コンクリート打ちっぱなしのデメリットが気になる方必見!おすすめのおしゃれ部屋教えます

-
コンクリート打ちっぱなしとは?特徴と魅力を解説
-
住む前に知りたい!コンクリート打ちっぱなしのデメリット
-
コンクリート打ちっぱなし物件を選ぶときの3つのポイント
-
おしゃれな部屋なら「コンクリート打ちっぱなし風」がおすすめ!
-
コンクリート打ちっぱなし風以外にも!おしゃれな部屋のご紹介
-
コンクリート打ちっぱなしの部屋に関するQ&A
コンクリート打ちっぱなしとは、壁や天井の仕上げをせず、コンクリートの質感をそのまま活かしたデザインを指します。
部屋の一部または全体がコンクリート打ちっぱなしになっていると、無機質でスタイリッシュな雰囲気になるのが特徴です。
そのため、モダンなインテリアやインダストリアル系の家具との相性が抜群です。
魅力1:おしゃれで洗練されたデザイン
シンプルかつモダンな雰囲気が人気で、インテリアが映える空間です。
デザイナーズ物件や高層マンションに多い印象です。
また、住居だけでなく、カフェなどの飲食店や美容院などにも人気があります。
魅力2:耐久性に優れている
コンクリートそのものが強固な素材のため、防音性、耐火性、耐震性に優れています。
■防音性:コンクリートは音を吸収しやすく、周囲の音を遮断してくれます。
■耐火性:火災時にも燃えにくく、火の回りを遅くするため、安全性が高いです。
■耐震性:地震の揺れに強く、コンクリートの重さと硬さが建物をしっかり支えてくれます。
住む前に知りたい!コンクリート打ちっぱなしのデメリット
コンクリート打ちっぱなしはモダンでおしゃれな見た目が魅力ですが、一方で住み心地に関わるデメリットもあります。
ここでは、住む前に知っておきたいコンクリート打ちっぱなしのデメリットを解説します。
デメリット
1.断熱性が低く、寒さを感じやすい
2.結露が発生しやすい
3.シミになりやすい
4.壁に加工がしにくい
1.断熱性が低く、寒さを感じやすい
コンクリートは熱を通しやすいため、冬は部屋が寒く感じることがあります。
断熱材を使用していても、完全に暖かさを保つのは難しく、冬の光熱費が高くなることも。
2.結露が発生しやすい
コンクリートは湿気を吸収しやすく、特に湿気の多い季節には結露が発生することがあります。
結露が発生すると、カビやダニの原因となり、健康に影響を及ぼす可能性も。
3.シミになりやすい
コンクリート打ちっぱなしの壁は一見汚れが目立ちにくいように思えますが、水分を吸収しやすいため、水ハネや油汚れによるシミがつきやすいです。
防水・防汚加工がされている場合はある程度防ぐことができますが、一度ついたシミは完全に消すのが難しいため、注意が必要です。
4.壁に加工がしにくい
コンクリートは非常に硬いため、壁に穴を開けたりネジを打ち込んだりすることが困難です。下地がないため、壁紙を貼ることも難しい場合があります。
また、賃貸の場合は原状回復義務があるため、そもそもDIYが禁止されている場合もあります。
コンクリート打ちっぱなし物件を選ぶときの3つのポイント
コンクリート打ちっぱなしの物件を実際に選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。
ここでは、チェックすべき3つのポイントを紹介します。
1.断熱性能の確認
コンクリート打ちっぱなしの物件は、断熱性が低いことが多いため、断熱材の有無や種類を確認することが大切です。
冬の寒さや夏の暑さを軽減するために、しっかりとした断熱対策が施されているかチェックしましょう。
2.結露対策の有無
湿気が多いと結露が発生しやすいので、結露対策が施されているかも確認するポイントです。
防水加工がされているか、湿気対策の設備が整っているかをチェックし、カビやダニの発生を防ぐ工夫がされている物件を選びましょう。
3.メンテナンスのしやすさ
コンクリート打ちっぱなしの物件は、メンテナンスが重要です。
表面が汚れにくいコーティングが施されているか、汚れが付いたときに簡単に掃除できるかなど、メンテナンスのしやすさも選ぶ際のポイントとなります。
おしゃれな部屋なら「コンクリート打ちっぱなし風」がおすすめ!
コンクリート打ちっぱなしはシンプルでモダンな雰囲気が魅力的ですが、実際に住むにはデメリットもありますよね。
また、デメリットを解消できる物件を探すのは大変です。
そこで、ここでは「コンクリート打ちっぱなし風」の部屋をおすすめする理由を解説します。
メリット
1.見た目が変わらずおしゃれなまま
2.シミがつきにくい
3.寒さや結露の心配がない
4.コスパが良い
5.物件数が増える
1.見た目が変わらずおしゃれなまま
コンクリート打ちっぱなし風の壁は、クロスやパネルを使っていますが、本物そっくりの質感を再現できます。
グレーの質感や無機質なデザインはそのままに、スタイリッシュで洗練された空間を作ってくれます。
2.シミがつきにくい
本物のコンクリートは水分を吸収しやすく、水シミや油シミができやすいのが難点です。
しかし、コンクリート風の壁紙やパネルなら、表面がコーティングされているので汚れがつきにくく、掃除も簡単です。
3.寒さや結露の心配がない
コンクリート打ちっぱなしの壁は、冬は寒く、結露も発生しやすいというデメリットがあります。
しかし、コンクリート風の壁なら、壁の中に断熱材がしっかり入っているので通常のお部屋と同じです。
そのため、結露も発生しにくく、快適な住環境を維持できます。
4.コスパが良い
コンクリート打ちっぱなしの物件は、一般的に施工コストが高く、光熱費もかさみやすいのがネック。
しかし、コンクリート打ちっぱなし風の部屋なら、通常の壁材を使っているので、施工費用も安く抑えられます。
また、冷暖房効率が良いため、電気代の節約にもつながります。
5.物件数が増える
コンクリート打ちっぱなしの物件は、そもそも数が少ないため、希望エリアに理想の物件が見つからないことも。
しかし、コンクリート打ちっぱなし風の内装でもOKなら、条件に当てはまる物件が増えます。
デザイナーズやリノベーションなど他の条件から見つけることもできます。
コンクリート打ちっぱなし風以外にも!おしゃれな部屋のご紹介
コンクリート打ちっぱなしのお部屋に住みたい方の多くは、おしゃれなお部屋に住みたいという希望があるのではないでしょうか。
そこで、ここではコンクリート打ちっぱなし風以外にも、おしゃれな部屋の探し方を紹介しています。
デザイナーズ物件

