扶桑町の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県丹羽郡扶桑町の住みやすさを徹底解説。扶桑町に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

扶桑町ってどんなまち?

丹羽郡扶桑町は、愛知県北西部に位置し木曽川を隔てて岐阜県にも隣接している町です。
名古屋まで30分前後というアクセスの良さから、名古屋の「ベッドタウン」として人気を集めている扶桑町。
町内には約100店舗が集まる「イオンモール扶桑」や「アクロスプラザ扶桑」などの商業施設もあり、名古屋まで行かずともショッピングを楽しめます。
その一方、木曽川を中心とした豊かな自然が残り、子育て世代に人気を集めているエリアです。

扶桑町の交通アクセス

扶桑町の中心部には、名鉄犬山線が南北に通っており、「柏森」駅、「扶桑」駅、「木津用水」駅の3駅が利用できます。
特に「柏森」駅は特急電車の停車駅で、名古屋駅まで約20分で到着するため、多くの方が利用しています。

車の場合は、町の東部に国道41号線が走っており、名古屋市・可児市方面へのアクセスに加え、名神高速道路へ15分程度で行けるため遠出のお出かけもスムーズ。
また、犬山橋、ライン大橋、愛岐大橋などにより岐阜県側へも容易です。

各方面への所要時間

●電車
<名古屋駅まで 30分前後(乗り換えなし)>
<中部国際空港(セントレア)まで 約1時間15分(乗り換えなし)>


●車
<名古屋まで 約1時間>
<一宮まで  約30分>
<各務原まで 約30分>

扶桑町の魅力とは?

扶桑町の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。

ニッショー社員の声

・名古屋駅まで30分もかからず行けるため、お出かけにも便利。

・適度に田舎ですが、交通の便も悪くないし、ショッピングモールもあるため住みやすい。

・近い所にある程度の買い物施設が揃っているため、生活に便利。

扶桑町の住みやすい3つの理由

扶桑町が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。

  1. 名古屋方面に行きやすい
  2. 自然が豊か
  3. 町がコンパクト

1.名古屋方面に行きやすい

扶桑町には名鉄犬山線の柏森駅・扶桑駅・木津用水駅の3駅があり、特急に乗車すれば名古屋駅まで約20分でアクセス可能です。(乗り換えなし)
名古屋市内の駅から向かうのと同等の所要時間で名古屋駅にアクセスできるため、扶桑町に住みながら名古屋方面に通勤・通学をする方も多くいます。

2.自然が豊か

木曽川扶桑緑地公園や木曽川、農地などの自然が豊かである扶桑町。
名古屋駅までアクセスしやすい一方、豊かな自然が残り「ちょうどいい田舎」で住みやすいと人気が集まっています。

3.町がコンパクト

扶桑町は、半径2キロメートルの円に収まる小さな街でありながら、町内には大型ショッピングモールをはじめとした商業施設が多くあるため、町内のどこに住んでも買い物には不自由しないでしょう。

扶桑町で買い物するならここ!

扶桑町民がよく利用するスーパーやショッピングモールを紹介します。

イオンモール扶桑

日常使いできる100円均一や雑貨屋・飲食店など約100店舗集まったショッピングモールです。
1Fのスーパーは 9:00~23:00まで営業しているため、仕事帰りにも利用できます。

<ニッショー社員の声>

・ここに行けば、ある程度のものは揃うため利用しやすい。

・小さい子向けのキッズスペースもあるため、子連れでも利用しやすい。

・適度な規模の大きさなので回りやすい。

平和堂

滋賀県を中心に近隣地域で展開。愛知県には17店舗あります。
店内には100円均一売り場もあり、食料品等と一緒に清算ができるためスムーズです。

<ニッショー社員の声>

・駐車場が広いため利用しやすい。

・店舗自体はそこまで大きくないが、ある程度のものは揃っていて回りやすい。

アクロスプラザ扶桑

アクロスプラザ扶桑には、スーパー「マックスバリュ」のほか、約17店舗の専門店が入っています。
飲食店や書店、衣料品、ドラッグストアなどがあるため、一通りのものが揃います。

<ニッショー社員の声>

・買い物から食事まで済ませられるため便利。

・アクロスプラザ扶桑に入っている歯医者さんは、託児サービス付きのキッズルームがある。土日も診療しているため利用しやすいです。

扶桑町は子育てがしやすい街

子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、扶桑町の子育て事情を見てみましょう。

病児・病後児保育事業

扶桑町に在住する生後3ヶ月から小学校3年生までの子どもを対象に、病気や病気の回復期により保育園等での集団生活が困難な場合や保護者が勤務等で育児が困難な場合に利用できます。

指定の医療機関にて、月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時30分で実施しています。(土曜・日曜・祝日・その他実施医療機関の休診日は利用不可)
利用料金は、1時間あたり500円(1日最大3,000円)で利用できますが、持参した物が不足し実施医療機関の物を使用した場合には実費徴収の場合があります。

扶桑町児童センター ひまわり

扶桑市初の児童館「扶桑町児童センター ひまわり」が2024年4月1日オープン。
扶桑中学校の隣にあり、0歳の赤ちゃんから高校生(18歳)の方まで幅広く利用可能です。

施設内には「子育て支援センター すくすくらんど」もあり、未就園児が楽しく遊んだり、その保護者が楽しみや悩みを共有し交流ができます。

3人乗り自転車貸与事業

扶桑町は、自転車走行時の安全を確保し、良好な子育て環境のために3人乗り自転車を無料で貸与する取り組みをしています。
対象は、町内に住所のある満18歳以上の方、また満1歳以上6歳未満の幼児を2人以上養育している方で、その幼児を同乗させて3人乗り自転車を運転する方です。
利用料は無料ですが、パンク等の修理費が必要になる場合は個人負担になるため注意が必要です。

扶桑町に住んだら行ってほしいスポットは?

