楽器不可の賃貸物件で演奏はどこまでOK?注意点とトラブル回避のポイント

賃貸物件でよくあるトラブルのひとつが「騒音問題」です。特に楽器の演奏は、近隣住民とのトラブルにつながりやすく、自宅での練習をためらってしまう人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、賃貸物件で楽器を使用する際の注意点を詳しくご紹介します。自宅で安心して楽器を演奏したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

楽器不可の賃貸物件でどこまで演奏できる?

楽器演奏を楽しみたい方にとって、「楽器不可」と記載された賃貸物件でどこまで許されるのかは気になるポイントですよね。音のトラブルを避けるためにも、楽器不可の物件でのルールを正しく理解しておきましょう。

楽器不可の物件では楽器が演奏できない

基本的に「楽器可」物件以外での演奏はできません。「楽器不可」と記載されている場合はもちろん演奏不可、楽器について記載されていない場合も使用不可の可能性が高いです。記載がない場合はどこまでなら使用OKなのか事前に確認しておきましょう。

電子ピアノや消音機能付き楽器ならOKの物件もある

一部の物件では、音量の調整が可能な電子ピアノや消音機能付きのやギターなど、音が外に漏れにくい楽器であれば許可されることがあります。判断は管理会社や大家さんによって違うため、事前に確認しましょう。

賃貸物件で楽器を使用する時の注意点

ここでは賃貸物件で楽器を使用する際、気をつけるポイントを詳しく解説します。

  • 楽器で部屋に傷がついた場合は修繕が必要
    楽器によって壁や床に傷がついた場合、退去時に修繕費を請求されることがあります。また、通常生活で生じたものとはみなされないため、費用は高額になるでしょう。演奏時に家具や壁を傷つけない工夫が必要です。
  • 無断で楽器を演奏するとトラブルの原因に
    楽器不可の賃貸で無断演奏を続けると、騒音トラブルや管理側からの注意を受け、最悪の場合、退去を求められることがあります。

「楽器可」物件に引っ越す

楽器演奏を楽しみたい人は「楽器可」の物件への引っ越しも検討してみましょう。

「楽器可」でも条件があるので注意

「楽器可」と記載されている物件でも、特定の楽器のみ許可されている場合や、演奏時間が制限されていることがあるため詳細を確認しましょう。

不動産会社に演奏したい旨を伝えておく

楽器演奏を希望する場合は、事前に不動産会社へ伝えておくと、部屋探しがスムーズに。また、大家さんへ直接確認してもらうことでトラブル回避に繋がります。

近隣住民の理解を得ることも大切

楽器可の物件でも、隣人との関係を良好に保つことが重要です。引っ越し後に簡単な挨拶をし、演奏時間を事前に相談しておくとトラブルを避けやすいでしょう。

「楽器可」物件の内見時チェックポイント

「楽器可」の賃貸物件だとしても、どんな楽器でも自由に演奏できるとは限りません。ここでは、内見時にチェックするポイントを紹介します。

使用可能な楽器の種類

物件によっては特定の楽器のみOKという物件もあります。自分が演奏したい楽器が許可されているかまでしっかり確認しておきましょう。

演奏可能な時間帯

楽器可物件とはいえ、夜間の演奏が禁止されている場合がほとんど。どの時間帯なら演奏できるのかを把握しておきましょう。

防音性能と音の反響

物件の壁の厚さや床の防音性も確認しておきましょう。

防音性を確認するには、部屋の真ん中に立って手を叩き、音が跳ね返ってくるかをチェック。音が跳ね返ってくると防音性が高く、音の反響がない場合は防音性が低い可能性があります。できるだけ防音性の高い物件を選ぶと音が漏れにくく安心です。

楽器演奏のための防音対策

「楽器可」の物件であっても、自身で応音対策をした方が安心でしょう。ここでは自分でできる防音対策を紹介します。

防音材や吸音材を活用する

壁や床に防音マットを敷いたり、カーテンやラグを厚手のものに変えることで、防音効果を高めることができます。

消音器を使用する

管楽器や弦楽器には消音器を取り付けることができます。これにより、音量を抑えつつ練習が可能になります。

防音室を設置する

可能であれば、部屋の中に簡易防音室を設置することで周囲への音漏れを防ぐことができます。組み立て式の防音ブースなど、手軽に導入できるものもあります。

賃貸マンションの防音対策|床・壁・窓のポイントと騒音を防ぐお部屋の探し方

ルールを守ってトラブルを回避するのだ~

ニッショー.jpでお部屋を探してみよう

ニッショーの賃貸情報サイト「ニッショー.jp」で物件を探してみよう!
絞り込み条件で「楽器可・相談可(ピアノ等)」にチェックを入れて検索をすることもできます!

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. 楽器不可の賃貸物件で演奏はどこまでOK?注意点とトラブル回避のポイント
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!