常滑市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県常滑市の住みやすさを徹底解説。常滑市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

常滑市は、愛知県の知多半島北西部に位置しており、海水浴や常滑焼など観光の魅力度が高いエリアです。
中部国際空港セントレアは、飛行機の利用だけでなく買い物や食事、イルミネーションなど様々な楽しみ方ができる人気スポットです。
また、常滑市は家賃相場が比較的安価で、緑に囲まれた閑静な住宅地が多く、コストコやイオンモールなど買い物施設が充実した街でもあります。
常滑市の交通アクセス

常滑市には空港があるため、飛行機利用がしやすいことはもちろん、日常生活においても、名古屋駅に直結する名鉄常滑線が走っているため、利便性が良いエリアです。
また、車でのアクセスも、国道247号線が伊勢湾岸道、名古屋高速、名二環に接続しており便利です。
■電車 名鉄常滑線
・「常滑」駅から「名鉄名古屋」駅まで特急で約33分
■車
・名古屋市内まで約45分
・中部国際空港セントレアまで約10分
常滑市の魅力とは?
常滑市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
街の特徴
・住宅地と田畑が多く、のどかな感じで治安も良い。
・都会の喧騒を忘れられる、のどかでいい街です。
・役場の庁舎や市民病院も建て替えられ新しい。
・観光も楽しめるので満喫してください。
交通アクセス
・空港が近い。
・中部国際空港が近く、離発着も増えてきたので、 思い付きで日帰り旅行も行けると思います。
家賃相場
・家賃がお値打ち。
・車をお持ちなら常滑駅周辺エリアを外すとお値打ちな物件あります。
買い物施設
・空港とともに発展し、大きなスーパーなどが多く便利。
常滑市の住みやすい3つの理由
常滑市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 空港が利用しやすい
- 名古屋方面へのアクセスが良い
- 自然が多く、落ち着いた暮らしができる
1.空港が利用しやすい

常滑市は、なんといっても中部国際空港セントレアへのアクセスが抜群です。
旅行好きな方はもちろん、遠方への出張が多い方にはぴったりの街です。
また、空港までのアクセス時間が短いため、日帰り旅行も気軽にできます。
2.名古屋方面へのアクセスが良い

常滑市は、知多半島の南西部にありながら、名鉄常滑線が名古屋駅に直結しており、特急であれば約30分ほどでアクセスできます。
3.自然が多く、落ち着いた暮らしができる

常滑市は伊勢湾に面しており、りんくうビーチなど海のレジャーが楽しめるスポットが多いです。
また、都会から少し離れたエリアであるため、家賃相場も安価で、落ち着いた暮らしができます。
常滑市で買い物するならここ!
常滑市民がよく利用するスーパーを紹介します。
イオンモール常滑
イオンモール常滑は、イオンスタイル常滑を核店舗として、映画館イオンシネマを含む159の専門店が入っています。
<ニッショー社員の声>
・何でも揃ってます。
・・イオンモール散策はよくします。
コストコホールセール 中部空港倉庫店
コストコホールセール(通称コストコ)は、年会費が必要な倉庫型店舗です。
生鮮食品以外にも家具家電、ファッション雑貨など幅広い商品を取り扱っており、コストコのオリジナル商品や、大容量かつお値打ちな食品が人気です。
<ニッショー社員の声>
・守山区より大きいです。
・わざわざ県外から来るほどのスポット。
ベイシア
ベイシアは、「より良いものをより安く」提供するショッピングセンターチェーンです。
衣食住を総合的に扱うスーパーセンター、食品特化型のスーパーマーケットを主力形態としながら、全国展開しています。
<ニッショー社員の声>
・お値打ちで何でも揃います。
ショッピングマルス 常滑駅前店
マルスは、知多・西三河地方に展開する地元密着のスーパーで、各店舗で仕入れを行っています。
<ニッショー社員の声>
・お値打ちです。
常滑市は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、常滑市の子育て事情を見てみましょう。
子育て総合支援センター

常滑市には、親子で楽しく遊んだり学んだりできる施設がたくさんあります。
子育て総合支援センター「とこはあとルーム」をはじめ、以下のようなスポットがあります。
・カンガルールーム(青海こども園)
・支援センターあるこ(こども園あるこ)
・ひなたぼっこ(風の丘こども園)
・なみのね子育て支援センター(波の音こども園)
・とことこルーム(小鈴谷保育園)
もうすぐ出産プレゼント訪問

常滑市では、出産を控える妊婦さんの家庭に保健師や助産師が訪問し、間近に迫る出産や産後の育児に対する不安や心配事などをヒアリングしています。
また、出産や育児を応援する気持ちを込めて、出産や産後の育児で使用できるプレゼントをお渡ししています。
とこなめ子育て支援協議会

常滑市では、地域における教育力の向上や子育て支援を充実させるために、市民で構成されている「とこなめ子育て支援協議会」を設置しています。
その活動の一つとして、日ごろの活動を紹介する情報誌「しとねる」を年に2回発行しています。(「しとねる」とは、常滑の方言で「育てる」という意味)
催し物の情報なども掲載しており、市役所や子育て支援センター、幼保こども園などに置いてあります。
常滑市では、他にも様々な子育て支援を行っています。詳しくは下記サイトをご確認ください。
常滑市HP「子ども」常滑市に住んだら行ってほしいスポットは?
常滑市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
中部国際空港セントレア

