『おうちキャンプ』を室内や庭で楽しもう!グッズやごはんのアイディアもご紹介

おうちキャンプがしてみたい!

充実したおうち時間を過ごすことのできる「おうちキャンプ」。
天気に左右されることもなく、準備も簡単で気軽に行えるのが魅力です。

そんな「おうちキャンプ」をやってみたいという方や、もうすでにやったことはあるけれど何か新しいアイディアが欲しいという方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、室内や庭でおうちキャンプを楽しめるグッズや過ごし方のアイディア、キャンプ飯などをご紹介します。

おうちキャンプを始めるための4ステップ

おうちキャンプは計画するところからもう始まっています。
この考える時間だけでも、わくわくしますよね。
ここではおうちキャンプを始めるための4ステップを紹介します。
実際に始める前に、場所をどこにするか、何をして過ごしたいか、必要なグッズなど、具体的に考えてみましょう。

  • 1.場所を決める
    まずは、家のどこをキャンプ会場にするか決めましょう。
    準備や片付けが面倒でないかや、空いているスペースがあれば有効活用するなど、それぞれの家庭に合った場所を探してみましょう。
  • 2.やりたいことを決める
    次に、どんなことをして過ごしたいか考えてみましょう。
    お子さんのいるファミリーさんなのか、夫婦2人でゆったりなのか、あるいはソロキャンプなど、人数や家族構成によっても変わってきますね。
    人によっては、特別なことをしなくてもキャンプグッズに囲まれるだけで十分という場合もあるかもしれません。
  • 3.グッズやアイテムを用意する
    やりたいことを実現するには、どんなグッズやアイテムが必要か、考えてみましょう。
    そして、家にあるもので代用できるのか、新しく購入するのか、検討しましょう。
    新しく購入する場合は、おうちキャンプを始めるまでに、アイテムを揃える時間が必要となります。
  • 4.スケジュールを決める
    余裕があればスケジュールを決めてみましょう。
    ファミリーさんの場合は、しおりを作っても良いですね。
    それぞれのやりたいことを紙に書きだして、実現できるかどうか話し合ってみましょう。

「室内」でおうちキャンプをするのにおすすめの場所

室内でおうちキャンプをするのにおすすめの場所を3つ紹介します。
場合によっては第2会場を用意するなど、おうちの中で離れた場所をいくつか用意しても良いかもしれません。

  • 1.リビングでおうちキャンプ
    リビングでおうちキャンプをするには、ある程度広さが必要です。
    また、普段使っている家具などを移動させるなどの手間もかかります。
    しかし、キッチンから近く、普段多くの時間を過ごしている居心地の良い空間でもあるため、おうちキャンプをするのに適しています。
  • 2. 空き部屋でおうちキャンプ
    家に使っていない空き部屋やサービスルームがある場合は、おうちキャンプにぴったりです。
    日常生活に支障がないスペースであるため、テントなどを設置してもすぐに片づける必要がなく、長く楽しめそうですね。
  • 3.寝室でおうちキャンプ
    テントで寝るのは疲れる、寝心地だけは確保したいという場合は、寝室をキャンプ仕様にしても良いですね。

    わざわざテントを設置しなくても、いつも使っている布団やベッドに取り付けて使える、室内用のテントもあります。
    気になる方は「室内テント」「ベッドテント」と検索すると該当商品がたくさん出てきますよ。

    防寒用に作られたものや、夏にぴったりの蚊帳タイプのもの、おこもり空間が作れる“秘密基地”を目的としたものなど、様々なタイプの商品があります。

「室外」でおうちキャンプをするのにおすすめの場所

ここでは、庭やベランダなど、家の外でおうちキャンプをするのにおすすめの場所を3つ紹介します。

1.ベランダ・バルコニーでおうちキャンプ

ベランダやバルコニーのスペースに余裕がある場合は、テントやイスなどを持ち寄ってキャンプ会場にしても良いですね。
気候の良い時期なら、夜そのまま寝ることもできますし、天体観測が楽しめるかもしれません。