扶桑町にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。

木曽川扶桑緑地公園

住所:愛知県丹羽郡扶桑町小淵砂原1088

河川敷に広がる広大な敷地には、コンビネーション遊具をはじめ、ロングローラーすべり台やターザンロープ、芝生広場、無料でバーベキューができるキャンプ場などがあります。

<ニッショー社員の声>

・たくさんの遊具があり、子連れにおすすめ!

・夏には水遊びができる。

いとうつり具

住所:愛知県丹羽郡扶桑町柏森寺裏283

手ぶらで楽しめると人気の釣りぼりです。
室内・外に池があり、雨の日でも楽しめます。
コイ、フナ、カエル、ザリガニ釣りができ、丁寧に教えてもらえるため子どもや初心者でも安心です。

■利用料金
室内 30分500円
野外 1時間500円
   1日1,000円
※つり竿・仕掛け・エサ・バケツ代込

<ニッショー社員の声>

・保護者1名につき、小学生以下1名無料のため、よく子どもと利用します。

・エサがマッシュポテトや小麦粉なので、虫が苦手な人でも安心して触れる。

悟渓屋敷

住所:愛知県丹羽郡扶桑町南山名字本郷94-2(悟渓寺)

悟渓寺(悟渓屋敷)は、約610年の歴史を持ち、現在は扶桑町指定文化財となっています。
お庭には、区民の誇りとして愛され続けている樹齢約60年の立派な枝垂れ桜があり、毎年3月下旬に見頃を迎えます。

<ニッショー社員の声>

・しだれ桜の隠れた名所です。

扶桑町の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング

扶桑町では、一人暮らしをする学生がほとんどいないため、ここでは社会人とファミリーさんの、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。

■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』25%
平均家賃は約3.7万円

◎第2位は『2DK』23%
平均家賃は約4.2万円

◎第3位は『1LDK』17%
平均家賃は約5.4万円

<社会人に人気の駅>

◎第1位は『扶桑駅』56%

◎第2位は『柏森駅』17.2%

◎第3位は『木津用水駅』19%

■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『2LDK』31%
平均家賃は約6.0万円

◎第2位は『3DK』26%
平均家賃は約5.2万円

◎第3位は『3LDK』19%
平均家賃は約6.9万円

<夫婦・ファミリーに人気の駅>

◎第1位は『扶桑駅』49%

◎第2位は『柏森駅』32%

◎第3位は『木津用水駅』17%


※ニッショー調べ

扶桑町に住むデメリット

扶桑町に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。

車がないと不便

交通手段が名鉄電車のみになってしまうため、名鉄沿線以外のエリアに住むと不便に感じてしまうことも。
車があった方が快適に過ごせるでしょう。

<ニッショー社員の声>

・車が必須。

・バスが通っていない。

アミューズメントパークがない

扶桑町には遊園地などのアミューズメントパークがありません。
しかし、隣接する犬山市に行くと「日本モンキーパーク」や「リトルワールド」があるため、休日も近場で楽しめそうです。

<ニッショー社員の声>

・観光スポットや遊べるスポットが少ない。

不動産の社員に聞いた!扶桑町以外に住むならどこがおすすめ?

扶桑町に住んだことのある社員に、扶桑町以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。

犬山市

犬山市は、愛知県最北部に位置しており「尾張の小京都」と称されるほど歴史のある街です。
1300年続く伝統漁法「鵜飼」のほか、犬山祭りや大縣神社豊年祭、石上げ祭りなど数多くの歴史ある祭りが行われています。
また、国宝犬山城や日本モンキーパーク、明治村、リトルワールドなど自然と融合した観光施設も多くあります。
子育ての支援が充実しており、犬山市独自の政策も魅力的で、子育て・共働き世帯に人気の街です。

<ニッショー社員の声>

・観光スポットも多く、近場で遊べる。

・名古屋方面だけでなく、岐阜方面にも行きやすいため。

江南市

愛知県江南市は、愛知県北西部に位置し、岐阜県との県境となっている木曽川の南部にある人口約10万人の市です。
名鉄犬山線が通っており、名古屋へのアクセスが良いため、ベッドタウンとして発展しています。
「曼陀羅寺」の公園は藤の花の名所として有名で、県内外からの多くの人で賑わいます。
また、「フラワーパーク江南」では四季折々の花が楽しめ、「音楽寺」ではあじさいまつりが行われるなど、花や自然豊かな環境です。

<ニッショー社員の声>

・ショッピングモールや飲食店、公園なども充実している。

最後まで読んでくれて嬉しいのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

🏠ニッショー扶桑・犬山支店

ニッショー.jpで扶桑町のお部屋を探してみよう

ニッショーの賃貸情報サイト「ニッショー.jp」で扶桑町の賃貸物件を探そう。
人気の設備など希望条件を追加して絞り込み検索をすることも!

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. 扶桑町の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!