日進市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、日進市の住みやすさを徹底解説!日進市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

日進市は、名古屋市と豊田市に隣接しており、両市のベットタウンとして注目を集めている街です。
名古屋市外で唯一地下鉄の利用ができる「赤池駅」や名鉄豊田線、国道153号も走っているため、名古屋方面・豊田方面にもスムーズにアクセスできます。
ここでは、日進市を3つエリアに分けて紹介します。
【赤池駅周辺エリア】
名古屋市天白区に隣接している赤池駅周辺。
赤池駅周辺には大型商業施設「プライムツリー赤池」があり、生活の利便性は◎です。
名古屋市外で唯一地下鉄駅の利用ができる「赤池駅」は、地下鉄鶴舞線と名鉄豊田線が通っています。
名古屋駅・栄駅へは乗り換えが必要なものの、地下鉄鶴舞線は名古屋の中心部を通っていくため便利な路線です。
特に、名古屋方面に通学・通勤する方は赤池駅エリアがオススメです。
【竹の山エリア】
日進市の北部にあり、長久手市と名古屋市名東区に隣接している竹の山エリアは、大学が多く集中している学園都市です。
おしゃれなカフェやショップもあるため、休日のお出かけも楽しめます。
大学が多数あることから、学生の一人暮らしも多いですが、住環境が良く閑静な住宅街が広がっているためファミリーにも人気が高いエリアになります。
●竹の山エリアにある大学
・愛知学院大学 日進キャンパス
・名古屋学芸大学 日進キャンパス
・名古屋外国語大学
・椙山女学園大学 日進キャンパス
竹の山エリア周辺には地下鉄の駅はありませんが、名鉄バスを利用すれば地下鉄東山線の「藤が丘駅」「星ヶ丘駅」までスムーズのアクセス可能です。
【米野木駅周辺エリア】
日進市の南東部に位置し、東郷町と豊田市に隣接している米野木エリア。
大規模な宅地開発がよって、新しく綺麗な街並みに生まれ変わった地域になります。
名鉄を利用すれば、豊田市駅まで15分でアクセスできるため、特に豊田市方面へ通勤・通学される方にはおすすめです。
自然豊かな環境が特徴で、周辺には「愛知牧場」や「日進市総合運動公園」があり休日のレジャーも充実している地域です。
日進市の交通アクセス
日進市内には「赤池駅」「日進駅」「米野木駅」の3駅があります。
「赤池駅」は名鉄豊田線と地下鉄鶴舞線、「日進駅」と「米野木駅」は名鉄豊田線が通っています。
地下鉄鶴舞線と名鉄豊田線は、赤池駅で相互乗り入れのため、名古屋市内から来た場合は赤池駅までは地下鉄鶴舞線、その先は名鉄豊田線になります。
また、日進市は、国道153号線や302号線など主要な道路も通っているので、車での移動も便利です。
【日進市から名古屋市中心部への所要時間】
・赤池駅から伏見駅(乗り換えなし)24分
・赤池駅から栄駅(乗り換え1回)32分
・赤池駅から名古屋駅(乗り換え1回)38分
日進市の魅力とは?
日進市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
街の特徴
・商業施設や駅が充実している為。
・最近開発が進んで、「プライムツリー赤池」や「ららぽーと東郷」が近くにあるため、お子さんがいても遊びに行きやすい。
・ここ数年で商業施設も増えて利便性が高くなり、より住みやすくなった。
・田舎ですが名古屋市や豊田市に近く、ショッピングモールや大型チェーン店の他、新しいお店も多いところ。
・名古屋市に隣接していて名古屋市内に行きやすいのはもちろん、近隣に郊外型の大型ショッピングモールや観光スポットも多い。
・のどかな所。
・自然豊かで、程良い田舎感を感じられるのが良い。
・緑豊かで公園が多く、子育ての環境にも良い。
・若い世代の人も多く住むようになり、環境が良くなってきた。
・名古屋市内と比べ、賃料が下がる点。
交通の便
・名鉄バスで星ヶ丘へ簡単にアクセスできる。
・地下鉄も名鉄もあって便利。
・日進市循環の「くるりんバス」があり、駅の離れた場所でも移動がしやすい。
日進市の住みやすい3つの理由
日進市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 名古屋市と豊田市にアクセスしやすい
- 周辺エリアより家賃が安い
- 都市と自然のバランスが良い
1.名古屋市と豊田市にアクセスしやすい

