【賃貸に関するQ&A】お部屋探しの疑問から入居後のトラブル・悩みまで不動産のプロが解決!

初めてのお部屋探しには疑問がつきもの。この記事では、お部屋探しから入居後のトラブルまで、よくあるご質問に賃貸のプロがお答えします。
疑問をスッキリと解決して、快適な暮らしを送ってくださいね。
保証会社とは何ですか?
- 保証会社とは、連帯保証人の代わりになって保証債務を引き受ける会社のことです。
保証会社の保証料とは何ですか?
- 保証料とは、保証会社に保証債務契約を引き受けてもらうための費用です。
契約期間によりますが家賃の30~70%という設定が一般的です。
保証人契約と保証会社の契約の違いは何ですか?
- 保証人契約も保証会社の契約も、保証債務契約を引き受けます。保証会社は連帯保証人の代わりになるため、保証料が発生いたします。
保証金と敷金の違いは何ですか?
- 保証金と敷金にほとんど違いはありません。
ケーブルテレビ料とは何ですか?
- ケーブルテレビ料とは、ケーブルでテレビを受信するための費用です。ケーブルを建物に引き込んでいるため、テレビを見なくても支払う必要があります。
防犯設備とはどういうものですか?
- 防犯設備とは、侵入者を防ぐと同時に侵入の抑止力になるものです。モニター付インターホン・オートロック・防犯カメラ・ホームセキュリティなどが該当します。
1年で一番空き部屋が多い時期はいつですか?
- 1月後半〜3月中旬に空き部屋が多い傾向です。空き部屋は増えますが、部屋探しをされる方も多い時期なので、お早めにお部屋探しされることをおすすめいたします。
自宅の建替で仮住まいを探しているのですが短期の入居はできますか?
- 短期入居につきましては物件によりますので、まずはご相談ください。
友人と一緒に住めますか?
- ご友人と一緒でもお部屋を借りられます。中にはご家族・単身専用物件で入居できない場合がございますので、まずはご相談ください。
外国籍でもお部屋を借りられますか?
- 外国籍の方でもお部屋を借りられますが、身元引受け人もしくは緊急連絡先が日本国内である必要があります。
未成年ですが、お部屋を借りられますか?
- 未成年の方でもお部屋を借りられますが、親権者の承諾が必要となります。
子どもがいると入居できない場合がありますか?
- お子様がいる場合でも単身専用物件以外なら基本的に入居可能です。
就職活動中で今は無職ですが、お部屋を借りられますか?
- 条件によりますが、無職の方でもお部屋を借りることは可能です。
お選びいただいた物件の条件によリますので、まずはご相談ください。
高齢者でも部屋を借りられますか?
- 条件によりますが、高齢の方でもお部屋を借りることは可能です。弊社の高齢者見守りサービス「シニアライフサポート」対応物件なら、数多くのお部屋からお選びいただけます。
不動産会社に来店するまで仮押さえは可能ですか?
- 仮押さえは原則できません。入居契約は申し込み順になりますので、早めのご来店をお願いします。
申し込みを検討したいが、いつまでに返事をすれば良いですか?
- お申込みはお客様が決断されるときで構いません。ただ、その間も物件は募集を続けていますので、お返事までに他のお客様に決まってしまう場合があります。
時間をかけて、もう少し待っていれば他にも物件が出てくるのでしょうか?
- 時間をかければ新しい物件が出てくる可能性もありますが、希望の物件が埋まってしまうこともございます。
不動産会社の来店時に必要な持ち物は何ですか?
- 来店時に必要な持ち物はございません。希望条件だけ考えてきていただければ結構です。申込時・契約時には必要な持ち物がございます。
ネットに掲載されていない物件も店舗に行けば紹介してもらえますか?
- 物件は基本的にネットに掲載していますが、ネットに出し切れない物件、ネットに反映される前の物件をご紹介できる場合がございます。
別のエリアも含めて広範囲でお部屋を紹介してもらえますか?
- もちろん別のエリアを含めてお部屋をご紹介いたします。
不動産会社によって取り扱っている物件は違いますか?
- その不動産会社でしか取り扱っていない専任物件と、どの不動産会社でも取り扱っている一般物件の2種類がございます。
ニッショーでは、弊社のみでしか取り扱っていない専任物件が多数ございます。
他にも希望条件に合うお部屋を紹介してもらえますか?
- もちろん希望条件からお客様に合うお部屋をご紹介いたします。
お部屋の採寸等で再度お部屋の中に入れますか?