デザイナーズ物件は、デザイン性にこだわった、個性的で洗練された空間が特徴です。
中には、コンクリート打ちっぱなし風のお部屋があるかもしれません。
ありきたりな部屋では満足できない、自分だけのスタイルを作りたい人にぴったりな条件です。
リノベーション物件

リノベーション物件は、古くなった部屋を現代的なデザインに改装し、住みやすさを高めた物件のことです。その際、見た目もおしゃれに変わる場合が多いです。
コンクリート打ちっぱなしの部屋でなくても、壁紙の一部を変えていたり、おしゃれなインテリアのアイテムを使っていたりするため、理想のお部屋を見つけやすい条件です。
「ニッショー」には、自社の管理物件だからこそできる、魅力的なお部屋やコンテンツがたくさん!
賃貸でもおしゃれな部屋に住みたい、こんな部屋に住んでみたいといった希望を叶える、唯一無二の物件をぜひ探してほしいのだ~

ニッショーの物件特集
・ルームビュッフェ
・デザインルーム
・コラボルーム
・アンドルーム
・なごや女子部屋
ルームビュッフェ

ルームビュッフェは、ニッショーが運営するインスタグラムのアカウント(@nissho_room)です。
愛知・岐阜・三重の素敵なお部屋を紹介しています。
デザインルーム

