垂井町の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、岐阜県不破郡垂井町の住みやすさを徹底解説。垂井町に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。


垂井町は、岐阜県西部の不破郡に属する町で、古くは美濃国の中心として栄えました。
豊臣秀吉の軍師として活躍した竹中半兵衛ゆかりの地でもあり、天下分け目の決戦「関ヶ原の戦い」の舞台としても有名です。
また、かつては宿場町としても栄え、歴史を感じる建物や街並みが残っています。
美しい山々に囲まれ、自然も豊かで、日本の原風景といえる田園や川の眺めが美しい町でもあります。
その中でも、毎年3月下旬から5月上旬にかけて相川水辺公園一帯で開催される「相川鯉のぼり一斉遊泳」では、鯉のぼりが相川上空を舞う光景を見ることができます。
歴史と自然が調和した垂井町は、アクセスがしやすい大垣市や岐阜市のベッドタウンにもなっています。
垂井町の交通アクセス
垂井町の中心をJR東海道本線と国道21号が走っており、岐阜市や大垣市へのアクセスが便利な町です。
また、名古屋駅までは、JR東海道本線「垂井駅」から電車で約50分、車でも高速道路を使い約50分で行くことができ、名古屋市への通勤・通学も可能。
隣接する市や町には、名神高速道路と東海環状自動車道のインターチェンジもあるため、県外への長距離移動にも便利です。

【電車】
<垂井駅から>(JR東海道本線利用)
・「大垣駅」まで約7分
・「岐阜駅」まで約26分(大垣駅で乗り換え)
・「名古屋駅」まで約49分(大垣駅で乗り換え)
【車】
<垂井町役場から>
・「大垣駅」まで約20分(一般道利用)
・「岐阜駅」まで約50分(一般道利用)
・「名古屋駅」まで約50分(高速道路利用)
垂井町の魅力とは?
垂井町の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・大垣市まで、電車でも車でもアクセスしやすい。
・大垣市より家賃は抑え目ですが、飲食店やスーパーも多く、生活面は大垣市と変わりありません。
・スーパー、コンビニ、ドラックストアが多い。
・本数は少ないが、JR垂井駅があります。駅周辺のコインパーキングも安く、1日200円の場所もあります。
・JR垂井駅周辺は、スーパーや国道21号関ケ原バイパスも近く、お買い物や電車、車での移動が便利。
・自然が多く、静かで落ち着いた暮らしができる。
・学校の通学もしやすい。
・小中学校の給食費が無料。
・小学1年生~6年生まで、児童預かり施設があります。
・18歳まで医療費が無料。
垂井町の住みやすい3つの理由
垂井町が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 自然が豊か
- ベッドタウンとして人気
- 町がコンパクト
1.自然が豊か

伊吹山を望む、豊かな自然に囲まれた垂井町は、水もきれいで空気もおいしい町です。
また、日本の原風景といえる田園や川の眺めも美しく、四季折々の景色を見ることができます。
2.ベッドタウンとして人気

大垣市、岐阜市、名古屋市へアクセスしやすい垂井町は、ベッドタウンとして人気。
町全体の雰囲気が落ち着いているため、静かな環境で過ごすことができます。
3.町がコンパクト

垂井町は、町がコンパクトで、町内の移動もしやすく、車があれば行きたい場所にすぐ行くことができます。
また、スーパー、コンビニ、ドラックストアが点在しているため、生活に必要な買い物には困りません。
垂井町で買い物するならここ!
垂井町民がよく利用するスーパーを紹介します。
ヨシヅヤ スーパーセンター垂井
愛知県津島市に本社を置く、地域密着型スーパーです。
愛知県西部の海部地域を中心に、岐阜・三重にも展開しています。
<ニッショー社員の声>
・安いです。
バロー 垂井店
バローは岐阜県多治見市に本社を置く、東海地方を中心に展開するスーパーマーケット。
<ニッショー社員の声>
・食品、雑貨などがお値打ちで品数も多い。
垂井町は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、垂井町の子育て事情を見てみましょう。
育休退園制度を廃止

垂井町では、こども園に通園している子どもの保護者が、第2子以降の出産で育児休業を取得した際に上の子が退園になる「育休退園制度」を廃止。
令和6年4月から、環境の変化による子どもたちの影響などを考慮し、保育認定を受けて通園している全年齢児において、育児休業取得時に継続してこども園を利用できるようになりました。
給食費が無料

垂井町では、子育て世代の経済的な負担を減らすため、町内小中学校の給食費無償化を実施しています。
自然豊かで子育て環境が良い

垂井町は、美しい山々に囲まれた自然豊かな町です。
毎年3月下旬から5月上旬にかけて行われる「相川鯉のぼり一斉遊泳」は、小さな子ども楽しめるイベントで、自然を身近に感じることができます。
垂井町に住んだら行ってほしいスポットは?
垂井町にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
相川水辺公園