住所:常滑市セントレア1丁目 1番地
「中部国際空港セントレア」は、飛行機の利用以外でも、展望スカイデッキやイルミネーション、ショッピングや飲食店など、様々な楽しみ方ができる空港です。
もちろん、県外や海外への便が豊富なことも魅力の一つです。
国際線と国内線が同一ターミナルにあるため、利便性の高い空港です。
<ニッショー社員の声>
・行くだけでも結構楽しい。
やきもの散歩道

住所:常滑市栄町
「やきもの散歩道」は、常滑市の人気観光スポットで、常滑駅から徒歩5〜10分にある陶磁器会館が出発点です。
中でも、廻船問屋瀧田家から南に10mほどの所にある“土管坂”は、やきもの散歩道を代表する風景の一つです。
<ニッショー社員の声>
・常滑焼の窯元などがあり、風情漂う昔ながらの街並みです。
・おしゃれなカフェなどあります。
・TVでも出ているので。
とこにゃん

住所:常滑市栄町
見守り猫「とこにゃん」は、常滑市のシンボルである巨大な招き猫で、幅6.3m、高さ3.2mもあります。
さまざまな猫のオブジェが飾られている「招き猫通り」の壁の上からひょっこり顔をのぞかせています。
また、名鉄常滑駅のホームや電車内からも見ることができます。
りんくうビーチ

住所:常滑市りんくう町1丁目
「りんくうビーチ」は、りんくうタウンの中心にある人工海浜です。
穏やかな波と白砂が特徴で、人工海浜としては東海地区最大級の大きさです。
また、セントレアに離着陸する飛行機と夕日のコラボレーションが見られます。
<ニッショー社員の声>
・サンセットと飛行機が見れます 。
コストコホールセール 中部空港倉庫店

住所:常滑市りんくう町1丁目25−14
コストコは、カリフォルニア発祥の会員制倉庫型店です。
生鮮食品から日用品、家電、家具、ファッション雑貨など、幅広い商品を取り扱っています。
コストコのオリジナル商品や、大容量でありながらお値打ちな商品が多くあります。
<ニッショー社員の声>
・規模が大きいわりに空いている。
イオンモール常滑

住所:常滑市りんくう町2丁目20−3
「イオンモール常滑」には、映画館「イオンシネマ」や各専門店があるほか、複合娯楽施設「ワンダーフォレストきゅりお」が併設しています。
そこでは、アスレチックやサーキットコース、スケートリンク、入浴などを楽しむことができます。
また、中部国際空港セントレアまでのシャトルバスが無料で運行しています。
常滑市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
常滑市では、一人暮らしをする学生がほとんどいなかったため、ここでは社会人とファミリーさんの、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』29.2%
平均家賃は約3.9万円
◎第2位は『ワンルーム』22.6%
平均家賃は約4.3万円
◎第3位は『2LDK』21.3%
平均家賃は約5.2万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『常滑駅』38.7%
(名鉄常滑線・空港線)
◎第2位は『榎戸駅』19.1%
(名鉄常滑線)
◎第3位は『大野町駅』14.8%
(名鉄常滑線)
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』59.3%
平均家賃は約5.5万円
◎第2位は『3DK』15.1%
平均家賃は約5万円
◎第3位は『3LDK』9.2%
平均家賃は約6.7万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『常滑駅』32.6%
(名鉄常滑線・空港線)
◎第2位は『榎戸駅』25.6%
(名鉄常滑線)
◎第3位は『大野町駅』22.3%
(名鉄常滑線)
※ニッショー調べ
常滑市に住むデメリット
常滑市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
車がないと不便

常滑市は、買い物などの日常生活においては車がないと不便です。
また、駅から離れている場所に住んでいる場合や、電車の本数が少ないことを考慮するとマイカー通勤のほうが便利かもしれません。
<ニッショー社員の声>
・車での生活が便利です。
公共交通機関が利用しづらい

常滑市は、名古屋駅まで特急であれば約30分ほどで行けますが、急行や準急の場合は約40分前後かかります。
また、そのような電車を間に挟むため、特急の電車の本数も少なくなります。
名鉄常滑線は市の西側を走っているため、駅から離れた所に住んでいる場合は、公共交通機関を利用しづらいでしょう。
<ニッショー社員の声>
・電車の本数が少ない。
・名古屋まで遠い。
・公共交通機関を利用されるには不便かもです。
他にも、こんな意見がありました。
<ニッショー社員の声>
・伊勢湾からの風は強めです。
不動産の社員に聞いた!常滑市以外に住むならどこがおすすめ?
常滑市に住んだことのある社員に、常滑市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・やっぱり色々と便利。
<ニッショー社員の声>
・常滑市より名古屋よりなので。
<ニッショー社員の声>
・自分が住んでいて、お店や医療機関も多いから。
常滑市は中部国際空港セントレアが近くて県外や海外へ行くにも便利なのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 常滑市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!