- お部屋の採寸等で再度お部屋の中に入ることは可能です。
現在入居中で内覧が出来ないため、内覧してからの返事はダメですか?
- 内覧していただいてからのお返事でも構いませんが、その間も物件は募集を続けていますので、お返事までに他のお客様に決まってしまう場合があります。
物件の案内は有料ですか?
- 物件のご案内は無料です。お気軽にお越しください。
他社取り扱い物件も内覧するのは可能ですか?
- 他社取り扱い物件の内覧の可否は物件によりますので、まずはご相談ください。
内覧の際、現地で待ち合わせするのは可能ですか?
- 内覧を現地で待ち合わせすることは可能です。店舗へご来店いただければ希望条件に合わせて他の物件もご案内いたします。
来店から下見完了まで、どれくらい時間がかかりますか?
- 来店から下見完了までにかかる時間は、市街地の立地で平均1時間半〜2時間程です。内覧する件数と、現地までの距離によって異なります。
下見は何件ぐらい案内してくれますか?また何件ぐらい見た方が良いですか?
- 下見はお客様がご満足されるまで、何件でもご案内いたします。2〜3件に絞って探された方が比較しやすくおすすめです。
入居中のお部屋は、いつから内覧が出来ますか?
- 内覧は前入居者の退去後から可能です。退去後すぐですとお部屋がクリーニング前の場合がございます。
契約金の分割払いは可能ですか?
- 契約金の分割払い対応は行っておりません。一括でのお支払いをお願いいたします。
NHKは入らないとダメですか?
- NHK受信設備がある場合は、NHKへのご加入が必要となります。
町内会とは何ですか?
- 町内会・自治会は、一定地域ごとに構成された住民の手で設立される自治組織です。
任意団体ではありますが、地域住民との繋がりを考慮し、加入した方が望ましいと考えます。
また、地域によっては会費が発生する場合がございます。
家財保険には入らないとダメですか?
- 家財保険は、賃貸人との契約条件において加入を求められる場合が多いです。
大切な家財を守ることはもちろん、水漏れ等で隣室に被害を与えてしまった場合などに多額の賠償金を補償するためにも加入を薦めています。
日割り家賃とは何ですか?
- 日割り家賃とは月の途中から家賃が発生する場合に、月単位ではなく日単位で計算する家賃のことです。
契約時に必要な費用はどのくらいですか?
- 契約時に必要な費用は、物件によって異なりますので都度ご確認ください。
キャンセルしてしまった場合はどうなりますか?
- キャンセルされるタイミングによっては違約金がかかる場合がございます。キャンセルされる場合にはお早めにご連絡をお願いいたします。
連絡先や勤め先に電話が入ったりしますか?
- 確認のために電話連絡をさせていただく場合がございます。
必要書類や契約金は、いつまでに必要ですか?
- 必要書類・契約金は、おおむね入居の1週間前までにはご用意ください。ただし、物件によって期限が異なる場合がございますのでご相談ください。
連帯保証人は誰でも良いですか?
- 連帯保証人は、原則3親等以内の親族の方に依頼をお願いいたします。
連帯保証人がいますが保証会社の契約は必須ですか?
- 物件によっては保証会社との契約が必要な場合もございます。
契約時、連帯保証人は必要ですか?
- 契約時には、連帯保証人もしくは保証会社との契約が必要です。
入居審査にかかる日数はどれくらいですか?
- 入居審査にかかる日数は平均2〜3日です。物件によってはそれ以上かかる場合もございます。
必要書類は郵送でも大丈夫ですか?
- 必要書類は郵送でも受け付けております。
本人が手続きに来られないので代理の者が手続することは可能ですか?
- 原則ご本人様での手続きが必要です。事情によっては可能な場合もございますのでご相談ください。
申し込みから契約にはどれくらいの期間を要しますか?
- 申し込みから契約までの期間は平均1〜2週間ですが、物件によってはそれ以上かかる場合もございます。
引越し後の挨拶はどこまで?またどのような物を持っていけば良いですか?
- 引越しの挨拶は必須ではありませんが、自分の部屋から見て両隣と上下の住民の方へ挨拶をするのが一般的です。
手土産は貰った方が負担にならない程度のタオルや洗剤などがおすすめです。
契約締結前に家具等の荷物の搬入は可能ですか?
- 契約締結前の荷物の搬入はできません。契約日以降の搬入をお願いいたします。
現在、住んでいるところの退去手続きはどのようにしたら良いですか?
