弥富市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、弥富市の住みやすさを徹底解説。弥富市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

愛知県の南西部に位置し、三重県に隣接している弥富市。
名古屋市や四日市市へのアクセスも良く、ベッドタウンとして人気を集めている街です。
湾岸部は工業地帯、内陸はのどかな田園地帯が広がっています。
弥富市の名産である金魚。日本の金魚全26品種が弥富市に揃い、ここで育てられた金魚は「弥富金魚」のブランド名で高く評価されています。
弥富市では、自慢の金魚の美しさを競う「金魚日本一大会」が行われ、日本全国の金魚愛好家などが集まります。
弥富市の交通アクセス

公共交通機関では、弥富市の北部にJR関西本線・近鉄名古屋線・名鉄津島線の3路線が通っています。
JR関西本線と近鉄名古屋線は名古屋市と関西方面へ、名鉄津島線は愛西市・津島市へのアクセスに利用されています。
車移動では、南部に「伊勢湾岸自動車道」が走っており、豊田市方面と三重県方面へのアクセスがスムーズ。
また、国道1号線と国道23号線が東西に走っているため各方面への移動が容易です。
各方面への所要時間
■電車
<近鉄弥富駅から近鉄名古屋駅>
近鉄名古屋線で13分(乗り換えなし)
■車
<弥富市から豊田市>
伊勢湾岸自動車道を利用して 約30分
弥富市の魅力とは?
弥富市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
街の特徴
・国道1号線沿いに飲食店が多くある。
・「海南こどもの国」という大きな公園があるため子育てがしやすい。
・長閑。
・環境を悪くするような施設がなく、住宅地はおおむね静か。
・緑と水が豊かな街並み。
・駐車料金が安いため、車を複数台所有している方にもお勧め。
交通の便
・近鉄弥富駅は急行が止まる。
・名古屋駅まで15分ほどで行くことが出来るベットタウンである事。
・近鉄・名鉄・JRがある為、アクセスも申し分ない。
・三重県方面・名古屋方面どちらにも電車で行きやすい点。
・国道1号線より南側の地域は、車社会になってから、道路の工事をしているため、道も広く街並みもきれい。
・交通の便が良い。
弥富市の住みやすい3つの理由
弥富市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 都心部へのアクセスが良い
- 自然が豊か
- 物価が安い
1.都心部へのアクセスが良い

弥富市には、JR・近鉄・名鉄の3路線が走っています。近鉄を利用すれば名古屋駅まで13分でアクセス可能。
そのため、名古屋などの中心部で働きながらも、ゆったりとした生活を送りたいという方にはオススメの街です。
また、高速道路が近いため、県外へのお出かけにも便利です。
2.自然が豊か

弥富市は、かつて水郷地帯として漁業や金魚養殖が発達。現在ではこの豊かな水を生かし、稲作や野菜を中心とした農産物の生産が積極的に行われています。
中でも稲作は市域の約4割を占め、秋になると街全体が黄金色に輝くほどです。
また、弥富市近くを流れている木曽川・長良川・揖斐川の河口から庄内川河口にかけて水鳥を中心とした渡り鳥の中継地でもあり、全国でも有数な野鳥の宝庫として知られています。 「愛知県弥富野鳥園」では、年間約100種のさまざまな野鳥が観察でき、手軽にバードウォッチングが楽しめます。
このように弥富市は、名古屋市に近いながらもほどよく田舎で自然を感じることができる街です。
3.物価が安い

弥富市は、都心に近いながらも名古屋市より家賃や駐車料金が安いです。
名古屋市に住むよりも、広くて新しい物件に住むことができるため、物件を検討する幅が広がります。
また、名古屋市よりも静かで落ち着いた住環境で、都会過ぎず田舎過ぎずちょうどよく暮らせるでしょう。
弥富市で買い物するならここ!
弥富市民がよく利用するスーパーやショッピングモールを紹介します。
生鮮館やまひこ
「生鮮館やまひこ」は稲沢市に本社を置き、愛知県に8店舗・三重県に1店舗を展開しています。
生鮮食品だけではなく、変わったお惣菜や迫力満点のオリジナルスイーツにも力を入れています。
<ニッショー社員の声>
・スイーツの種類が多くヤングに人気。
・こじんまりとしたスーパーで回りやすい。
ザ・ビッグエクストラ弥富店
イオンタウン弥富の中に入っている「ザ・ビッグエクストラ弥富店」。
イオンが展開するディスカウント型スーパーマーケットで、お値打ちにお買い物ができます。
他にも、敷地内にはダイソーやエディオン、ユニクロや飲食店も入っているため、一度に用事を済ますことができ便利です。
<ニッショー社員の声>
・イオンタウン弥富内にあり、ユニクロ・ダイソー・エディオン・ツタヤなど、他の買い物も一緒に出来る。
・商品が安い。
・スーパー以外に、30件を超える専門店や飲食店が広大な敷地内にあります。
・色々なお店もあり休日に行くのは良いです。
・食料品が安く、主婦に人気。
ドン・キホーテ UNY十四山店
日本最大級の総合ディスカウントストアとして知られている「ドン・キホーテ」。
スーパー以外にもマクドナルドなどが入っています。
<ニッショー社員の声>
・営業時間が長く、一号線沿いにあるためアクセスも良い。
弥富市は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、弥富市の子育て事情を見てみましょう。
自然豊かで子育て環境が良い

弥富市は「海南こどもの国」や「愛知県弥富野鳥園」など自然豊かな公園が多く、子どもをのびのびと遊ばせられます。
食育に力を入れている

弥富市の小中学校では、地産地消を中心とした「食育活動」として、弥富市で栽培されたお米の他、レンコン、トマト、ミツバを給食で提供されています。
また、市内の保育所・小中学校は自園・自校給食のため、毎日温かくておいしい給食を食べることができるため、食育に繋がっています。
充実した子育て施設

