名古屋市北区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、名古屋市北区の住みやすさを徹底解説!名古屋市北区に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

名古屋市北区ってどんなまち?

名古屋市北区は、名前の通り名古屋市の北部に位置しており、中区・西区・東区・守山区と隣接しています。

区内には国道41号線や302号線、名古屋高速道路、名二環が縦横に通り、さらに地下鉄や名鉄など鉄道網が充実しているため、名古屋市の「北の玄関口」と呼ばれるほどに交通アクセスが良好です。

お出かけスポットとしては、名城公園や名古屋城があります。その2箇所には近年tonarino(トナリノ)や金シャチ横丁などの商業施設がオープンしたこともあり、より過ごしやすい環境が整いました。

区内にはピアゴやアピタなどのスーパーが数多く点在しており、庄内川からさらに北に行くとエアポートウォーク名古屋もあります。

名古屋市北区の魅力とは?

名古屋市北区の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。

<ニッショー社員の声>

●名古屋市ですが、庄内川を北に超えるとほどよく田舎。

●周りにいろいろなスーパーがある。

●栄や名駅に行きやすい。治安がいい。

●他エリアより安くてきれいな物件が見つかりやすいのでオススメです!

●庶民的な感じの落ち着いたエリア

名古屋市北区の住みやすい3つの理由

名古屋市北区が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。

  1. スーパーが充実している
  2. 交通網が充実している
  3. 名城線沿線の中では家賃が割安

1.スーパーが充実している

大規模なショッピングモールは少ないですが中小規模のスーパーがたくさんあります。
代表的なものではピアゴ、アピタ、マックスバリュなどが挙げられます。
自宅や勤務先などから近いお店を選ぶことも、曜日ごとにセールをやっているお店を選ぶこともできます。

2.交通網が充実している

南から北へ区を貫くように国道41号線が走っていたり、高速道路の出入り口が多数所在していたり、自動車で移動するのに便利な条件が揃っています。
庄内川以南であれば地下鉄名城線も走っているので、名城線沿線で働く方にも利便性が高いです。

3.名城線沿線の中では家賃が割安

人気の高い名城線沿線の中では北区周辺(平安通~名城公園)の家賃は低めの場合が多いです。
名城線沿線で引越しを検討している方なら北区はおすすめと言えるでしょう。

名古屋市北区で買い物するならここ!

名古屋市北区民がよく利用するスーパーを紹介します。

ピアゴ ラ フーズコア黒川店

東海地方を中心に展開する総合スーパー。アピタも同系列。
ピアゴの中でも「ラ フーズコア」とついた店舗は食品に特化している。味鋺店は通常のピアゴ。

<ニッショー社員の声>

・昔のスーパー感がある。

・国道41号線沿いにあって行きやすい。駐車場も完備。

アピタ名古屋北店

ピアゴと同じ系列の総合スーパー。
アピタはピアゴと比べると規模が大きく、専門店のテナントも出店している。

<ニッショー社員の声>

・駐車場が広い上に空いているので快適。

・フードコートもあるので買い物ついでに食事も済ませられる。

MEGAドン・キホーテ 名古屋本店

全国各地に展開する総合ディスカウントストア。
迷路のように商品が配置されていることが特徴。
雑貨品だけでなく、食料品類も取り扱っていることから日常の買い物にも利用ができる。

<ニッショー社員の声>

・夜遅くまでやっている。品ぞろえが多くて安いのでついつい色々なものを買い過ぎてしまう。

アルビス 北区金田店

アルビスは、富山県など北陸地方に60店舗以上を展開するスーパーマーケット。
日本海の新鮮な海鮮が買えることで人気があり、名古屋市への展開は中村区に続いて2店舗目となる。

タチヤ 楠店

タチヤは、スーパーマーケットのバローグループに属しており、名古屋市周辺を中心に愛知・岐阜・三重に展開する地元密着の激安スーパー。
楠店は、2024年4月にオープンしたばかりの新店。


その他にもバロー光音寺店やFEEL(フィール)黒川東店といったスーパーや
北区から行きやすいという理由で西区のイオンモール Nagoya Noritake Garden(ナゴヤ ノリタケ ガーデン)、西春日井郡豊山町のエアポートウォーク名古屋も人気のようです。

名古屋市北区に住んだら行ってほしいスポットは?

