桑名市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、三重県桑名市の住みやすさを徹底解説。桑名市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

桑名市は、三重県北部に位置しており、愛知県・岐阜県とも隣接しています。
車、電車ともに交通アクセスが良いため名古屋のベッドタウンとしても人気があります。
海・川・山など自然も豊富な一方で、ナガシマスパーランドやなばなの里などがあり、三重県下屈指の観光都市でもあります。
また、江戸時代の宿場町「桑名宿」として栄えた桑名市には、七里の渡しのほか、多度大社や六華苑など歴史的スポットも多いエリアです。
桑名市の交通アクセス
桑名市は、JR関西本線と近鉄名古屋線を主要路線として、養老鉄道養老線と三岐鉄道北勢線も利用することができます。
愛知県と隣接している桑名市は、名古屋市内へも30分で行けます。
また、5つの高速ICのほか、国道1号線や23号線などがあり、各方面へアクセスしやすい立地です。

●電車
JR関西本線「桑名」駅から「名古屋」駅まで約30分
近鉄名古屋線「桑名」駅から「近鉄名古屋」駅まで急行で約20分強
●車
名古屋市内まで約40分
桑名市の魅力とは?
桑名市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
交通アクセス
・名古屋へのアクセスが良い。
・交通の便が良い。
・鉄道は桑名駅から名古屋・四日市まで約20分、また総合駅になっているため乗り継ぎもスムーズ。
・高速道路のICが市内に5か所あり、どれも市街地から近いため利便性が高い。
・近鉄・JRの鉄道、東名阪・伊勢湾岸と2つの高速道路のインターが複数あり、交通アクセス最強です。
・東名阪は関西方面・名古屋へ出る際に、伊勢湾岸は私の実家が静岡県で共に利用する事が多く、便利すぎて言う事無しです。
生活環境
・イオンモール桑名やジャズドリーム長島など、買い物施設も充実しておりオススメです。
・同じ三重県内の都市と比較して、市中心地に生活必需施設がコンパクトにまとまっており生活しやすいと思います。
・桑名市は土地の値段も安く、名古屋も近く、生活するうえでとても便利でおすすめです。
桑名市の住みやすい3つの理由
桑名市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 抜群の交通アクセス
- 街と自然のバランスが良い
- 生活に必要な施設が揃っている
1.抜群の交通アクセス

桑名市の魅力の一つは、交通アクセスが非常に良いことです。
電車の場合はJR・近鉄どちらでも名古屋まで30分あれば行けます。
車でのアクセスも、高速ICが5つあるほか、主要国道以外に258号線や421号線といった幹線道路があり、各方面へ行きやすい立地にあります。
2.街と自然のバランスが良い

街と自然のバランスがちょうど良く、住みやすいエリアです。
買い物などの施設も十分揃っていながら、海や山、川があり自然に囲まれています。
3.生活に必要な施設が揃っている

桑名市には「ジャズドリーム長島」や「イオンモール桑名」、地域密着のスーパーが多数あるなど、買い物施設が充実しているため、他の地域に行かなくても済みます。
桑名市で買い物するならここ!
桑名市民がよく利用するスーパーやショッピングモールを紹介します。
イオンモール桑名
イオンモール桑名は、映画館「イオンシネマ」を含む、150の専門店が入っているショッピングモール。
一号舘
一号舘(いちごうかん)は、三重県を中心に展開する地元密着スーパー。
桑名市には3店舗があり、他系列店のスーパー「F☆MART」も2店舗ある。
<ニッショー社員の声>
・24時まで営業している。
業務スーパー
業務スーパーは、全国展開している業務用のスーパーで、もちろん一般客も利用できる。
桑名市には「桑名店」と「大山田店」の2店舗がある。
<ニッショー社員の声>
・安いです。
スーパーサンシ 桑名店
スーパーサンシは、三重県のみで展開する地元密着スーパー。
桑名市は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、桑名市の子育て事情を見てみましょう。
子育てAIチャットボット

桑名市のホームページには、妊娠・出産・子育てに関する疑問を24時間365日いつでも質問できるAIチャットボットがあります。
子育て中は忙しく、また初めてだとわからないことも多いため、便利で安心なサービスですね。
また、桑名市のホームページはそれ自体、とても見やすく作られています。
例えば、トップページの表示方法を「一般」「子育て世代」「高齢者世帯」「事業者」の4つから選択でき、それぞれに合った内容が表示されるようになっているなど、利用者が情報を見つけやすくなっています。
育休退園の廃止

保育所等を利用している子どもの保護者が育児休業を取得すると、その子どもが退園になる「育休退園問題」。
桑名市では、2022年4月から3歳児クラス未満の場合の育児休業取得による退園制度を廃止しました。
育児休業を取得しても保育園を継続して利用できるのは、共働きの子育て世帯にとって大きなメリットです。
孫休暇の導入

桑名市では、三重県内で初の導入となる「孫休暇」を、2024年1月から開始することを決めました。
「孫休暇」は、孫の世話や看護のために祖父母が有給で休むことができる制度で、年間5日まで取得することができます。
お出かけ先がたくさんある