■子育て支援センター
未就学児のいる家庭を対象に、育児不安の相談指導など子育て応援を行う施設。
弥富市内には3か所あります。
■ファミリー・サポート・センター
地域において、育児の援助を受けたい人と援助を行いたい人が会員登録をし、相互に助け合う組織。
保育施設への送迎や子どもの預かりなどを援助してくれます。
対象は小学6年生まで。
■病児・病後保育施設「キッズケアルームえがお」
子どもが病気になったとき、仕事等で休めない親に代わり病気の子どもを預かってくれる施設。
■療育施設「のびのび園」
子どもの成長が気になると思ったときに通える施設。
就学前の児童を対象に生活習慣(食事・排泄・着脱)の自立を促し、いろいろな遊びを経験する中で成長を育んでいきます。
弥富市に住んだら行ってほしいスポットは?
弥富市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
海南こどもの国

住所:弥富市鳥ケ地町二反田1238
ローラー滑り台やターザンロープ、ゴムでできたユニークな遊具など、全身を使ってダイナミックに遊べます。
夏季限定でプール施設も開設。
<ニッショー社員の声>
・近隣の市町村では、保育園や小学校の遠足の行き先となり、なじみ深い児童遊園施設。
・足踏み式ゴーカート・水上自転車は1回50円で利用できて、リーズナブル。
・無料で子供が遊べる施設が数多くある。
・無料で遊べて広いので、子育て世帯いはオススメ!
愛知県弥富野鳥園

住所:弥富市上野町2−10
弥富市は全国でも有数な野鳥の宝庫で知られており、年間約100種のさまざまな野鳥が観察できます。愛知県弥富野鳥園では、鍋田干拓の一角に野鳥が生息できる環境を整備し、手軽にバードウォッチングができます。また、野鳥に親しんでもらうためのイベントも随時開催。
<ニッショー社員の声>
・展望室では大きな双眼鏡で野鳥を観察できる。
・都会の喧騒から逃れて癒される。
三ツ又池公園

住所:弥富市鳥ケ地町東川田709−5
弥富市を流れる宝川沿いの遊水池「三ツ又池」に隣接した公園。
春には芝桜が一面に咲き誇り、それに合わせ「弥富の芝桜まつり」も行われます。
水辺の特徴を活かし、カモやサギ、スズメ、モズなどの野鳥、フナ、コイなどの魚を鑑賞できます。
<ニッショー社員の声>
・芝桜は4月中旬ごろが見ごろとなります。咲き誇る芝桜は圧巻。
・ネモフィラと芝桜が綺麗に咲き癒される。
・自然に囲まれたウォーキングコースが良い。
森津の藤公園

住所:愛知県弥富市森津14丁目607
市の指定天然記念物にも指定されている「森津の藤」がある森津の藤公園。
4月下旬には、十数本の木からなる藤棚の花が垂れ下がり見ごろを迎え、多くの行楽客で賑わいます。
<ニッショー社員の声>
・小規模な藤棚だが立派!
・毎年4月下旬に藤まつりが行われている。
弥富市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
弥富市では、一人暮らしをする学生がほとんどいなかったため、ここでは社会人とファミリーさんの、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1LDK』25%
平均家賃は約5.5万円
◎第2位は『2DK』19%
平均家賃は約3.9万円
◎第3位は『1K』18%
平均家賃は約4.1万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『近鉄弥富駅』73%
◎第2位は『佐古木駅』9%
◎第3位は『五ノ三 駅』6%
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』43%
平均家賃は約6.3万円
◎第2位は『1LDK』14%
平均家賃は約5.7万円
◎第3位は『3DK』14%
平均家賃は約5.0万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『近鉄弥富駅』77%
◎第2位は『弥富駅』8%
◎第3位は『佐古木駅』7%
※ニッショー調べ
弥富市に住むデメリット
弥富市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
海抜が低い

弥富市は海抜0m地帯が大きく広がっており、水害の被害を受ける可能性が高い地域でもあります。
特に川や海沿いのエリアは事前準備をしておく方が安心して暮らせそうです。
<ニッショー社員の声>
・海抜低いため、台風等の被害が出る可能性がある。
・水害には気を付けなければならない。
・津波災害警戒区域です。
・水害リスクがある。(津波災害警戒区域内&木曽川が近い)
車がないと不便

弥富市の北部にバス停や近鉄・JR・名鉄などの公共交通機関が集中しています。
それ以外の地域に住む場合は、車がないと不便に感じるかもしれません。
<ニッショー社員の声>
・車がないと移動しづらい。
・バスの本数が少ないため、バス停近くでも車がないと不便。
遊べるスポットや飲食店が少ない

弥富市は、都会に比べ遊べるスポットや飲食店が少ないようです。
しかし、車で20分前ほど行くと「木曽三川公園」や三重県の「ナガシマスパーランド」などに行けます。
<ニッショー社員の声>
・1号線沿いには飲食店が多いが、外れるとあまりない印象。
・カラオケやボウリングをできる場所がほとんどない。
不動産の社員に聞いた!弥富市以外に住むならどこがおすすめ?
弥富市に住んだことのある社員に、弥富市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・名古屋駅に電車で10分。通勤も便利。
・高速道路のインターが近い。
<ニッショー社員の声>
・長島が近くにあり、いつでも「長島スパーランド」という遊園地に行くことができるため。
・名古屋にも通いやすい。
最後まで読んでくれて嬉しいのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 弥富市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!