松阪市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、三重県松阪市の住みやすさを徹底解説。松阪市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

松阪市ってどんなまち?

三重県のほぼ中央に位置している松阪市は、ブランド牛「松阪牛」があることから全国的にも知名度のある街です。

そのほかにも豚や鶏、伊勢湾に面しているため海の幸も豊富で、山の幸もある自然の豊かな地域です。

江戸時代には伊勢街道の宿場町として栄え、現在も多くの屋敷や街道が残っているため、ノスタルジックな街並みを散策することができます。

松阪市の交通アクセス

主要路線のJR紀勢本線や近鉄山田線をはじめ、JR名松線や近鉄名古屋線・大阪線など、多数の鉄道路線が乗り入れており「南三重の玄関口」と言われています。

車でのアクセスは、国道23号線や42号線などのほか、高速道路の伊勢自動車道も使え、多方面へのアクセスに便利です。


●電車 「松阪」駅から
「近鉄名古屋」駅まで特急で約1時間10分
「伊勢市」駅まで近鉄特急で約12分
志摩市「賢島」駅まで近鉄特急で約1時間

●車
名古屋市内まで約1時間30分
伊勢市内まで約40分

松阪市の魅力とは?

松阪市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。

<ニッショー社員の声>

街の特徴

・自然が多い。

・山、川、海と自然豊かな町です☆
都会より空気も綺麗で季節を感じながら住めるのが特徴ですね。

・程よい田舎感。
自然もありつつ、ある程度買い物の利便性もあり、南北へのアクセスが良いです。

・程よいのんびり感を堪能したいのであればぜひおすすめ!(車ほぼ必須です。。。)

・車買うべきです! 愛知や奈良、滋賀などいろいろなところまで行きやすいのでおすすめです!!

・手頃な金額で満足できる居酒屋が多いです。とにかく焼肉を食べましょう!!

・川井町がおすすめです。

松阪市の住みやすい3つの理由

松阪市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。

  1. 食が豊富
  2. 落ち着いた暮らしができる
  3. 自然が多い

1.食が豊富

松阪市といえば「松阪牛」が有名ですが、実は豚や鶏も高品質で、食材が豊富なエリアです。
市内にはお値打ちに食べられるお店が複数あるほか、野菜や山の幸、海の幸もあります。

2.落ち着いた暮らしができる

松阪駅周辺は住みやすいエリアが多く、生活に必要な施設がそろっているため、便利です。

観光地である伊勢・志摩方面や関西方面などに気軽に行ける立地でありながら、住みやすく落ち着いた暮らしができるのも松阪市の魅力の一つです。

3.自然が多い

松阪市は、山や川、海など自然に恵まれた街です。
自然の景観を楽しめるスポットが多くあるため、子どもたちが自然と触れあえたり、休日の気分転換に出かけたりもできます。

松阪市で買い物するならここ!

松阪市民がよく利用するスーパーを紹介します。

ぎゅーとら

伊勢市を中心に、三重県のみで28店舗を展開しているスーパー。
生鮮食品はもちろんのこと、お惣菜やオリジナルのお弁当、店内ベーカリーも人気です。
松阪市には3店舗あります。

<ニッショー社員の声>

・ぎゅーとらの中には大体薬局も入っているため買い物しやすい。

・ポイントを500ポイント貯めると500円玉と交換できる。

・店内で作られているお惣菜が美味しいです♪

・惣菜が美味しい!

オークワ

オークワは和歌山県に本社を置く、近畿・東海地方に展開するチェーンスーパー。
岐阜県内にも点在しており、松阪市には3店舗あります。

<ニッショー社員の声>

・オークワも総菜が美味しい!

スーパーセンタートライアル

スーパーセンタートライアルは、24時間営業のスーパーで、福岡県を拠点に全国288店舗、三重県内には8店舗展開しています。
松阪市には2店舗があります。

<ニッショー社員の声>

・奥さんがよく行くから。


そのほか、「マックスバリュ」や「バロー」「業務スーパー」などもあります。

松阪市は子育てがしやすい街

子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、松阪市の子育て事情を見てみましょう。

ワンモアベイビー支援

「ワンモアベイビー支援」は、松阪市独自の支援です。
第3子以降の子どもは保育料・副食費が免除になるため、保護者の負担軽減につながります。

まつさかすくすく応援パッケージ

「まつさかすくすく応援パッケージ」は、妊娠時の面談後にたまごギフト(出産応援給付金)5万円、出産後の赤ちゃん訪問後にひよこギフト(子育て応援給付金)5万円が支給される支援です。