~ルーフバルコニーでも可~

ベランダやバルコニーよりも広い場合が多いルーフバルコニーも、おうちキャンプをするのにぴったりですね。
ルーフバルコニーには屋根がないため、天気の良い日に行うようにしましょう。
また、昼間は暑さ対策が必要かもしれません。

愛知県の「ベランダ・バルコニー付き」の賃貸物件を探す 愛知県の「ルーフバルコニー付き」の賃貸物件を探す

2.専用庭でおうちキャンプ

専用庭があるおうちなら、庭にテントを貼っておうちキャンプをすることもできます。
地面が芝や土などであれば、より本物のキャンプに近い雰囲気が味わえますね。

夜まで楽しみたい場合は、明かりが足りない可能性があるため、ランタンなどの照明グッズや、それを吊るしておけるランタンハンガー(ランタンスタンド)があると良さそうです。

愛知県の「庭付き」の賃貸物件を探す

3.ガレージでおうちキャンプ

ガレージがあるおうちなら、ガレージ内のスペースでおうちキャンプができるかもしれません。
一時的に車を外に出しておかないといけない場合は、周囲の状況に注意しましょう。

愛知県の「ガレージ・車庫付き」の賃貸物件を探す

おうちキャンプにあると良いグッズ

ここでは、おうちキャンプを楽しむためのアイテムを紹介します。
これらがあればまず満足できそうな、おうちキャンプにあると良いものばかりです。
もちろん全て揃える必要はなく、必要だと思うものを選んで用意してみてくださいね。

●テント

まずはやはりテントですよね。
設置が簡単なのは、ポップアップテントやワンタッチテントです。
選び方の参考としては、希望の場所に置けるサイズであるかはもちろんのこと、過ごし方も大事です。
例えばテントの中で寝たいのか、雰囲気を出すために飾っておければよいのかによっても、どのようなテントにすべきか変わってきます。
お子さんだけ中で過ごせれば良いという場合は、キッズテントでも十分かもしれません。

●テーブルとイス

寛ぐためのスペースとして、テーブルとイスがあれば十分という人もいるかもしれません。
普段使っているテーブルやソファではなく、折りたたみ式のテーブルと、アウトドア仕様のイスがあれば雰囲気が出ますね。

●ランタン

ランタンもキャンプには欠かせないアイテムです。
最近では、300円~500円ほどで気軽に買えるランタンもあり、置いておくだけでも十分です。
外で使う場合は、ある程度明るさのあるものが良いでしょう。

●レジャーシート

庭やベランダで過ごす場合にあると良いのがレジャーシートです。
直に座って食事をしたり寛いだりできるため、より非日常感が味わえます。
一枚だと座り心地がよくない場合があるため、座布団やクッションがあっても良いでしょう。

●寝袋

リアルなキャンプを再現したい場合は、寝袋があると良いですね。
テントの中に入らなくても安全なため、庭やベランダで寝袋で寝るというのも面白いかもしれません。
もちろんリビングや寝室で使っても◎。

●スキレット

キャンプ飯を楽しむのにあると便利なのがスキレット。
レシピの幅が広がるだけでなく、キャンプらしい雰囲気が出ます。

●メスティン

こちらもキャンプ飯を楽しむのにあると便利なメスティン。
メスティンは深さがあるので、ラーメンなどの汁ものやパスタ、揚げ物、お米を炊くなど、色々な料理に使えます。

●アウトドア用の食器

ごはんを食べる際には、食器にもこだわってみましょう。
100円ショップに売っているアウトドア用のステンレス皿や紙皿を使うと、キャンプの雰囲気が楽しめます。

他にもこんなアイテムがおすすめ!

