西尾市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県西尾市の住みやすさを徹底解説。西尾市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

西尾市は、愛知県西三河の南端に位置しており、矢作川と三河湾の恩恵を受けた自然豊かな地域です。
周辺には主要国道が通り、刈谷市、安城市などの近隣都市をはじめ、市内も車でスムーズに移動できるため、多くの方が通勤や買い物にマイカーを利用しています。
西尾市の特産物としては「西尾の抹茶」と「一色産うなぎ」が特に有名で、特許庁の地域ブランドに認定されています。
また、愛知県には3島の離島がありますが、西尾市の佐久島(さくしま)はその一つです。

西尾市の交通アクセス
主要道路としては、国道23号線と国道247号線を利用できます。
また、鉄道は名鉄西尾線が南北に走っており、吉良吉田駅からは名鉄蒲郡線に乗り換え可能です。
人気駅は、駅前に「ヴェルサウォーク西尾」がある西尾駅とその周辺の駅が挙げられます。

●車
名古屋市内まで約1時間
安城市内・刈谷市内まで約30分
●電車 名鉄「西尾」駅から
名鉄名古屋駅まで約50分
新安城駅まで約20分
西尾市の魅力とは?
西尾市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
街の特徴
・交通量が多くはないので、渋滞が緩和している地域です。また国道23号線も通っており、アクセスが便利です。
・海と山がある自然豊かな環境と、人口の規模の割にほとんどの大手チェーン店が出店しているなど買い物の利便性も良く、非常に生活しやすい住環境となっております。
・単身の方やご家族の方含め、とにかく自然を感じながら過ごしたい方にオススメの街となっております。
・「西尾口駅」周辺は飲食店や買い物に便利なエリアです。この夏スターバックスもOPENしました。また24時間営業のマックスバリュもあります。
・オシャレなカフェも多く、若者に人気(インスタ好評)のお店が多いです。
・抹茶やうなぎが人気です。
西尾市の住みやすい3つの理由
西尾市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 治安が良い
- 飲食店が魅力的
- 自然が豊か
1.治安が良い

西尾市は、愛知県内で上位にランクインするほど治安の良い街です。
ほどよく静かで都会すぎず田舎の良さもある、落ち着いた住環境です。
2.飲食店が魅力的

西尾市では、スイーツメニューが豊富な抹茶専門のカフェや、一色うなぎがお値打ちに食べられるお店など、特産品を売りにした魅力的な飲食店が多くあります。
また、海が見えるおしゃれなカフェなど立地を活かしたお店も多く、遠方からも足を運びたくなる街です。
3.自然が豊か

三河湾に面している西尾市は、離島の佐久島や複数の海水浴場など海のレジャーが楽しめます。
海以外にも「八ツ面山」や「平原の滝」など緑豊かなスポットもあり、自然に恵まれたエリアです。
西尾市で買い物するならここ!
西尾市民がよく利用するスーパーを紹介します。
ヴェルサウォーク西尾
「ヴェルサウォーク西尾」は、核店舗となるアピタ西尾店と82の専門店があるショッピングモールです。
<ニッショー社員の声>
・西尾駅前の「ヴェルサウォーク」には隣接市よりお買い物に来ています。ユニクロが入っています。
憩の農園 ファーマーズマーケット
「憩の農園 ファーマーズマーケット」は、2022年にオープンした西三河農協(JA西三河)の産直店です。
野菜や魚介、肉など西尾産の新鮮な地元食材を豊富に取り揃えているほか、「西尾の抹茶」「一色産うなぎ」「三河一色えびせんべい」などの特産品もあります。
隣接する「憩の農園ファーマーズガーデン」も2022年冬にリニューアルオープンしており、遠方からも多くの人が訪れる大型園芸店です。
<ニッショー社員の声>
・西尾産の肉や野菜と果物、一色港で水揚げされた魚など「採れたて、摘みたて、出来立て」をコンセプトにJAが運営するお店。
地元のお店が出品している手作り弁当やアイスクリームなども非常に美味しく、おすすめです。
ドミー
ドミーは、愛知県三河エリアを中心に展開する地域密着型のスーパーマーケットです。
西尾市には、西尾シャオ店・丁田店・寺津店・鶴城店・一色店・吉良店の6店舗があります。
その他、「マックスバリュ」「Mikawaya(ミカワヤ)」「ヤマナカ」「マルス」「業務スーパー」などのスーパーもあります。
西尾市は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、西尾市の子育て事情を見てみましょう。
ベビーファースト運動