オンラインベビールーム

「オンラインベビールーム」は、初めての子育てをする家族に対して行うZoomのオンライン教室です。
生後4ヵ月頃までの子どもがいる家庭が対象、かつ先着10組の定員制ですが、赤ちゃんの生活リズムや遊びを教えてもらうことができます。

ほかにも、新米ママ教室や月齢に合わせた離乳食教室、子育て教室、ふたごちゃん・みつごちゃんサロンなど、各種教室やイベントを開催しています。


松阪市では、他にも様々な子育て支援を行っています。詳しくは下記サイトをご確認ください。

松阪市HP「子育て・教育」

松阪市に住んだら行ってほしいスポットは?

松阪市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。

松阪農業公園ベルファーム

住所:松阪市伊勢寺町551−3

「松阪農業公園ベルファーム」は、食育・緑育・健育をコンセプトにした農業公園です。
特にイングリッシュガーデンは薔薇の人気スポットとなっており、9つのエリアがあります。
ほかにも、地元農作物の直売所や松阪の特産品などが購入できるなど、お買い物も楽しめます。

美濃田竹林街道

住所:松阪市野村町

「美濃田竹林街道(みのだちくりんかいどう) 」は、約180mの竹林街道です。
地元有志により整備され、休憩用のベンチや風鈴などが設置されています。
「松阪農業公園ベルファーム」からウォーキングコースが整備されており、合わせて訪れることができます。

三重県立みえこどもの城

住所:松阪市立野町1291(中部台運動公園内)

「三重県立みえこどもの城」は、中部台運動公園内にある大型児童館で、遊具コーナーやプラネタリウムがあります。
中部台運動公園にはこのほか、芝生広場や遊具、総合体育館、テニスコートやプール、サイクリングロードなどもあります。

<ニッショー社員の声>

・中部台公園は運動にも良いですし、小さいお子様がいる家庭にもオススメ。

松坂城跡(松阪公園)

住所:松阪市殿町

松阪公園内にある「松坂城跡(まつさかじょうあと)」は、天正16(1588)年に蒲生氏郷によってわずか3年で築城されました。
豪壮な石垣が残っているのみで現存する建物はありませんが、平成18年に日本100名城、平成23年には国の史跡に指定されています。
また、桜や紅葉など、季節ごとに景色を楽しむことができます。

旧小津清左衛門家

住所:松阪市本町2195

「旧小津清左衛門家(きゅうおづせいざえもんけ)」は、江戸で活躍した伊勢商人の家です。
松阪出身者の中でも屈指の伊勢商人であった小津家は、町屋造りの主屋のほか、向座敷・料理場、内蔵、前蔵などが現存しており、当時の繁盛ぶりがうかがえる、千両箱ならぬ万両箱を見ることができます。

笠松河津桜ロード

住所:松阪市笠松町

「笠松河津桜ロード」は、約1,500mの水路沿いに河津桜が咲く人気のスポットです。
河津桜は早咲きの桜で、ソメイヨシノよりも濃いピンクの花が特徴です。
毎年3月には、地元住民によって植えられた約350本の河津桜が咲きほこり、一足早い春の訪れを楽しむことができます。

珍布峠

住所:松阪市(旧和歌山街道)

「珍布峠(めずらしとうげ)」は、旧和歌山街道にある、国分け伝説の史跡です。
天照大神と天児屋根命がここでばったり出会った際に「おお、めずらしや」と言われたことが由来となっています。
史跡巡りを楽しめるウォーキングコースがあるほか、近くの「道の駅 飯高駅」ではショッピングを、併設する天然温泉「いいたかの湯」では疲れを癒すこともできます。

一升びん

住所
●本店 :松阪市南町232−3
●宮町店:松阪市宮町144−5


「一升びん」は創業50年の老舗焼肉店で、松阪市には本店を含む6店舗があり、中でも宮町店は回転焼肉が楽しめるお店として人気です。
A5ランクの松阪牛や500円以下のお値打ちなものもあります。