・タープ
・テントを固定するフック
・ランタンハンガー、ランタンスタンド
・ブランケット

おうちキャンプで何をする?過ごし方の例

おうちキャンプは、キャンプグッズを並べただけでも成立しますし、おうちでキャンプ飯を食べるだけでも十分です。

あとは何もしなくても良いし、のんびりまったり過ごしたり、本を読んだり音楽を聴いたりと好きに過ごせば良いのです。

しかし、いつもより特別感を演出したい場合や、お子さんがいる家庭で何か楽しめることを探しているという場合には、以下のことを参考にしてみてください。

  • ●こだわりの一杯を楽しむ
    大人であれば、そこで過ごすだけでも特別な時間になります。
    普段より少し丁寧に淹れたコーヒーを大切に味わいながら飲むと、いつもより美味しく感じるかもしれません。
  • ●しゃぼん玉
    お子さんがいる家庭ならしゃぼん玉で遊ぶのはいかがでしょうか。
    もちろん普段からできる遊びではあるのですが、YouTubeやゲーム機ではなく、アナログで遊ぶというルールです。
    バトミントンやボール遊び、なわとびや虫取りなども同様にできる遊びです。
  • ●ボールすくい
    水に濡れても良い場所がおすすめですが、ボールすくいを楽しむのもおうちキャンプならではの遊びです。
    中に入れるのはボールでなくても、いつもお風呂で遊んでいるような人形でも良いですね。
  • ●カードゲーム
    室内で行うおうちキャンプはもちろん、庭でキャンプをしていて急に天気が悪くなった時にもできるのがカードゲームやボードゲームです。
    もっと体を動かしたいという場合は、ツイスターなどもおすすめです。

おうちキャンプがより楽しめるアイディア

ここでは、おうちキャンプがより楽しめるアイディアを紹介しています。
より本物に近いキャンプの雰囲気を味わえたり、あえての縛りルールを決めたりすることでキャンプの不自由さも再現することができますよ。

  • ●キャンプのしおりを作る
    キャンプのしおりやスケジュール表を作成してみるのも良いですね。
    特にお子さんのいる家庭で、やりたいことがたくさんある!という場合や、限られた時間しかないという場合には、大体何時頃になったら何をする、などおうちキャンプの日程表を作成してみてはいかがでしょうか。
  • ●アプリで焚き火の映像を見る
    賃貸物件では特に、実際に焚き火をすることは難しいですよね。
    しかし「キャンプの醍醐味は焚き火を見ること」という人もいるほど、火のゆらぎには癒し効果があります。
    そんな時におすすめなのが、焚き火の映像を見れるスマホアプリ!
    映像をプロジェクターに映しても良いかもしれません。
  • ●アプリで虫の声を聞く
    スマホアプリの中には、虫の声が聴けるものもあります。
    普段からあまり虫がいないような街中でも、簡単に外でのキャンプが再現できますよ。
  • ●テレビは見ない
    おうちキャンプ中はテレビを禁止してみるなど、縛りルールをあえて設けてみるのも面白いですね。
    スマホの充電にも電源プラグは使わないなど、不便さを味わうのも良いかもしれません。

おうちキャンプでも楽しめる「キャンプ飯」13選

ここでは、簡単なものから写真映えしそうなもの、大人が喜びそうなものまで13個の「キャンプ飯」をご紹介します。

  • ●目玉焼きとウインナー
    スキレットで焼いただけの目玉焼きとウインナーですが、不思議といつもより美味しそうに見えます。
    このまま食べることもできて楽ですし、初心者にもおすすめです。
  • ●ホットドッグ
    ホットドッグもキャンプで食べると美味しい料理の一つ。
    朝ごはんに良いかもしれません。
    もちろんおうちキャンプでは、普通にトースターで作ってOK。
    アルミホイルに包んでまるかじりするほか、載せるお皿をそれらしくするだけでも雰囲気が出ます。
  • ●ホットサンド
    ホットサンドも朝ごはんやランチにぴったりの人気メニュー。
    野菜やたまご、ハムなどをはさむのはもちろん、チョコとバナナをはさめばデザートにもなります
  • ●焼きおにぎり
    ごはん派であれば、焼きおにぎりも良いですね。
    実際に焼かなくても、冷凍の焼きおにぎりでも良いのです。
    キャンプ飯らしいメニューであることが大事です。
  • ●ピザ
    ピザもキャンプでは人気のメニュー。
    お子さんがいる場合は、自分で具材を乗せてみるとより楽しいですね。
  • ●カレー
    カレーはキャンプに欠かせない定番メニューですよね。
    レトルトでもOKですが、キャンプらしいお皿に入れてみると気分が上がります。
  • ●ポップコーン
    お子さんがいる家庭であれば、おやつにポップコーンはいかがでしょうか。
    子どもが喜ぶメニューの一つです。
  • ●パンケーキ
    スキレットで作ると、普通のホットケーキでも絵になります。
    おうちキャンプなら、冷蔵庫から冷えたフルーツやクリームを乗せられるので安心です。
  • ●焼きマシュマロ
    マシュマロに焦げ目をつけるだけでも、一味違ったおやつになりますね。
    気軽に手に入るお菓子なので、チャレンジしやすいかもしれません。
  • ●焼き芋
    焼き芋自体は、オーブンやトースターで作ってOKです。
    食べるときはアルミホイルを剥がしながら手に持って食べると、より雰囲気が出ますよ。