ベビーファースト運動とは、公益社団法人日本青年会議所(JC)が提唱している「子どもを産み育てやすい社会の実現に向け、企業も行政も個人もみんなで子育てを支える優しい社会」を目指した運動のことです。
西尾市では、この運動の趣旨に賛同、参画しており「子育てするなら、やっぱり西尾市」という宣言のもと、様々な活動をしています。
おむつの園での処分

西尾市では、令和4年から一部私立園を除いて、園の方で使用済みのおむつを処分してもらえるようになりました。
おむつを持ち帰らずに済むため、保護者の負担を減らすことができます。
給食費の無償化

西尾市の園では、給食費(主食)を無償化しています。
また、個別にアレルギー対応した給食やおやつの提供、月齢にあった離乳食の提供なども行っており、安心してこどもを預けることができます。
西尾市では、他にも保護者の負担軽減のため、3人目の保育料無償化など様々な子育て支援を行っています。
詳しくは市のHPをご確認ください。
西尾市に住んだら行ってほしいスポットは?
西尾市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
佐久島

住所:西尾市一色町佐久島
「佐久島(さくしま)」は、日帰りで気軽に行ける離島です。
島内には数々のアート作品があり、フォトジェニックなスポットとして人気です。
また、猫がたくさん住んでいるため、猫好きの人にもおすすめです。
島へは、西尾市にある一色港から高速船に乗って約20分で着きます。
※フェリー乗り場(一色港)
住所: 西尾市 一色町小薮船江東169
<ニッショー社員の声>
・名探偵コナンの映画にも出てくる有名な離島となります。
島全体にアート作品が散りばめられており、潮風を感じつつそれら作品を巡りながらのサイクリングは最高です。
レンタサイクルは子供用も用意があるので、ファミリーで行っても楽しめます。
また、夏期は島内にあるaohanaの幻のふわふわかき氷が絶品です。
愛知こどもの国

住所:西尾市東幡豆町南越田3
「愛知こどもの国」は、愛知県政100年を記念して作られた広大な児童総合遊園施設で、2つのエリアがあります。
「あさひが丘」には大型遊具や芝生広場、バーベキューのできるキャンプ場が、そして「ゆうひが丘」には三河湾を一望できる展望台や蒸気機関車(こども汽車)、ゴーカートなどの乗り物があります。
<ニッショー社員の声>
・ナローゲージの石炭で走るリアルSLが走っていたり、全長3キロあるゴーカートが楽しめたりと、とにかく敷地が広く家族連れで自然を感じながら過ごすには、もってこいのスポットとなります。
三河工芸ガラス美術館

住所:西尾市富山町東郷5
「三河工芸ガラス美術館」は、巨大万華鏡のある体験型ミュージアムです。
2000年にギネスに認定された当時世界最大の万華鏡が見物です。
1階の体験教室では、ステンドグラスなどのガラスアート作りを体験できます。
<ニッショー社員の声>
・ギネス認定の、人が入れる世界一大きな万華鏡が一押しです。
三ヶ根山スカイライン

住所:西尾市東東幡豆町入会山1−215(幡豆料金所)
「三ヶ根山(さんがねさん)スカイライン)」は、国道247号の西尾市幡豆町から形原温泉に至る5.1kmの有料ドライブウェイです。
山頂からは渥美半島・知多半島まで遠望できる一大パノラマで、11月中旬~3月中旬にはイルミネーションも実施されるなど、三河を代表する夜景スポットです。
また、別名「あじさいライン」ともいわれており、6月には沿道に紫陽花が咲き誇ります。
終着点の「形原温泉 あじさいの里」(蒲郡市)は、例年10万人が訪れる紫陽花の名所です。
<ニッショー社員の声>
・アジサイと飛来蝶であるアサギマダラ(鬼滅の刃・胡蝶しのぶのモチーフとなった蝶)が飛来する山でも有名です。
また、三河を代表する夜景スポットとなっており、山頂駐車場付近で秋から初春にかけて実施される幻想的なライトアップも見所の一つです。
八ツ面山公園

