稲沢市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県稲沢市の住みやすさを徹底解説!稲沢市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

稲沢市は、名古屋市の北西部に位置しており、一宮市・清須市・あま市などと隣接しています。
稲沢市を含む複数の都市をまたいでいる「国営木曽三川公園 」や「稲沢公園」など自然が豊かなスポットが魅力です。
また、市内には「国府宮神社(尾張大國霊神社)」もあり、毎年2月には「裸祭り」という祭りが行われます。
交通のアクセスは、鉄道は名鉄名古屋本線・名鉄尾西線、JR東海道本線が通っています。道路は国道155号が南北を走っています。
稲沢市の魅力とは?
稲沢市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・都心部に比べ賃料が抑えめに感じられる。
・名鉄・JRとあり交通が便利。
・発展した街ではないがその分治安が良い。
・治安も良く穏やかな街並みですので、ゆったりした生活が理想の方にはおすすめですよ。
稲沢市の住みやすい3つの理由
稲沢市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 名古屋市近郊にしては家賃が割安
- 交通網が充実している
- 自然が豊か
1.名古屋市近郊にしては家賃が割安

名古屋市内はもちろん、ベッドタウンとして人気の高い一宮市と比較しても比較的家賃が割安です。
稲沢市なら同じ家賃で広いお部屋に住むことができるかもしれません。
2.交通網が充実している

JR東海道本線・名鉄名古屋本線が通っており、目的地によってどちらの鉄道を使うか使い分けることができます。
近隣には高速道路のインターも複数存在するため、自動車で出かける際にも便利な立地です。
3.自然が豊か

稲沢市は、自然が豊かな町です。木曽川流域にあることから植木で発展した歴史があります。
その木曽川の流域にある木曽三川公園ワイルドネイチャープラザでは、ウォータースポーツに興じることもできます。
また、ぎんなんについては日本一の生産量を誇っており、秋には街中が黄色く染め上げられます。
桜ネックレスと呼ばれる桜並木も稲沢市の名所の一つです。
稲沢市で買い物するならここ!
稲沢市民がよく利用するスーパーを紹介します。
カネスエ 国府宮店
愛知県の尾張地方を中心に展開する大型スーパー。
稲沢市内には国府宮店と平和店の2店舗、一宮市内にも数多く存在。
有機食材専門を専門に扱う「旬楽膳」や豊田市など愛知県東部で展開している「フェルナ」も同系列。
<ニッショー社員の声>
・日用品が他のスーパーさんに比べかなり安い印象です。
・他スーパーより安い。
・安いから。
アオキスーパー ニッケタウン 稲沢店
愛知県内のみで展開しているスーパーマーケット。
安価で商品を提供するために決済方法は現金もしくは自社専用電子マネーのみに限定しているのが特徴。
近隣にはアクロスプラザ稲沢店も所在。
<ニッショー社員の声>
・値段の割に精肉の質が良い
リーフウォーク稲沢
MEGAドン・キホーテUNYを核としたショッピングモール。
100を超える専門店に加えてフードコートも備えている。
<ニッショー社員の声>
・食料品もそれ以外も何でも揃っている。迷ったらココに行けば間違いない。
その他にも「アピタタウン 稲沢」や「ヨシヅヤ 新稲沢店」といったスーパーも人気のようです。
稲沢市に住んだら行ってほしいスポットは?
稲沢市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
国府宮神社(尾張大國霊神社)

住所:愛知県稲沢市国府宮1丁目
言わずと知れた天下の奇祭「はだか祭り」が行われる神社。
はだか祭り当日は付近に交通規制が敷かれるので注意が必要。
敷地内の茶室では定期的にお茶会も行われており、一見の価値あり。
<ニッショー社員の声>
・縁日や各種イベントを良く行っていてお祭りが好きな方にはおすすめです。
・はだか祭りを見て下さい。可能であれば見るだけではなく参加してみて下さい。
稲沢グランドボウル

