鈴鹿市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、鈴鹿市の住みやすさを徹底解説!鈴鹿市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

東は伊勢湾、北を四日市市、南を津市に挟まれた場所にある鈴鹿市は、三重県の人口第3位で、津・四日市に並ぶ県内主要都市となっています。
鈴鹿市は恵まれた大地と豊かな水が多くあり稲作や茶栽培、伊勢湾では漁業も盛んに行われている地域です。
市街地には自動車製品関連の会社や工場が多くある一方、市街地から少し離れると、自然が多く残っており程よい田舎暮らしを満喫したい方におすすめです。
交通機関は伊勢湾岸沿いにJR・近鉄・伊勢鉄道が、道路は国道23号線が通っており伊勢市まで続いています。
また、新名神高速道路ができたことにより、京都府方面への外出も行きやすくなりました。
お出かけスポットとしては、F1などの開催地として人気を集める「鈴鹿サーキット」や「椿大神社」が有名です。
鈴鹿市の交通アクセス

鈴鹿市は近鉄・JR・伊勢鉄道の3本が通るエリアになります。
伊勢湾岸沿いには、国道23号線、鈴鹿市の西側には「新名神高速道路」と「東名阪自動車道」が通っているため。県外にも行きやすいエリアです。
また、今まで鈴鹿から松阪にかけて南北に走る主要な一般道は国道23号くらいしかなく混雑していましたが、今後国道23号線に平行して走る「中勢バイパス」が全線開通することによって、交通渋滞の緩和が期待されています。
【鈴鹿市から各エリアへの所要時間】
■車
<名古屋まで> 約50分
<京都まで> 約60分
<大阪まで> 約2時間30分
■電車
JR快速
<名古屋まで> 約40分
近鉄特急
<大阪難波まで> 約1時間40分
近鉄特急
<京都まで> 約2時間10分
鈴鹿市の魅力とは?
鈴鹿市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
街の特徴
・あくまでも車に乗れればですが、どこに行っても無料の駐車場がたくさんあり、駐車場を探す手間もないし、道も整備されていて走りやすい。かつ電車も通っているのでトータル的に便利。
・人口と広さのバランスがすごく良い。
・空気も良くてストレスの少ない生活が送れる街。
・医者が近くにたくさんあり、ほぼすべてのジャンルがある。総合病院にいく必要が無く町医者でも十分。
・ショッピングセンター、イオンタウン鈴鹿があり何でも揃う。とにかく広い! ボーリングやシネマや遊びも充実!
・極端に寒くなく暑くない。
・自然もあり、生活環境に適した商業地もたくさんある。
・安くて新しい物件が多い。
・名古屋より家賃も低いので暮らしやすい。
交通の便
・車があれば、移動にストレスを感じることはなし。
・津市、四日市方面へアクセスがよい。
・名古屋まで意外と近く、近鉄で一本で行けるので通勤にも便利。
・伊勢志摩の観光地にも近いので気軽に出かけられる。
・もうすぐ中勢バイパス~R23号線が完成するのでより便利になる。
鈴鹿市の住みやすい2つの理由
鈴鹿市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは2つご紹介します。
- 多方向へアクセスしやすい
- お出かけスポットが多い
1.多方向へアクセスしやすい
鈴鹿市には近鉄・JR・伊勢鉄道が走っています。
また、東名阪自動車道や新名神高速道路があるため、名古屋や大阪・京都へのアクセスが良好です。
2.お出かけスポットが多い