- 退去手続きについては、管理会社または家主様にご連絡ください。不明な場合は契約した仲介業者にお問い合わせください。
住民票は移動しないとダメですか?また移動するタイミングは?
- 住民基本台帳法により住所を変えた場合14日以内に住民票を移さなければなりません。旧住所で転出届を提出し、新住所で転入届を提出する手続きが必要となります。
駐輪場にバイクは置いても良いですか?
- 駐輪場にバイクを置くことは基本的に不可能ですが、家主様に交渉できることもありますのでまずはご相談ください。
楽器の演奏をしても良いですか?
- 楽器演奏が可能な物件以外では禁止されています。
電気のアンペア数を変えても良いですか?
- 電気のアンペア数変更は可能ですが、建物によっては変更できない場合があるため電力会社にご確認ください。
また、変更された場合は退去時に元に戻す必要がございますのでご注意ください。
専用庭でバーベキューをやっても良いですか?
- 専用庭でのバーベキューは、他のご入居様へのご迷惑となる場合がございますのでご遠慮ください。
ベランダに布団を干しても良いですか?
- ベランダに布団を干すことが管理規約で禁止されている物件がございますので、管理規約をご確認ください。
契約駐車場を家族・友人に貸しても良いですか?
- 契約駐車場をご利用できるのは、原則ご契約者様本人のみとなります。来客などで短時間駐車したい場合は管理会社または家主様にご相談ください。
エアコンを増設しても良いですか?
- エアコンの増設は、設置スペースと設置設備がお部屋に整っていれば問題ございません。電源・スリーブが用意されていない物件の場合は、管理会社または家主様にご相談ください。
シャワー付トイレに交換しても良いですか?
- トイレの交換は問題ございません。ただし退去時に元に戻す必要がございますのでご注意ください。
カレンダー等、壁に画びょうで穴をあけても良いですか?
- 壁に穴をあける事はご遠慮ください。穴をあけてしまいますと、退去時に原状回復費用を別途自己負担していただく場合がございます。
鍵のスペアを作成しても良いですか?
- 鍵の本数が足りない場合は追加で作成することが可能です。管理会社にご相談ください。
家賃以外に毎月支払う料金は何がありますか?
- 共益費・駐車場料金などがございますが、物件によって異なりますので申込時・契約時にご確認ください。
子どもが生まれたのですが、何か手続きが必要でしょうか?
- ご家族が増えた場合は、管理会社または家主様にご連絡ください。
ケーブルテレビは不要であれば外すことは可能ですか?
- ケーブルテレビは設備として含まれているため、外すことはできません。
車庫証明書はどこで発行できますか?
- 車庫証明書の発行は原則家主様となりますが、委託を受けている管理会社での発行が可能な場合もございます。
ゴミ出しの曜日やゴミ出しの場所はどこですか?
- ゴミ出しの曜日・場所については、ご契約時にご案内いたします。
掃除機や洗濯機の使用時間に制限はありますか?
- 基本的に時間制限はしておりませんが、共同住宅のため、多くのご入居者が行動を行う時間帯に使用する事が望ましいです。
早朝や深夜(目安:22:00~07:00)はとくに音が他の部屋へ伝わりやすいので、時間帯により使用を控えていただくようご配慮ください。
退去する時はどれくらいお金が掛かりますか?
- 退去時にかかる費用は、契約内容とお部屋のご使用状態によって大きく異なります。
退去時の連絡はどこにすれば良いですか?
- 退去時は管理会社または家主様にご連絡ください。
前入居者の郵便物が届くのですが、どうすれば良いですか?
- 前入居者の郵便物が届く場合は、差出人戻しとしてポストに投函いただき管理会社にご連絡ください。
元々あったキズを見つけたのですが、どうしたら良いですか?
- キズを見つけた場合は早めに管理会社または家主様へご連絡ください。心配であれば写真を撮って保存しておいてください。
設備が故障した時の修理費等は自分で負担しなければいけませんか?
- 設備が故障した場合の修理費等は、入居者様の過失であれば自己負担、それ以外であれば家主様の負担となります。
鍵を失くした時はどうすれば良いですか?
- 鍵を失くしてしまった場合は、管理会社または家主様にご連絡ください。
入居後、何かトラブルが発生した場合はどこに連絡したら良いですか?
- 何かトラブルや困ったことがありましたら、管理会社または家主様にご連絡ください。
疑問をしっかり解決して、快適な暮らしをしてほしいのだ!

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 【賃貸に関するQ&A】お部屋探しの疑問から入居後のトラブル・悩みまで不動産のプロが解決!






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!