ニッショーWebマガジン
ニッショーWebマガジン

ニッショーWebマガジン 不動産ならではのお役立ち情報をお届け!

一人暮らし
2022.11.29

大学生の一人暮らしで気になる点を徹底解説!お部屋探しに役立つデータや、日常生活の注意点までご紹介

大学進学を機に一人暮らしをすることが決まっている方や、大学生活に慣れてきたら一人暮らしをしてみたいな、と思っている方は必見です。
この記事では、初めて一人暮らしをする方向けに、人気の間取りや設備、平均家賃などのお部屋探しに役立つデータから、引っ越しスケジュール、日常生活で気をつけることなどを紹介しています。

【一人暮らしってどう?】

【お部屋探しに関すること】

【暮らしに関すること】


LINEであなたにぴったりの新着物件をお届け!

一人暮らしはどれくらいで慣れる?

一人暮らしが初めてとなると、いったいどれくらいで慣れるものなんだろう、と気になりますよね。しかし、実は意外と早い段階で、慣れる人が多いようです。
早い人で、引っ越し初日から3日程。普通の人で、1~2週間。遅くても1ヵ月~半年までの間には、慣れていることが多いです。
大学入学と同時に一人暮らしをスタートする場合は、授業や友人作りなど含め、大学生活にも慣れる必要があるので、ゆっくり自分のペースで一人暮らしに慣れていければ良いですね。
あくまで目安であり、別に1年かかったって構わないのですから、早いか遅いかは気にしなくても大丈夫です。


一人暮らしのメリット・デメリット

初めての一人暮らしは楽しみが多く、わくわくしますよね。自由や楽しいことが多い反面、どうしても面倒なことや大変なこともあります。
ここでは一人暮らしのメリット・デメリットを挙げてみました。
一人暮らしへの期待を高めるとともに、デメリットに対しての覚悟もしておきましょう。

 

一人暮らしのメリット・デメリット

【メリット】
1.通学に便利なエリアに住める
2.自由な暮らしができる
3.好きなインテリアにできる
4.いつでも人を呼べる
5.最低限の家事ができるようになる
6.お金のやりくりができるようになる

【デメリット】
1.とにかくお金がかかる
2.家事が面倒
3.生活リズムが不規則になる
4.風邪を引いたときが大変
5.犯罪に遭いやすい

関連記事)一人暮らしのメリット・デメリットとは?どんな人が向いているかも徹底解説!

一人暮らしの大学生が選んでいる間取りや平均家賃は?

一人暮らしの大学生が選んでいるお部屋を調べてみました。ここでは、間取りタイプや平均家賃について見ていきましょう。

一位は1K、二位はワンルーム

※ニッショー調べ


一人暮らしの大学生が選ぶ間取りは、1Kが一番多く、73.5%となっています。続いて、ワンルームが13.7%となっています。

大学生の場合は、家賃を親御さんが負担していたり、必要最低限の広さと機能があれば十分ということから、1Kとワンルームが大半ですね。平均家賃相場が4万円くらいなので、その範囲内で選べる間取りということからも、やはり1Kとワンルームが最適なようです。

関連記事)ワンルーム(1R)と1Kの違いって?おすすめの間取りとお部屋探しのコツ

大学生の一人暮らし、全国の平均家賃は約5万3,000円

平均家賃については地域によって家賃相場が大きく変わってきます。そのため、一人暮らしをする地域の平均家賃を知ることが大事です。
全国平均では、約5万3,000円ほどですが、仮に東京の一人暮らしとなるとこの価格では物件が見つからないということに。


詳細はこちらの記事をどうぞ

一人暮らしの大学生の平均家賃はいくら?家賃相場から学生向け物件を探すのにおすすめのエリアまで解説

東海3県の平均家賃は4万円、名古屋市内でも4.3万円ほど

※ニッショー調べ


東海3県(愛知・岐阜・三重)の学生さんの平均家賃は約4万円で、中心部の名古屋市だけでみても4.3万円ほどです。これは、東京・大阪と比べても安価に一人暮らしができる地域といえます。また、名古屋以外のエリアは全て3万円代で、さらに安い家賃となっています。

大学生の一人暮らしに男女比はある?