住所:西尾市八ツ面町麓78-1
「八ツ面山公園(やつおもてやまこうえん)」は、男山と女山からなる公園です。
男山にある展望台からは西尾市街や岡崎、安城方面が見渡せます。
また、女山にある芝生広場ではお花見やピクニックが楽しめます。
<ニッショー社員の声>
・展望台があり、一望できます。
金蓮寺

住所:西尾市吉良町饗庭七度ケ入1−1
「金蓮寺(こんれんじ)」は、境内にある「弥陀堂(みだどう)」が日本最古の木造建築物として国宝に指定されています。
弥陀堂は、2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場した、13人のうちの1人である安達盛長が源頼朝の命により建立したといわれています。
内部には阿弥陀三尊像(県指定文化財)が安置されており、見学希望者は事前連絡が必要です。
また拝観料200円は堂の修理費に充てられます。
<ニッショー社員の声>
・愛知では、犬山市(犬山城天守、茶室如庵)とここしか国宝はないようです。御朱印が人気みたいです。
西尾市歴史公園

住所:西尾市錦城町231−1
「西尾市歴史公園」は、西尾城の一部を再建・復元した公園です。
西尾城は、鎌倉時代初期に足利義氏が築城した西条城が始まりといわれています。
六万石の城下町の風景を今に垣間見ることができ、旧近衛邸では西尾名産のお抹茶を楽しめるほか、入園無料の西尾市資料館も併設されています。
<ニッショー社員の声>
・一部再建された西尾城本丸丑寅櫓など旧六万石の城下町であった名残を感じられる情緒あふれる公園です。
敷地内には京都より移設された数寄屋風邸宅の旧近衛邸があり、移ろいゆく四季を感じられる庭を眺めながら西尾の名産である抹茶を楽しむこともできます。
また西尾城に投影されるプロジェクションマッピングは、豪華かつ幻想的な映像で、是非見ていただきたい冬期限定の催しです。
東幡豆海岸

住所:西尾市東幡豆町新田
「東幡豆海岸(ひがしはずかいがん)」は、トンボロ干潟や潮干狩りで人気の海岸です。
潮干狩りの時期限定ですが、干潮時と上手くタイミングが合えば、トンボロ干潟の先端にある無人島の前島(まえじま)へ歩いて渡れます。
歩いて渡るには1人300円が必要です。
<ニッショー社員の声>
・ハズニ塩湖と呼ばれる前島前(旧うさぎ島)の干潟では、映えるリフレクション写真が撮影できます。
吉良ワイキキビーチ/寺部海水浴場など

西尾市には、複数の海水浴場があります。
●吉良ワイキキビーチ
住所:西尾市吉良町宮崎中部田
ハワイのワイキキビーチをモチーフにした宮崎海水浴場から恵比寿海水浴場までの海岸を総称して「吉良ワイキキビーチ」と呼ばれています。
●恵比寿海水浴場
住所:西尾市吉良町宮崎宮前21
自然環境を守るコンセプトでつくられた、穏やかな波ときめ細かい砂のビーチです。カラフルな遊歩道と海浜緑地が整備されています。
●寺部海水浴場
住所:西尾市寺部町宇頭
寺部海水浴場は、波静かな砂浜海岸で、音楽なども流れていない穴場的なビーチです。
平原の滝