名古屋市北区にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。

名城公園

住所:名古屋市北区名城1丁目

名古屋城の北側に位置する都市公園で、敷地面積は80.41ヘクタール。
敷地内には芝生広場やランニングコース、野球場が広がっています。
春には定番の桜だけでなく、藤の花やネモフィラ・チューリップなども見ごろを迎えます。
特に藤の花は「藤の回廊」としてまちなみデザイン20選に選定されたこともあります。

<ニッショー社員の声>

・tonarino(トナリノ)にカフェができたので以前よりも行くようになった。

名城公園の桜とチューリップが見頃(2023年)!お花見やピクニックにぴったりです♪ 「名城公園」の藤回廊から名古屋城をバックにすると、映える写真が撮れます

志賀公園

住所:名古屋市北区平手町2丁目

黒川駅から徒歩約10分の場所に位置する公園で、園内には軟式野球場や池などがある憩いのスポット。
春には桜が咲き誇り、お花見客でにぎわいます。周辺にはスーパーや飲食店もあります。

<ニッショー社員の声>

・春は桜も見れる。散歩コースもあり。

庄内温泉 喜多の湯

住所:名古屋市北区西味鋺1丁目

名古屋市内を中心に複数展開されているリラクゼーション施設です。
大浴場や岩盤浴、レストランなどが集結しているため、一日中リラックスできる空間です。
無料駐車場は200台完備されているので遠方からでも行くことができます。

※画像はイメージです。

<ニッショー社員の声>

・少し前ですが、リニューアルされてきれいなスーパー銭湯です。

別小江神社

住所:名古屋市北区安井4丁目

鮮やかな御朱印がSNSで話題の神社。
月替わりなので毎月通う方もいらっしゃいます。
境内の装飾も鮮やかで、フォトジェニックな場所となっています。

別小江神社は何と読む?御朱印も人気です 「別小江神社」の手水舎にも!傘と紫陽花が鮮やか。限定御朱印情報も

山田天満宮

住所:名古屋市北区山田町3丁目

学問の神様「天神様(菅原道真)」を祀っており、合格祈願で有名な場所です。
「上野天満宮」と「桜天神社」とあわせて名古屋三天神と呼ばれています。
境内には『自分の身体の弱った部分を撫でた後、牛の同じ所を撫でるとよくなる』と言われている「撫で牛」という石像が置いてあります。
初詣シーズンなどは混みあうため、公共交通機関を使っていくのがおすすめ。

2020年の干支はねずみ!子年に参拝するなら名古屋市北区にある「山田天満宮」!金ねずみの絵馬がある金神社など1ヵ所で3つの神社を参拝できます。

SAKUMACHI(サクマチ)商店街

住所:名古屋市北区大杉1丁目

2020年に誕生した名鉄瀬戸線「尼ヶ坂駅」〜「清水駅」の間の高架下に軒を連ねる商店街です。
パン屋さんやバー、焼肉屋さんなど様々なジャンルのお店が集まっています。

<ニッショー社員の声>

・春は桜が綺麗に咲くのも見どころ。

名古屋市北区の名鉄尼ケ坂駅高架下“SAKUMACHI商店街(サクマチ)”にある『つばめパン&MILK』へ!サクサクもちもちの美味しい食パンモーニング♪

その他、「めん専門店味良」「角千本店」「天ひろ」といった飲食店や「イオンスタイル上飯田」「矢田川」といったスポットもあります。

名古屋市北区の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング

学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。

■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』72.5%
7割以上の人が1Kを選んでいます。
平均家賃は約4.5万円