日進市は名古屋市と豊田市に隣接しており、両市に通勤・通学する方のベッドタウンとしても注目されています。
地下鉄鶴舞線と名鉄豊田線が通っているほか、国道153号線で両市に行けるため、地下鉄・電車・車と交通手段が選べます。
また名鉄バスを利用して地下鉄東山線「藤が丘駅」「星ヶ丘駅」にアクセス出来ます。
2.周辺エリアより家賃が安い

日進市は、名古屋市内に比べると家賃が抑えられます。
そのため、名古屋市内に住むよりも、広くて新しい物件に住むこともできるため、物件を検討する幅が広がります。
3.都市と自然のバランスが良い

日進市は、上記に挙げた通勤・通学に便利な交通網と、大型ショッピングモールなどの買い物施設が充実しているという「都市型の環境」がある一方、田園地帯など緑も多く残されており、自然を身近に感じられる街です。
牧場や公園などのレジャー施設も多く、ファミリーには嬉しい住環境です。
日進市で買い物するならここ!
日進市民がよく利用するスーパーを紹介します。
プライムツリー赤池
地下鉄鶴舞線/名鉄豊田線「赤池駅」から徒歩5分の立地にある大型ショッピングモール。
1Fにはイトーヨーカドーがあり、ユニクロやスリーコインズ、室内遊び場「ボーネルンド キドキド」が入っています。
食料品をはじめ、学用品や病院まであるため「プライムツリー赤池」のみで用事を済ませられます。
<ニッショー社員の声>
・アクセスのしやすい施設。
・映画館が入っている。
・店舗数が豊富。
カネスエ 浅田店
愛知県を中心に展開する地域密着型のスーパーマーケット。
会員になると、一部商品を除き常に3%引になります。(現金払いのみ)
おにぎりやお総菜もお値打ちで美味しいと人気です。
<ニッショー社員の声>
・安いのに比較的新鮮なお野菜が購入できる。
・とにかく安い!
・メンバーカードを持っていたら、現金払いのみ安くなる。
ドン・キホーテUNY香久山
「アミューズメント感覚で買い物ができる!」と特に若い世代に人気の総合ディスカウントストア。
食料品はもちろん、雑貨なども取り扱っており、楽しく買い物ができます。
<ニッショー社員の声>
・安くて品ぞろえが多い。
・お惣菜の種類が豊富。
マックスバリュ 米野木店
スーパーに隣接して、ダイソーやクリーニング店・銀行ATMも設置されています。
駐車場は約200台が駐車可能なため、広々として停めやすいです。
<ニッショー社員の声>
・米野木駅前にあり、7:00~23:00まで営業しているため使いやすい。
・ダイソーが隣接している。
日進市は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、日進市の子育て事情を見てみましょう。
子育て支援がある

<子ども医療費の助成>
18歳に到達した年度末まで、病院などで受診した医療費の自己負担額を助成してくれます。
※入院医療費については18歳到達年度末までの方、通院医療費については15歳到達年度末までの方が対象です。
<地域子育て支援センター>
日進市では、子育ての支援事業として「にっしん子育て総合支援センター」「日東子育て支援センター」「名古屋学芸大学子どもケアセンター」があります。
就学前の親子を対象に、玩具などで自由に遊べるのはもちろん、育児の相談にも乗ってもらえます。
また、同世代の子どもを持つ保護者との交流もでき、地域の憩いの場として多くの方に利用されています。
下記のホームページでは、「地域子育て支援センター」について詳しく紹介しています。
遊び場が多い