住所:西尾市平原町前山
「平原の滝(ひらはらのたき)」は、高さ5mと2mの大小の滝からなっており、古来から多くの人が長寿・難病治癒を祈りに訪れた滝で、別名「薬師の滝」といわれています。
無料のキャンプ場もあります。
<ニッショー社員の声>
・手前にはキャンプ場が設置され、少し寒くなってきた秋頃からソロや少人数で焚火を楽しむには抜群の場所となっております。
その他、こんなスポットもあります。
西条園抹茶カフェ西尾本店(あいや本店) | 住所:西尾市上町横町屋敷15番地 ・1888年創業の抹茶メーカー。 事前予約で抹茶の製造工場を見学したり、自ら茶葉をブレンドしてみたり等の体験が可能です。 また隣接するカフェで抹茶を使ったスイーツを楽しめます。 |
---|---|
炭火職人 うなみ | 住所:西尾市斉藤町郷中8−1 ・うなぎの値段の安さから開店10時前から大行列の人気店です。 |
和カフェ たらそ | 住所:西尾市吉良町宮崎弥五郎3−3 ・吉良の海を見渡せる断崖に建てられたカフェとなっており、そのロケーションとお店の雰囲気から週末は市外からの車で駐車場が溢れるほどの人気店です。 |
cafe LUKE(カフェ ルーク) | 住所:西尾市羽塚町北側106 ・パンケーキが有名で、週末は西尾近隣のヤングで溢れかえってます。 |
西尾市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
西尾市では、一人暮らしをする学生がほとんどいないため、ここでは社会人とファミリーさんの、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1LDK』30.5%
平均家賃は約5.3万円
◎第2位は『1K』21.5%
平均家賃は約4.1万円
◎第3位は『2K・2DK』19%
平均家賃は約4.4万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『桜町前駅』20.4%
(名鉄西尾線)
◎第2位は『西尾駅』20.1%
(名鉄西尾線)
◎第3位は『西尾口駅』6.8%
(名鉄西尾線)
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』55.5%
平均家賃は約6万円
◎第2位は『3K以上』19.3%
平均家賃は約5.9万円
◎第3位は『2K・2DK』14.7%
平均家賃は約4.7万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『西尾駅』19.1%
(名鉄西尾線)
◎第2位は『桜町前駅』15.3%
(名鉄西尾線)
◎第3位は『上横須賀駅』6.1%
(名鉄西尾線)
※ニッショー調べ
西尾市に住むデメリット
西尾市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
車がないと不便

西尾市は、車が主な交通手段であるため、マイカーがない場合は不便といえるでしょう。
日常生活や通勤にも、車があった方が便利です。
<ニッショー社員の声>
・車が無いと移動に困るので、車はあった方が良いです。
・やはり三河は車が必需品となりますので、車だけはご用意をお願いしたいと思います。
交通アクセスがあまり良くない

西尾市には、北に国道23号線、南に国道247号線が走っていますが、名古屋市内までは約1時間と少々時間がかかります。
また、鉄道路線は名鉄西尾線がメインですが、特急や急行に乗った場合でも名古屋駅まで約50分かかるため、交通アクセスはあまり良いとはいえません。
<ニッショー社員の声>
・名古屋に出るのに不便です。
・電車(名鉄)が単線の支線なうえに、高速のインターが遠い等、交通のアクセスが悪いのが弱点となります。
津波の警戒区域がある

西尾市は海に面しており、大地震による津波の警戒区域が多いというデメリットがあります。
西尾市に住む際には、事前にハザードマップを確認し、危険な区域からなるべく離れたエリアに住む方が安心かもしれません。
<ニッショー社員の声>
・南部エリアは津波の警戒区域に該当する地域が多い点となります。
その他、こんな声もありました。
・映画館のあるショッピングモールなど、若い人向けのレジャースポットが少ないです。
不動産の社員に聞いた!西尾市以外に住むならどこがおすすめ?
西尾市に住んだことのある社員に、西尾市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
ちなみに安城市在住の社員からのこんな声もありましたよ。
・「西尾市一択!」
わたくしは安城に住んでおりますが、西尾が素晴らし過ぎて思い付きません。
<ニッショー社員の声>
・名古屋~豊橋方面に便利な本線だからです。
西尾市は自然豊かな街なのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 西尾市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!