市民はもちろん、遠方から来客があった場合などに、桑名市にはお出かけできるスポットが多くあります。
ナガシマリゾートの年パスの中には、さらにお得な平日限定で使える年パスといったものもあり、気軽に遊びに行くことができます。
桑名市では、他にも様々な子育て支援を行っています。詳しくは市のHPをご確認ください。
桑名市HPトップ桑名市に住んだら行ってほしいスポットは?
桑名市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
ジャズドリーム長島

住所:桑名市長島町浦安368
ジャズドリーム長島は、東海エリア最大級の三井アウトレットパークです。
ジャズドリーム長島をはじめ、周辺にある「ナガシマスパーランド」「ジャンボ海水プール」「なばなの里」「アンパンマンミュージアム」、その他宿泊施設などを含めて「ナガシマリゾート」という巨大レジャースポットになっており、遠方からも多くの人が訪れます。
<ニッショー社員の声>
・名古屋まで行かずとも色々な買い物が出来ます。
ナガシマスパーランド

住所:桑名市長島町浦安333
「ナガシマスパーランド」はナガシマリゾートにある遊園地です。
スチールドラゴン2000やハイブリッド コースター白鯨など絶叫系コースターなどが人気です。
なばなの里

住所:桑名市長島町駒江 漆畑270
「なばなの里」は、ナガシマリゾートにある日本最大級の花のテーマパークです。
チューリップやネモフィラ、コスモス、バラなど季節の花畑とイルミネーションが楽しめます。
<ニッショー社員の声>
・入場料はそれなりにしますが、1,000円の金券が付いてきます。
六華苑

住所:桑名市桑名663−5
六華苑(ろっかえん)は、1913年(大正2年)に建てられた洋館と和風建築が融合した大邸宅で、国の重要文化財に指定されています。
<ニッショー社員の声>
・映画の撮影でも使われました。
くわな寺町通り商店街

住所:桑名市北寺町45
寺町通り商店街は、昔ながらの商店街で、毎月3と8がつく日には朝市が行われ、多くの人で賑わっています。
アーケードがあるため、天候に左右されずにお買い物ができます。
<ニッショー社員の声>
・グルメ旅におすすめです。
神馬の湯

住所:桑名市多度町小山 字西天王平2160
神馬の湯(しんめのゆ)は、多度大社の麓にある日帰り温泉施設です。
露天風呂の天然温泉やサウナ、岩盤浴などがあります。
<ニッショー社員の声>
・岩盤浴も温泉もとてもいいです。
他にも、「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」や「九華公園」、「多度大社」といったスポットもあります。
桑名市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
桑名市では、一人暮らしをする学生がほとんどいなかったため、ここでは社会人とファミリーさんの、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1LDK』30.4%
平均家賃は約5.7万円
◎第2位は『1K』25.2%
平均家賃は約4.5万円
◎第3位は『ワンルーム』11.7%
平均家賃は約5万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『桑名駅(近鉄名古屋線、JR関西本線、養老鉄道)』29.6%
◎第2位は『益生駅(近鉄名古屋線)』17.8%
◎第3位は『星川駅(三岐鉄道北勢線)』8.3%
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』45.8%
平均家賃は約6.6万円
◎第2位は『3LDK』17.9%
平均家賃は約8.5万円
◎第3位は『1LDK』13.2%
平均家賃は約6万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『桑名駅(近鉄名古屋線、JR関西本線、養老鉄道)』33.4%
◎第2位は『益生駅(近鉄名古屋線)』14.3%
◎第3位は『星川駅(三岐鉄道北勢線)』7.6%
1~3位とも、社会人と全く同じでした。
※ニッショー調べ
桑名市に住むデメリット
桑名市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
1.車がないと不便

駅から離れたエリアや、またそのような住宅地は坂も多いため、買い物へ行く場合など日常生活には車があった方が便利です。
<ニッショー社員の声>
・車はあったほうがいいです。
・車がないと不便。
2.渋滞が起こる

車の利用者が多く、観光地もあるため、渋滞が起こりやすいです。
通勤時間帯にも渋滞が発生してしまいます。
<ニッショー社員の声>
・桑名駅前は区画整理、再開発中で現状かなり寂しい状況。渋滞も発生している。
・1号線や23号線の下道で移動しようと思うと、朝・夕は渋滞がそれなりにあります。
海抜が低いエリアがある

川が近い長島地区や、交通の便が良い桑名駅など、一部で海抜が低いエリアがあります。
しかし、内陸部に行けばすぐに海抜10m以上のエリアになり、その多くは住宅地になっています。
桑名市に住む場合は、交通の利便性だけでなく海抜も気にしてみると良いかもしれません。
<ニッショー社員の声>
・海抜の低いエリアもありますので注意が必要です。
不動産の社員に聞いた!桑名市以外に住むならどこがおすすめ?
桑名市に住んだことのある社員に、桑名市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
するとなんと「桑名市一本推し!」との声がありました。よほど住みやすいのですね。
しかしせっかくなので、参考までに周辺エリアもご紹介しておきます。
ウキウッキー!
(桑名市は三重県下屈指の観光都市だよ!)

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 桑名市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!