大人が喜ぶキャンプ飯

大人が喜びそうなメニューも少しご紹介します。

  • ●アヒージョ
    アヒージョは見た目も映えて、おしゃれなキャンプ飯にぴったりです。
    具材を入れるだけなので簡単に作ることができます。
  • ●焼き枝豆
    枝豆をにんにく・鷹の爪と一緒に炒めるとぺペロンチーノ風になります。
    ピリッと辛い大人が喜ぶ一品に。
    お酒にも合うので休日を満喫できそうです。
  • ●燻製
    燻製(くんせい)も大人が好むメニューの一つ。
    出来上がるまでの時間も楽しむのがコツです。

おうちキャンプの注意点

おうちキャンプを楽しむ際には、次のようなことにも注意が必要です。

火の取り扱いに注意

賃貸物件では、庭やベランダでバーベキューなどを行うことは近隣住民への迷惑になるためできませんが、家の中でカセットコンロを使う場合にも火の取り扱いには十分注意しましょう。

騒音に注意

家の中にいながら非日常感を味わえるため、ついついテンションが上がってしまいがちなおうちキャンプ。
開放感を求めて窓を開けている場合や、そもそも庭やバルコニーなど外で過ごす場合には、大声や物音などで近隣住民へ迷惑がかからないように注意しましょう。

ニッショーにはこんな賃貸物件もある!

ニッショーでは、賃貸物件でもおうちキャンプを楽しめる、こんなお部屋を作りました。

【&room(アンドルーム)】第3弾「おうちでキャンプROOM」

ニッショーが提案する、住む「&」たのしいコトができる賃貸住宅【&room(アンドルーム)】。
シリーズ第3弾となる「おうちでキャンプROOM」は、賃貸住宅の一室を土間仕様に改装し、キャンプ空間に大変身!
雨の日だって毎日だって、おうちでアウトドア体験が楽しめます。

おうちでキャンプROOM【&room】

ニッショーの【&room】とは?

【&room】のコンセプトは、ただ住むだけではなく「&」たのしいコトができるお部屋。
ニッショーでは、2021年5月よりさまざまなお部屋を手がけてきました。

「おうちでキャンプROOM」以外にも、筋トレやフィットネス、料理、シアタールームなどをコンセプトとしたお部屋を展開しています。

これまでの賃貸物件にはない、何かが楽しめる【&room】のお部屋ですが、基本的に1つのテーマで作るのは1部屋のみ。
そのため、すぐに「契約済」になってしまうこともありますが、興味のある方はぜひ他のお部屋もご覧ください。

【&room】トップページ

ニッショーには楽しいお部屋がいっぱいなのだ~!

愛知・岐阜・三重の部屋探しはニッショー.jpで!

不動産会社「ニッショー」の取り扱い物件が探せる「ニッショー.jp」は条件に合う物件が探しやすい便利な機能が満載です。

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. 『おうちキャンプ』を室内や庭で楽しもう!グッズやごはんのアイディアもご紹介
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!