室補填の損害賠償請求をされた

勝手にペットを飼育したことで、近隣の入居者もペット飼育OKだと思ってしまい、複数の入居者が飼育を始めてしまいました。
全員退去になりましたが、想定していなかった空室が複数できてしまったため、退去した部屋分の空室補填の損害賠償を最初に飼ってしまった入居者に請求されました。

ペットのためにもペット可・猫可の物件に住もう

このように「ペット不可」物件でペットを飼う場合、非常に高いリスクを伴います。
それだけでなく、退去や知り合いに預けることによる環境の変化を考えるとペットにとっても負担が大きくなります。
ペットに適した環境が揃っていない物件もあるため、軽い気持ちで猫や犬などのペットを飼育するのはおすすめできません。
きちんと許可が取れる、設備が揃っている物件を選んで、ペットとの生活を楽しみましょう。

ペット可の物件情報も充実!

猫以外のペットを飼う方は「ペット可」の物件検索をお試しください!
ペットと一緒に暮らせる物件が見つかります。

愛知県のペット可(相談可)の部屋を探す 岐阜県のペット可(相談可)の部屋を探す 三重県のペット可(相談可)の部屋を探す

「なるほど~」「ふむふむ」と読んでくれていたら嬉しいのだ!

ニッショーは猫飼育可の物件が探せる!

「ペット可」の物件でも猫に限ってNGとなっている物件が多いため、ニッショーでは猫好きの方のために特別に「猫飼育可(相談可)」の物件を探せるようにしました!
名古屋・愛知・岐阜・三重で「猫飼育可(相談可)」の物件をお探しの方はこちらから探してみてください。

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. ペット不可の賃貸で猫を飼ってもバレなかった?安直なこっそり飼育で起こるリスクと事例
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!