日進市には子どもが喜ぶ遊び場がたくさんあります。
ここでは一部をご紹介します。
<レトロ電車館>
かつて活躍していた4種類のレトロな車両が展示してあります。
実際に乗車することができ、運転席では実際にハンドルにも触れられます。
電車好きのお子さんは大興奮間違いなしのスポットです。
<愛知牧場>
動物との触れ合いや餌やり、ポニーや大型馬に乗りトラックを一周する引馬体験ができます。
また、手ぶらでバーベキューも楽しめると人気です。
日進市に住んだら行ってほしいスポットは?
日進市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
岩崎城

住所:日進市岩崎町市場67
戦国時代の初期、信長の父である織田信秀によって築城され、小牧・長久手の戦いの舞台になった岩崎城。
今では日進市のシンボルになっており、天守閣からは日進市街が一望できます。
<ニッショー社員の声>
・春はさくらが綺麗。
・岩崎城にプロジェクションマッピング映像が投影されるなど、色んなイベントが行われている。
日進市立図書館

住所:日進市蟹甲町中島3番3
図書館とは思えないようなデザインが目を惹く「日進市立図書館」。
町の中央にあり、館内には学習室や喫茶店などが完備されています。
毎週水曜日と土曜日には「おはなしかい」が行われて、親子に人気のイベントです。
本の返却は、大型商業施設「プライムツリー赤池」でも可能なため、買い物ついでに返却できるため大変便利です。
<ニッショー社員の声>
・新しくなってから、綺麗で広くなった。
・勉強や読書のしやすい空間がいい感じ。
・綺麗で駐車場も多数完備。学習スペースが多いので勉強などには最適。
プライムツリー赤池

住所:日進市赤池町 箕ノ手 1番
「買う」「遊ぶ」「食べる」ができる大型ショッピングモールです。
インフォメーションでは、AIを搭載した4か国語を話せる「人体型ロボット」がお出迎え。
店舗のお困り事に答えてくれます。
また、中央のホールでは音楽ライブやお祭りなど色々なイベントが開催され、多くの方で賑わいます。
<ニッショー社員の声>
・ショップ・映画館も入っているので困ったときはプライムツリー!
・映画も見られて、専門店も揃っているため一日時間をつぶせる。
・だだっ広さがなく、生活に必要なショップが充実しているので、ここに行けば大体必要なものが手っ取り早く揃うし、子どもが満足する施設もある。
野方三ツ池公園