鈴鹿市には、縁結びにご利益があると言われている「椿大神社(つばきおおかみやしろ)」や、F1の開催地として有名な「鈴鹿サーキット」があります。
その他にも、大型ショッピングセンターをはじめ「鈴鹿フラワーパーク」や「桜の森公園」など、自然を感じられるお出かけスポットもあります。
鈴鹿市で買い物するならここ!
鈴鹿市民がよく利用するスーパーを紹介します。
スーパーサンシ 鈴鹿ハンター店
「スーパーサンシ」は三重県内に13店舗展開しているスーパー。
鈴鹿ハンターショッピングセンター内に入っており、施設にはスーパーの他にコインランドリー・フィットネスジム・調剤薬局も入っています。
<ニッショー社員の声>
・そんなに混んでもなく、商品数も多く、総菜も安くておいしい。
・地域密着型のスーパーマーケットという感じ。
・コストコフェアが定期的に開催されている。
フレッシュマーケットマルヤス 西条店
三重県を中心に地域密着型スーパーとして地元の人から愛されているスーパー。
生鮮食品から加工食品、ワインなどの輸入食材まで豊富に取り扱っています。
子育て中のご家庭や65歳以上の方は、お得に買い物ができる「サービスデー」があります。
<ニッショー社員の声>
・おいしい野菜やフルーツがたくさんあります。少し高めのスーパーなので、珍しいものも置いてあります。
・一般的なスーパーとラインナップが少し違っておもしろい。
イオンタウン鈴鹿
施設内には40以上の専門店が入っています。
スーパーの他には、天然温泉やホームセンターもあります。
<ニッショー社員の声>
・何でも揃う。とにかく広い! ボーリングやシネマや遊びも充実!
・温泉もあり、家族それぞれで楽しめる。
他におすすめの買い物施設
買い物施設 | 社員の声 |
---|---|
バロー 鈴鹿店 | ・お刺身がとってもおいしい。夕方の閉店間際に行くとおいしいお寿司が半額で買える。その辺のお寿司屋さんよりずっとおいしい! |
MEGAドン・キホーテ | 日用品や化粧品の品揃えはもちろん、食品の品揃えも良くてとても安いのでここで全ての買い物が完結するのがとても助かる。 |
鈴鹿市は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、鈴鹿市の子育て事情を見てみましょう。
親子で遊べる施設が多い

【子育て支援センター】
■りんりん
2023年12月に移転リニューアルした施設内では、親子で遊べる遊具がたくさんあります。
室内には、ままごとコーナーや絵本コーナーがあるプレイルーム。室外には、すべり台などの遊具が設置され、砂場コーナーもあります。
保育士・保健師による子育て相談も行っています。
■ハーモニー
市立河曲保育所に併設した子育て支援センターです。
室内にはままごとやおもちゃなどがあり、アットホームな雰囲気でゆったりと遊ぶことができます。
月に1度、ふれあい遊びや制作などを楽しめる集いが開催されます。
【つどいの広場】
主に3歳未満の乳幼児と保護者が気軽に集い、子どもを遊ばせながら保護者の交流もできる施設です。
鈴鹿市には7か所あります。
子育て応援サイト「きら鈴(きらりん)」

鈴鹿市の子育て応援サイト「きら鈴(きらりん)」は、市内のお出かけ情報が一目で分かるようにまとめられています。
施設やイベント情報を簡単に探せるので、忙しいパパ・ママには嬉しいサイトです。
妊娠中~出産後の支援が充実

■医療費窓口無料化
所得控除を撤廃し、0歳〜15歳までの子どもすべての医療費窓口負担がなくなりました。
■給付金
鈴鹿市では、出産育児関連用品の購入や子育てサービスの利用に係る負担を軽減するために、経済的支援を行っています。
・妊娠中:出産応援給付金:5万円
・出産後:子育て応援給付金:1人につき5万円
■定期的な健康診査
医療機関や市役所で検診が受けられます。
・4か月児健康診査
・10か月児健康診査
・1 歳6か月児健康診査
・3歳児健康診査
・5歳児検診
鈴鹿市に住んだら行ってほしいスポットは?
鈴鹿市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
椿大神社(つばきおおかみやしろ)

住所:鈴鹿市山本町1871
三重県は南を「伊勢神宮」、北を「椿大神社」で守られていると言われており、「伊勢神宮」に次いで人気のパワースポット。
主神は、人生を良い方向へ導いてくださる道開きの神様「猿田彦大神」が祀られ、全国から参拝者が絶えない有名な神社です。
<ニッショー社員の声>
・会館のレストランで食べられる「椿鶏めし」が人気。
・椿のお守り(チャーム)が入ったおみくじが可愛い。。
鈴鹿サーキット

住所:鈴鹿市稲生町7992
F1日本グランプリや鈴鹿8時間耐久ロードレースなどが開催されるレーシングコースをはじめ、遊園地・宿泊施設などが揃うアミューズメントパークです。
遊園地では、低年齢から乗車できる乗り物が多くあるため小さいお子さんから楽しめます。
また、本格的なサーキットコースで走る事もできるため、レーサー気分が味わえるのも魅力です。
<ニッショー社員の声>
・F1などのイベントがあるときは全国からたくさんの人が訪れる。
・遊園地もあって休日はファミリーで賑わっている。
ダイセーフォレストパーク(鈴鹿青少年の森)