◎第2位は『ワンルーム』12.4%
平均家賃は約4.5万円

◎第3位は『1DK』5.5%
平均家賃は約5.5万円

北区は学生さんの契約があまり多くないようです。

<学生に人気の駅>

◎第1位は『黒川』36%

◎第2位は『大曽根』14%

◎第3位は『名城公園』『志賀本通』それぞれ約13%

その他、上飯田駅がランクインしました。

■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』42.4%
平均家賃は約4.8万円

◎第2位は『1LDK』19.9%
平均家賃は約6.9万円

◎第3位は『1DK』9.7%
平均家賃は約4.9万円

◎第4位は『ワンルーム』8.6%
平均家賃は約5万円

◎第5位は『2LDK』8%
平均家賃は約7.4万円

<社会人に人気の駅>

◎第1位は『黒川』27.7%

◎第2位は『平安通』13.2%

◎第3位は『大曽根』『志賀本通』でともに11.5%

◎第4位は『上飯田』9%

その他、味鋺駅、名城公園駅がランクインしました。

■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『2LDK』42.7%
平均家賃は約8.0万円

◎第2位は『3LDK』16.8%
平均家賃は約8.6万円

◎第3位は『1LDK』16.5%
平均家賃は約7.4万円

◎第4位は『2DK』9.7%
平均家賃は約5.9万円

<夫婦・ファミリーに人気の駅>

◎第1位は『黒川』27.4%

◎第2位は『平安通』10.5%

◎第3位は『志賀本通』9.7%

その他、上飯田駅、大曽根駅、味美駅がランクインしました。


(※ニッショー調べ)

名古屋市北区に住むデメリット

北区に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。

車がないと不便

庄内川以北になると鉄道が名鉄小牧線か東海交通事業城北線しか走っていません。
都市部に出ようとすると乗り換えが必要となるため、車があったほうが便利でしょう。

公園以外だと遊ぶ場所が少ない

中小規模なスーパーは充実していますが、大規模なものになると北区内にはありません。
映画館などに行く際には遠出が必須となります。

水害リスクが高い

庄内川・矢田川という大きめな川が区内を流れているため、台風などで大雨が続く際には注意が必要でしょう。

<ニッショー社員の声>

・遊ぶ場所が少ないので若い人には物足りないかも。

・地元のスーパーしかない。

・場所によっては交通が不便。

・最寄り駅が名鉄だと地下鉄との乗り換えが面倒。

・庄内川や矢田川がありますのでほぼハザードエリア内。

不動産の社員に聞いた!名古屋市北区以外に住むならどこがおすすめ?

名古屋市北区に住んだことのある社員に、名古屋市北区以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。

名古屋市西区

「名古屋市西区は、商業施設が充実しており名駅や栄などの都心部にもアクセスしやすいエリアです。

mozo(モゾ)ワンダーシティ・イオンモール Nagoya Noritake Garden(ナゴヤ ノリタケ ガーデン)といった大型ショッピングモールがあるのでショッピングには困りません。

レジャー面では庄内緑地公園がおすすめ。お花見・スポーツ・BBQなど様々な目的で利用できます。

名古屋市東区

名古屋市東区は、住宅街としての特色と商業地域としての特色を併せ持つ地域です。

白壁地区周辺は住宅街としての特色が強く、武家屋敷の面影を残した街並みの高級住宅街となっています。

一方で区の南西部は栄地区に隣接しており、商業地区として栄えています。

<ニッショー社員の声>

・バンテリンドームや徳川美術館などよく行く施設が揃っているから。

最後まで読んでくれて嬉しいのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

🏠ニッショー黒川支店 🏠ニッショー大曽根支店 🏠ニッショー勝川支店

ニッショー.jpで北区のお部屋を探してみよう

ニッショーの賃貸情報サイト「ニッショー.jp」で北区の賃貸物件を探そう。
人気の設備など希望条件を追加して絞り込み検索をすることも!

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. 名古屋市北区の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!