場所:岐阜県不破郡垂井町
「相川水辺公園」は、相川の河川敷一帯に広がる公園。
3月下旬~4月中旬頃には、樹齢50年以上のソメイヨシノ約200本が咲き乱れ、お花見の名所となっています。
また、3月下旬~5月上旬には、「相川鯉のぼり一斉遊泳」も行われ、約350匹の鯉のぼりが相川上空を泳ぎ、素晴らしい光景を見ることができます。
桜の時期は、相川河川敷の桜と伊吹山の残雪、そして鯉のぼりのコラボが楽しめます。
<ニッショー社員の声>
・桜並木がきれい。
・「相川鯉のぼり一斉遊泳」が有名。
南宮大社

住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1
金山彦命(かなやまひこのみこと)を主祭神に、全国の鉱山や金属業の総本宮として、今も深い崇敬を集めています。
広い境内には本殿・拝殿・楼門など、朱塗りの華麗な姿が並び、国の重要文化財に指定されています。
<ニッショー社員の声>
・金物の神様で、金属関係の業者が参拝されるそうです。
・お正月は初詣で混雑します。
伊吹山ドライブウェイ(不破郡関ヶ原町)

住所:岐阜県不破郡関ヶ原町大字関ヶ原字寺谷1586
岐阜県と滋賀県の両県にまたがる「伊吹山ドライブウェイ」は、全長17㎞の自動車専用道路です。
道中からは琵琶湖や濃尾平野を一望でき、絶景を堪能しながらドライブが楽しめます。
また、新緑や紅葉など四季折々の伊吹山も見ることができます。
<ニッショー社員の声>
・山頂駐車場からの景色が素晴らしいです。
池田温泉(揖斐郡池田町)

住所:岐阜県揖斐郡池田町片山
「池田温泉」は、池田山の麓にある温泉地です。
重曹以外の成分をほとんど含まないアルカリ性単純温泉で、ヌルヌルとした肌ざわりが特徴。
美肌効果が日本屈指ともいわれ、体にやさしい泉質であるため、赤ちゃんからお年寄りまで安心して利用できます。
<ニッショー社員の声>
・近場で行きやすい。
GURUMAN VITAL(グルマンヴィタル)パンの森 垂井本店

住所:岐阜県不破郡垂井町宮代441
伊吹山の麓にある、ヨーロッパを感じさせる雰囲気のパン屋さんです。
店内にはパンやお菓子がたくさん並んでいます。
カフェも併設されており、モーニングやランチを楽しむ人で賑わっています。
<ニッショー社員の声>
・有名なパン屋さんで、いつも混んでいます。
垂井町の人気間取りと平均家賃
垂井町では、一人暮らしをする学生がほとんどいないため、ここでは社会人とファミリーさんの、人気間取りと平均家賃を大公開!
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1LDK』39%
平均家賃は約4.4万円
◎第2位は『2LDK』20%
平均家賃は約4.9万円
◎第3位は『2DK』13%
平均家賃は約3.9万円
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』44%
平均家賃は約5.1万円
◎第2位は『3DK』33%
平均家賃は約4.2万円
◎第3位は『2DK』9%
平均家賃は約3.9万円
※ニッショー調べ
垂井町に住むデメリット
垂井町に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
車がないと不便

垂井町にある鉄道駅は、JR東海道本線の垂井駅のみになります。
そのため、車があった方が普段の生活には困らないでしょう。
<ニッショー社員の声>
・JR垂井駅以外に駅がなく、バスなどの公共交通機関がほとんどないため、車での移動が不可欠です。
冬は雪が積もりやすい

垂井町の西側には伊吹山があり、冬はその伊吹山から「伊吹おろし」と呼ばれる強い風があり、猛烈な吹雪が垂井町にも吹いてきます。
また、豪雪地帯で知られる関ケ原町に隣接しているため、その影響もあり、冬は雪が積もる日も多くあるため、雪かきやタイヤ交換などが必要になります。
<ニッショー社員の声>
・車中心の生活なので、冬のタイヤ交換は必須です。
大型ショッピングモールがない

垂井町には、大型のショッピングモールがないため、近隣の大垣市や岐阜市など、周辺エリアへ行く必要があります。
<ニッショー社員の声>
・スーパーやコンビニはあるが、大型ショッピングモールがないため、大垣市内または岐阜市内まで足を運ばないといけない。
・遊べる場所が少ない。
不動産の社員に聞いた!垂井町以外に住むならどこがおすすめ?
垂井町に住んだことのある社員に、垂井町以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・買い物に困ることはなく、岐阜市や名古屋市へのアクセスも便利。
・大型ショッピングモールも数多く点在しており、高速のインターも近く車での移動もし易い。
自然豊かな垂井町は、水もきれいで空気もおいしい町なのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 垂井町の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!