住所:日進市折戸町定納189−1
公園内には、ローラー滑り台や木の橋などが組み合わさった複合遊具や、ボール遊びができる芝生広場、子ども達に人気の水遊びエリアがあります。
水遊びエリアにあるモニュメントでは、時間になると上から大量の水が降ってくるため、ずぶ濡れになりながら楽しめます。
<ニッショー社員の声>
・無料駐車場付きの広い公園で、噴水での水遊び、アスレチックも充実、広い芝生がある。
・日進市の真ん中にあるので、車があれば日進市どこからでも通いやすい。
その他のニッショー社員がおすすめするスポット
スポット | 社員の声 |
---|---|
鶴亀堂ラーメン日進本店 | ・豚骨スープが美味しい! 途中で紅ショウガや高菜で味変ができるのも良い。 |
エトワス(ゴルフ練習場) | ・早朝から夜遅くまでやっている。 |
愛知池 | ・池を周回できる遊歩道があり、自転車で走ったりウォーキングしたりする方がたくさんいる。気候がいい季節はとても気持ちがいい。 |
弁天池公園 | ・遊具あり、遊歩道もあって自転車の練習にもぴったり。 |
愛知牧場 | ・入園無料でソフトクリームがおいしい。 ・餌やり体験やBBQもできる。 |
竹の山エリア | ・オシャレなカフェやお店が多く、町自体も綺麗。 ・カフェでゆっくり過ごすのはもちろん、ペットと一緒に行ける飲食店もあるため、散歩のついでに寄れる。 |
日進市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』49%
平均家賃は約3.8万円
◎第2位は『ワンルーム』35%
平均家賃は約2.7万円
◎第3位は『1DK』9%
平均家賃は約3.5万円
半数以上の学生が1Kを選んでいます。
<学生に人気の駅>
◎第1位は『愛知学院大学西停』
◎第2位は『日進駅』
◎第3位は『杁ヶ池公園駅』『赤池駅』
愛知学院大学 日進キャンパスの最寄りのバス停である『愛知学院大学西停』が1位でした。
2位の『日進駅』から、知立駅方面のバスに乗車すれば、刈谷市にある「愛知教育大学」の前まで約25分で行くことができます。
3位の『杁ヶ池公園駅』から自転車で10分前後の場所にある「竹の山エリア」は、大学が多く集結する学園都市になります。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』27%
平均家賃は約3.6万円
◎第2位は『1LDK』25%
平均家賃は約5.9万円
◎第3位は『2LDK』19%
平均家賃は約6.7万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『日進駅』
◎第2位は『赤池駅』
◎第3位は『米野木駅』
社会人には使い勝手の良い名鉄や地下鉄の駅が人気のようです。
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』68%
平均家賃は約7.4万円
◎第2位は『3LDK』13%
平均家賃は約8.2万円
◎第3位は『1LDK』8%
平均家賃は約6.3万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『米野木駅』
◎第2位は『日進駅』
◎第3位は『赤池駅』
社会人と同様、使い勝手の良い名鉄や地下鉄の駅が人気のようです。
※ニッショー調べ
日進市に住むデメリット
日進市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
車が無いと不便

公共交通機関が充実していないエリアも多いため、周辺で全てが事足りるエリアに住んでいる場合を除き、車が無いと不便に感じるでしょう。
また、日進市には公共交通機関ではアクセスしづらいレジャースポットが多いため、車を所有していた方が休日を満喫できそうです。
<ニッショー社員の声>
・公共交通機関は名鉄しかないので、車をお持ちではない方は動きにくいかも。
・バスの本数が1時間に1本のエリアが多数で、通勤には使用しづらい。
渋滞が多い

日進市を走っている国道153号線は名古屋市と豊田市を結ぶ交通量の多い道路になります。車を利用する人も多いため、通勤・帰宅時間や土日は渋滞をする事が多いです。
また、日進市は交通量が多いにも関わらず、細い田んぼ道が多く残っているため、あらゆるところで渋滞している印象です。
日進市に住む方は、抜け道を見つけておくと良いでしょう。
<ニッショー社員の声>
・開発が進み、人口や商業施設が増えたことによってなのか、国道153号沿いは車の量が増えて道が混んでいることが多い。
・土日は市内の渋滞も激しい。
虫が多い

日進市は自然豊かなエリアが多く、たくさんの虫が生息しています。
虫が苦手な方は、事前に対策をしておきましょう。
<ニッショー社員の声>
田んぼや畑が多いからか、虫が多い。
不動産の社員に聞いた!日進市以外に住むならどこがおすすめ?
日進市に住んだことのある社員に、日進市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・日進市より少しだけ都会。
・地下鉄でも車でも移動がしやすく、周辺にお店や公園も多い。
<ニッショー社員の声>
・イオン・IKEA・ジブリパークなどオススメのスポットがいっぱい。
・地下鉄東山線につながるリニモが通っていて通勤にも便利で、大通りに出たら何かしらある。でも一本裏に入ったら閑静な住宅街なのがいい。
<ニッショー社員の声>
・水害エリアが少ない。
・「ららぽーと東郷」が町の真ん中にあり買い物環境良好。
・区画整理で新しい街が出来ており、若い方も増えている。
日進市は名古屋市のお隣にあるのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 日進市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!