住所:三重県鈴鹿市住吉町南谷口
鈴鹿サーキットの隣にある自然豊かな公園です。
遊具だけでなく、バーベキュー場やキャンプ場も併設されているため、地元の方だけでなく遠方からも訪れます。
<ニッショー社員の声>
・ウォーキングコースやジョギングコースがある。
・空気が澄んでいて気持ちが良い。
鈴鹿フラワーパーク

住所:鈴鹿市加佐登町1690-1
四季折々の草が色鮮やかに咲き誇る園内。
広大な敷地には、ローラースライダーなどの複合遊具、水遊びができる噴水があります。
<ニッショー社員の声>
・ご家族で行くのにおすすめ♪
・大型複合遊具は子供に大人気。
・春には桜並木や花壇いっぱいに咲く花がキレイでゆったりできます。
その他のニッショー社員がおすすめするスポット
スポット | 社員の声 |
---|---|
イオン鈴鹿 | ・イオンタウンも隣にあるので規模が大きいです。いろんなお店が入っていて便利なのでよく行きます。逆に言うとここくらいしかスポットがないので休日はとても混んでいます。 |
鼓ヶ浦の海水浴場 | ・白い砂の浜辺と美しい松との連なりが絶景です! |
鈴鹿市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』71%
平均家賃は約3.6万円
◎第2位は『ワンルーム』17%
平均家賃は約4.3万円
◎第3位は『1LDK』4%
平均家賃は約4.8万円
<学生に人気の駅>
◎第1位は『千代崎駅』69%
◎第2位は『白子駅』16%
◎第3位は『柳駅』9%
1位の『千代崎駅』は「鈴鹿医療科学大学 千代崎キャンパス」の最寄り駅になります。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』29%
平均家賃は約3.7万円
◎第2位は『1LDK』22%
平均家賃は約5.2万円
◎第3位は『2LDK』17%
平均家賃は約5.5万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『平田町駅』25%
◎第2位は『玉垣駅』15%
◎第3位は『白子駅』14%
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』49%
平均家賃は約5.7万円
◎第2位は『3DK』16%
平均家賃は約4.4万円
◎第3位は『1LDK』11%
平均家賃は約5.3万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『白子駅』19%
◎第2位は『玉垣駅』16%
◎第3位は『平田町駅』14%
※ニッショー調べ
鈴鹿市に住むデメリット
鈴鹿市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
車が無いと不便

鈴鹿市内の中心部では、鉄道や路線バスが運行され公共交通機関が充実していますが、市街地から離れると鉄道やバスの本数が減るため車があると便利です。
また、車社会のため、マナーが良くない車に出会ってしまうこともあるようです。
<ニッショー社員の声>
・特にないですが、車がないと基本生活は大変。
・お車があればOKですが、鈴鹿は公共交通機関が少なく不便。
・車の運転マナーは良くないかな。私はよく煽られます(おおり運転に会います)非常に怖い・・
津波の心配がある

鈴鹿市は海に面しているため、地震が起こると津波が発生することも考えられます。
特に海沿いのエリアに住む場合は、事前準備をしておく方が安心して暮らせそうです。
<ニッショー社員の声>
・海が近いエリアが多いので津波などの災害が心配。
■ほかにはこんな意見も
・お買い物できるスポットがないので結局名古屋まで出ないといけない。
不動産の社員に聞いた!鈴鹿市以外に住むならどこがおすすめ?
鈴鹿市に住んだことのある社員に、津市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・鈴鹿よりも栄えていて、いろんなお店もあると思う。
・県庁所在地の津市より人口が多い市で栄えている。
・三重県で街の規模が一番大きく多くのお店が揃っている。
・名古屋駅まで急行で30分とアクセスも良い。
・商業施設が多く栄えているため生活に便利。
・お店も多くて活気があるイメージ。
<ニッショー社員の声>
・名古屋により近いので、便利に暮らせると思う。
・遊園地もあり名古屋にも近いので便利。
■ほかにはこんな意見も
・伊勢志摩:景色と空気感がいい。
ウキウキウッキー!
(鈴鹿市は住みやすい街だよ!)

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 鈴鹿市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!