住所:愛知県稲沢市井之口大坪町
1フロアに116レーンもある巨大ボウリング場。その大きさはギネスに認定されるほど。
ボウリング以外にもゲームセンターやフードコートも備えている。
ミーティングルームの貸し出しも行っているのでレジャー以外での利用も可能。
<ニッショー社員の声>
・ボーリングレーンがギネス記録になってるよ。
・大規模なボウリング場があるのでボウリング好きな方にはおすすめです。
稲沢ぽかぽか温泉

住所:愛知県稲沢市大矢町高松
普通のお風呂だけでなく、岩風呂や炭酸風呂といったお風呂も完備したスーパー銭湯。
リラクゼーションスペースやお食事処もあるので一日中くつろぐことができる。
<ニッショー社員の声>
・比較的空いてます。
国営木曽三川公園ワイルドネイチャープラザ(サリオパーク祖父江)

住所:愛知県稲沢市祖父江町祖父江
木曽川の河岸砂丘を活用した公園。BBQが楽しめる広場や遊具があり、ウインドサーフィンや水上バイクといったウォータースポーツを楽しむこともできる。
遊歩道ではヒガンバナをはじめとする季節の花を見ることができる。
その他、「桜ネックレス」「大塚性海寺歴史公園」「美甘珈琲」といったスポットもあります。
稲沢市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>
稲沢市で一人暮らしをする学生は非常に数が少ないようです。
◎第1位は『1K』67.5%
6割以上の人が1Kを選んでいます。
平均家賃は約3.4万円
◎第2位は『ワンルーム』8.9%
平均家賃は約4.4万円
1Kよりも平均家賃が高いのは母数が少ないのが原因かもしれません。
◎第3位は『1DK』7.3%
平均家賃は約3.4万円
◎第4位は『2DK』4.9%
平均家賃は約4.6万円
<学生に人気の駅>
◎第1位は『稲沢』81.4%
◎第2位は『国府宮』11.3%
◎第3位は『清州』10.5%
稲沢駅に集中しているという結果になりました。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1K』34.9%
平均家賃は約3.9万円
◎第2位は『1LDK』21.5%
平均家賃は約5.8万円
◎第3位は『2DK』14.8%
平均家賃は約4.5万円
◎第4位は『2LDK』10.1%
平均家賃は約5.9万円
◎第5位は『ワンルーム・1DK・2K・3DK』16.7%
平均家賃は約4.6万円
それぞれ約4%だったのでまとめての発表となります。
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『国府宮』57.4%
◎第2位は『稲沢』20.9%
◎第3位は『清州』6.3%
その他、森上駅、大里駅がランクインしました。
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』42.7%
平均家賃は約8.0万円
◎第2位は『3LDK』16.8%
平均家賃は約8.6万円
◎第3位は『1LDK』16.5%
平均家賃は約7.4万円
◎第4位は『2DK』9.7%
平均家賃は約5.9万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『国府宮』45.5%
◎第2位は『稲沢』30.1%
◎第3位は『清州』8%
その他、奥田駅などがランクインしました。
(※ニッショー調べ)
稲沢市に住むデメリット
稲沢市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
娯楽施設が少ない

稲沢市内にはアミューズメント施設があまり多くはありません。
上述した稲沢グランドボウルはありますが、色々な施設を遊び回ろうと思うと市外に出る必要があります。
西部だと不便

稲沢市東部には大きめのスーパーがいくつかありますが、西部だと小規模なスーパーで買い物をすることがメインとなるでしょう。
また、通っている鉄道が名鉄尾西線のため、名古屋方面に出たいときには乗り換えが必要となります。
<ニッショー社員の声>
・市内に大きな娯楽施設が多くは無いため、比較的名古屋や一宮方面に出歩くことが多いと感じる点です。
・税金が高い。
・飲み屋さんが少ない。
不動産の社員に聞いた!稲沢市以外に住むならどこがおすすめ?
稲沢市に住んだことのある社員に、稲沢市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・おしゃれな喫茶店や娯楽施設が多いのでおすすめです。
<ニッショー社員の声>
・商業施設が多い
・駅の充実
・公共移動手段が充実しているから。
稲沢市は国府宮の「はだか祭り」が有名なのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 稲沢市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!