“部屋にもっと自由を。”をコンセプトに展開する「DesignRoom」。
男前インテリア、塩系インテリア、カフェ系インテリアの3つのテーマごとに、ワクワクするお部屋を紹介しています。
コラボルーム

ニッショーと「遊べる本屋」ヴィレッジヴァンガードがコラボして造り出した、アート感覚と遊びごころいっぱいのコンセプト賃貸住宅を紹介しています。
アンドルーム

住む「&」たのしいコトができる賃貸住宅がコンセプトの「room(アンドルーム)」。
本格的な筋トレ・フィットネスができる部屋や、おうちキャンプが楽しめる部屋、映画館のようなシアタールームのある部屋など、“ただ住むだけじゃない、何かが楽しめる賃貸住宅”を紹介しています。
なごや女子部屋

名古屋・愛知・岐阜・三重で一人暮らしをする女性が、可愛くておしゃれな物件を探せる「なごや女子部屋 」。
すべてのお部屋に防犯設備・セキュリティ対策がされているので初めての一人暮らしでも安心して暮らせます。
コンクリート打ちっぱなしの部屋に関するQ&A
コンクリート打ちっぱなしの部屋に住んでみたいけど不安もある…という方に向けて、気になる事柄をQ&A形式で解決します。
コンクリート打ちっぱなしの部屋は寒いですか?
- コンクリートは熱を通しやすい素材なので、冬は冷えやすくエアコンをつけても暖まりにくいのが特徴です。断熱材が入っていない物件だと、室温が外気温に近くなりがちなので、 床にラグを敷く、窓に断熱シートを貼る、サーキュレーターで空気を循環させるなどの寒さ対策が必要かもしれません。
コンクリート打ちっぱなしの部屋は掃除が大変ですか?
- シミがつきやすく、一度ついた汚れは落ちにくいので注意が必要です。
コンクリートは水分を吸収しやすい素材なので、水がかかったり油汚れがついたりするとシミになりやすいです。
また、表面がザラザラしているため、こすっても完全には落としにくいことも。
そのため、定期的な乾拭きや、汚れたらすぐに拭きとるほか、防水・防汚コーティングされた物件を選ぶことが大切です。
コンクリート打ちっぱなしの部屋はカビが生えますか?
- コンクリートは湿気を吸収しやすく、一度湿気を含むとなかなか乾きません。
そのため、結露が発生しやすく、カビが生える原因に。
特に、家具を壁にぴったりつけると空気がこもってカビが発生しやすいので注意が必要です。
換気をこまめにする、除湿機を使用する、家具と壁の間に隙間を作る、壁に防カビスプレーをするなどの対策をしましょう。
コンクリート打ちっぱなしの部屋に住んで後悔する人はいますか?
- コンクリート打ちっぱなしの部屋はおしゃれですが、住みにくいと感じる人もいます。
また、実際に住んでみて「冬が寒すぎる」「結露やカビが大変」「壁に穴を開けられないから収納に困る」といった理由で後悔する人も。
特に賃貸だと壁に加工できないため、収納やインテリアの自由度が低く、住みづらさを感じるケースもあります。
そのため、住みやすさを重視するなら「コンクリート打ちっぱなし風」の物件を選ぶという選択肢もあります。
ニッショーでおしゃれなお部屋を探すのだ~!

ニッショー.jpで賃貸物件を探そう
ニッショーなら、名古屋・愛知・岐阜・三重の「デザイナーズ」「リフォーム・リノベーション」の賃貸物件を簡単に探すことができます。
また、「#壁紙にこだわりあり」の物件は、壁紙にアクセントクロスを使用している場合や、コンクリート打ちっぱなしの部屋などが探せます。
- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- コンクリート打ちっぱなしのデメリットが気になる方必見!おすすめのおしゃれ部屋教えます






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!