<ニッショー社員の声>

・一升びんがおすすめ。

・松阪と言えば焼肉です!!その中でも、宮町店のみ回転焼肉で 珍しいです(笑) 回転と言えばお寿司ですが・・・

紀乃國屋

住所:松阪市下村町889−4

「紀乃國屋」は松阪市にあるお蕎麦やさんで、十割蕎麦が食べられるのが魅力です。
2021年に新装開店しており、温もりのある雰囲気のお店となっています。

<ニッショー社員の声>

・下村町にある紀乃国屋というお蕎麦屋さんがおすすめです。十割で素晴らしく美味しいです。


ほかにも、こんな意見がありました。

<ニッショー社員の声>

・個人的には三重グリーンクラブ(ゴルフ練習場)。トップトレーサー全席完備で楽しい。

・松阪駅前です。
一見何もないように見えますが、夜は居酒屋さん(個人店)が多く、色んなお店があり楽しく食事ができます。

松阪市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング

松阪市では、一人暮らしをする学生がほとんどいなかったため、ここでは社会人とファミリーさんの、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。

■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』35.8%
平均家賃は約3.8万円

◎第2位は『1DK・1LDK』21.7%
平均家賃は約5.1万円

◎第3位は『2K・2DK』16.3%
平均家賃は約4.2万円

<社会人に人気の駅>

◎第1位は『松阪駅』61%
(JR紀伊本線、JR名松線、近鉄山田線)

◎第2位は『徳和駅』12.5%
(JR紀伊本線)

◎第3位は『東松阪駅』7.2%
(近鉄山田線)

■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『2LDK』49.5%
平均家賃は約5.7万円

◎第2位は『3LDK』15.9%
平均家賃は約6.4万円

◎第3位は『2K・2DK』14.3%
平均家賃は約4.5万円

<夫婦・ファミリーに人気の駅>

◎第1位は『松阪駅』61%
(JR紀伊本線、JR名松線、近鉄山田線)

◎第2位は『徳和駅』11.3%
(JR紀伊本線)

◎第3位は『東松阪駅』5.4%
(近鉄山田線)

人気の駅は、社会人と全く同じでした。


※ニッショー調べ

松阪市に住むデメリット

松阪市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。

車がないと不便/渋滞する

松阪市は、通勤や買い物などの日常生活においては車がないと不便です。
また、渋滞が発生するほか、運転しづらい道路では事故が起こる場合もあります。

<ニッショー社員の声>

・車必須。

・道が混む。

・道が狭かったり一方通行が多かったりと複雑なため、事故が多いですね…。

公共交通機関が利用しづらい

松阪市の主要エリアは、市の北東に集中しています。
そのため、駅から離れたエリアに住んでいる場合や、そもそも電車やバスの本数が少ないという理由で、公共交通機関が利用しづらいというデメリットがあります。

<ニッショー社員の声>

・田舎すぎるので、バスの本数や電車の本数が少ない。

・公共交通機関があまり無い。

・駅・国道沿い以外が不便。

ショッピングセンターが少ない

松阪市には、大型のショッピングモールがなく、津市や多気郡明和町などの近隣エリアへ行く必要があります。
ちなみに、2025年春には「イオンタウン松阪船江」がオープン予定となっています。

<ニッショー社員の声>

・ショッピングセンターが少ない。あっても古い。

・名古屋から遠い。何もない。

不動産の社員に聞いた!松阪市以外に住むならどこがおすすめ?

松阪市に住んだことのある社員に、松阪市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。

三重県津市

津市は三重県の県庁所在地で、東の海岸沿いは港町として栄えた市街地、西には山地が広がっています。
また、国立三重大学をはじめとした名門校が多くある文教地区でもあります。
暮らしの場としてはもちろん、海や山などの自然に恵まれ、レジャーや観光の地としても注目の街です。

<ニッショー社員の声>

・津市です。
津市は北部(名古屋方面)、南部(伊勢神宮のある方面)、西部(大阪方面) にアクセスしやすく、ちょうど真ん中ぐらいです。
また、県庁所在地ながら田舎で過ごしやすいですね。


ほかにも、こんな意見がありました。

<ニッショー社員の声>

・旅行好きなら伊勢方面をおすすめします。
鳥羽や志摩の方は海がきれいで観光地も多いのでおすすめです。

・住むなら松阪市より北側。松阪以南は正直不便です。

ウキウッキー!
(松阪市といえば「松阪牛」!ツクルーノも大好き!)

このエリアを担当するニッショー支店

🏠ニッショー松阪支店

ニッショー.jpで松阪市のお部屋を探してみよう

ニッショーの賃貸情報サイト「ニッショー.jp」で松阪市の賃貸物件を探そう。
人気の設備など希望条件を追加して絞り込み検索をすることも!

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. 松阪市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!