東員町の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、員弁郡東員町の住みやすさを徹底解説。東員町に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

三重県の北部にある東員町は、「都会の便利さ」と「田舎の自然」のバランスが良いまちです。
また、子育てに関する施策も手厚く、子どもが遊ぶ場所も多くあるため、お子さんのいるご家庭も住みやすい町です。
東員町の交通アクセス
東員町は名古屋まで車・電車ともに1時間前後でアクセス可能なため、通勤通学や休日のショッピングやお出かけに便利です。
また、町内には高速道路も通っており、京都へは約1時間半、大阪へは2時間強。遠出のお出かけもスムーズです。

各方面への所要時間
電車
<東員町から名古屋駅 1時間前後(三岐鉄道北勢線・近鉄名古屋線を利用)>
高速バス
<東員町から名古屋 約1時間>
車
<東員町から名古屋 約45分(東名阪自動車道を利用)>
東員町の魅力とは?
東員町の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
ニッショー社員の声
・名古屋にも行きやすい。
・住宅街で静かで住みやすい。
・桑名市や四日市市より家賃が安い。
東員町の住みやすい3つの理由
東員町が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 名古屋市に行きやすい
- 自然が豊か
- 水が美味しい
1.名古屋市に行きやすい

東員町は名古屋まで、1時間前後でアクセス可能なため、通勤通学やショッピングに便利です。また隣接市である桑名市や四日市市にも買い物や遊びに行けるため、休日のお出かけも満喫できるでしょう。
2.自然が豊か

東員町は名古屋に行きやすい一方で、自然も多く残っているため落ち着いて過ごせる町です。
町内には、お花見スポットとして知られている「笹尾中央公園」や、自然の中でめいっぱい遊べる「中部公園」。
また、東員町を離れて車で約30分行くと、日本三百名山にも選ばれている「藤原岳」や「御在所岳」の人気スポットにも行けます。
3.水が美味しい

東員町に供給される水は、水質が良好な鈴鹿・養老山系の地下水を水源としています。
この地下水は細菌類の汚染がなく、最低限の浄水処理のみで各家庭に供給が可能。
そのため、東員町では安心しておいしい水を飲むことができます。
東員町で買い物するならここ!
東員町民がよく利用するスーパーやショッピングモールを紹介します。
イオンモール東員
日常使いできるショップや飲食店・映画館など150以上の店舗が入っているショッピングモール。
食料品売り場は8:00~23:00まで営業しています。
<ニッショー社員の声>
・映画館も入っている。
・規模が大きいため利用しやすい。
カネスエ 東員店
愛知県を中心に展開する地域密着型のスーパーマーケット。
お値打ち価格で提供しており、激安スーパーとして知られている。
<ニッショー社員の声>
・会員になると3%引きでお買い物ができる!
東員町は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、東員町の子育て事情を見てみましょう。
独自の教育プランがある

東員町には、「東員町16年一貫教育プラン」があり、将来社会の中でいきいきとした自分の人生を歩めるようにすることを目標に、乳幼児期から義務教育が修了するまでの期間、学力・こころ・からだの3つの角度から子どもの発達を支えています。
例えば、「自分で作る弁当の日」を設け自立心を育んだり、「なわとび検定」「読書登山」でふれあいと達成感を学ぶ機会を積極的に作っています。
自然と触れ合える大きな公園がある

東員町には「中部公園」という自然と触れ合える大きな公園がありファミリーに人気の公園です。
アスレチックやバーベキュー場・パターゴルフ以外に、水辺で昆虫や魚の観察ができます。
東員町に住んだら行ってほしいスポットは?
東員町にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
東員町のコスモス畑

住所:2023年は東員町中部公園西側(三重県員弁郡東員町北大社1634)
東員町では、9月から10月に約200万本のコスモスが咲き広がります。
開催場所は毎年変わり、東員駅や中部公園など町を象徴するスポットの近くで開催されることが多く、絶景を一目見ようと多くの方が訪れます。
<ニッショー社員の声>
・ピンクの絨毯が一面に広がってとてもきれいです。
・コスモスの開花に合わせてイベントがあります。
猪名部神社

住所:三重県員弁郡東員町北大社797
猪名部神社は、三重県員弁郡東員町に鎮座する神社で、毎年4月の第一、土・日曜日には「大社祭」が開かれます。
当日は、三重県無形民俗文化財に指定されている「上げ馬」「流鏑馬」の両神事が奉納され、多くの見物客で賑わいます。
(令和5年は、「馬曳き神事」とし、上げ馬、流鏑馬神事は中止)
<ニッショー社員の声>
・「上げ馬神事」は、全国でも猪名部神社と桑名市の多度神社でしかみられない神事です。
LA・PITA東員スタジアム

住所:三重県員弁郡東員町北大社323
LA・PITA東員スタジアムは、JFL(日本フットボールリーグ)のサッカーチーム「ヴィアティン三重」のホームスタジアムでもあり、JFLの試合やホームゲームイベントなどが開催されています。
サッカーの試合以外に、陸上競技や各種イベントも開催されています。
<ニッショー社員の声>
・サッカーの試合がある時は、キッチンカーなども出ていて、おまつりの様な雰囲気です。
東員町の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
東員町では、一人暮らしをする学生がほとんどいないため、ここでは社会人とファミリーさんの、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1DK』37%
平均家賃は約4.4万円
◎第2位は『2LDK』33%
平均家賃は約6.5万円
◎第3位は『1LDK』10%
平均家賃は約5.6万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『東員』82%
◎第2位は『穴太』10%
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』65%
平均家賃は約6.8万円
◎第2位は『1LDK』13%
平均家賃は約6.0万円
◎第3位は『3LDK』9%
平均家賃は約6.1万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『東員駅』87%
◎第2位は『城山二丁目停』11%
※ニッショー調べ
東員町に住むデメリット
東員町に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
車がないと不便

東員町は町自体が小さく、自転車で行ける範囲に必要な施設が揃っているほか、バスが町全体に走っているため車がなくても生活はできます。
しかし、車を所有していた方が快適に過ごせるでしょう。
<ニッショー社員の声>
・車が必須。
・バスの本数が少ないため、車があった方が時間を気にせず動ける。
電車やバスの本数が少ない

東員町には三岐鉄道やオレンジバスが利用できます。
三岐鉄道は多い時間で、1時間に4本運行していますが、基本は1時間に2本しかありません。
また、バスは1時間に1本のエリアが多く、利用する際は時刻表を確認すること良いでしょう。
<ニッショー社員の声>
・本数が少ないため、気軽に利用ができない。
不動産の社員に聞いた!東員町以外に住むならどこがおすすめ?
東員町に住んだことのある社員に、東員町以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・自然と街どちらもあって住みやすそう。
<ニッショー社員の声>
・近鉄・JRの鉄道、東名阪・伊勢湾岸と2つの高速道路のインターが複数あり、交通アクセス最強。
・イオンモール桑名やジャズドリーム長島など、買い物施設も充実しているため。
ウキウキウッキー!
(東員町は住みやすい街だよ!)

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 東員町の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!