愛知・岐阜・三重の不動産仲介会社である「ニッショー」調べでは、下記のようになりました。

  男子学生 女子学生
一人暮らしの割合 64.6% 35.4%
間取りタイプ 1K:74%
1R:14%
1K:74%
1R:13%
平均家賃 東海3県
3万9,210円
東海3県
4万1,453円

愛知県は地元の大学へ進学する人が多い

東海地方の中でも特に愛知県は、地元に残る割合が全国1位で6割近く、また進学率も6割程と高めです。したがって、地元の大学に通う場合が多く、そうなると自宅から通う自宅生の割合が必然的に高くなります。一人暮らしをしている人はこの地方では少数派ということになりますが、男女比を見ると、男子学生の方が6割と、男女差が大きいことがわかります。

また、選んでいる間取りは1Kとワンルームの割合がほぼ同じでした。
ただ、平均家賃を見ると女子学生の方が2,000円程高いので、多少条件の良い物件を選んでいるようですね。


大学生のお部屋探しで譲れない条件ランキング!おすすめの通学手段も

大学生の一人暮らしは、希望条件を少なめにしてお部屋探しをすることが重要です。ここでは、実際に一人暮らしの大学生が選んでいる、譲れない条件をご紹介します。


  • 1.家賃
    家賃上限が決まっている場合が多く、希望の家賃内で物件を探すことが前提となります。
  • 2.大学の近く
    エリアとしては、大学の近くが人気です。具体的には、徒歩または自転車で15分以内という人が多いようです。
  • 3.バストイレ別
    ここからがお部屋についての条件になります。最低限の希望となると、バストイレ別の物件が好まれるようです。
    ただし、現在はユニットバスよりも、バストイレ別の物件の方が多いので、比較的叶いやすい条件です。
  • 4.エアコン付き
    もう1つ希望条件に入れるなら、エアコン1基が付いている物件が人気。エアコンが付いていなければ、大抵は購入することになると思われますが、エアコンは家電の中でも高額な方。また、取付工事も手間なので、始めから付いているお部屋が人気なのです。ただし、エアコンが付いている物件は多いので、この条件も比較的叶いやすいです。

  • その他
    さらに条件を加えるなら、
    ・防犯性が高い「2階以上」の物件や「TVモニター付インターホン」といった設備
    ・利便性の高い「独立洗面台」などの設備・「駅までの距離」といった立地
    ・防音性・耐震性の高い、鉄筋コンクリート造などの「構造」
    など、家賃上限内で、自分の重視する項目を追加して検索すれば、より希望に合う物件が見つかるかもしれません。

通学手段は「自転車」がおすすめ!行動範囲が広がり、時短にもなる

※ニッショー調べ

大学の近くに住みたい場合は、通学手段として自転車の利用も考えてみてはいかがでしょうか。大学への通学手段に自転車を利用する人は、徒歩よりも多い結果が出ました。
また、大学までの通学時間は15分以内を希望する人が多いのですが、自転車で15分だと3キロ圏内までの物件を選べることになります。徒歩で15分の場合は1.2キロ圏内となります。
もしも、大学まで徒歩15分の距離を、自転車を利用すれば6分で着けるので、9分の時間短縮にもなります。また、スーパーやコンビニに行くのにも便利!
ただし、自転車による事故や、事故が起こった場合に備えて、個人賠償責任保険に加入する必要があるので注意しましょう。(義務か努力義務かは自治体によります)

関連記事)「駅徒歩15分」はどのくらいの距離?駅から少し遠い物件に住んだときのメリット・デメリット

大学生の一人暮らしは短期決戦!引越しまでのスケジュール

大学入学に合わせて一人暮らしをする場合は、進路が決まる前後から物件を探し始めて、実際に引っ越しをするまでの時間が1ヵ月程と非常に短いことが多いです。
なるべく慌てずに済むよう、いつ頃何をすればいいのか、ざっくりしたスケジュールを確認しておきましょう。

大学(推薦・AO)、短大、専門学校など 大学(私立一般)など 大学(国公立一般)など
11月上旬
●進路決定
2~3月上旬
●進路決定
3月中旬
●進路決定
●お部屋探しスタート
11月中旬
●お部屋探しスタート
3月上旬
●お部屋探しスタート
3月下旬
●不動産訪問
●内見
●申し込み・契約
●新生活準備
●引越し・入居
12月中旬
●不動産訪問
●内見
3月中旬
●不動産訪問
●内見
4月
●新生活スタート
1月中
●申し込み・契約
●新生活準備
3月下旬
●申し込み・契約
●新生活準備
●引越し・入居
 
2~3月
●引越し・入居
4月
●新生活スタート
 
4月
●新生活スタート
   
【学生・保護者の方向け】お部屋探しガイド 新生活までのスケジュール

電気・ガス・水道の使用開始手続きなど、引っ越す前にしておくことはこちらから

「引っ越しマニュアル」引っ越す前にしておくこと

先輩大学生に聞いた!お部屋探し失敗談

大学入学前の短期間にお部屋探しをする場合は、時間がなく焦っていることから、思わぬ失敗をすることも!
ここでは、実際に先輩大学生に聞いた失敗例を3つ紹介します。

  • 内見のしすぎ

    部屋探しのリミットが迫っていたので、1日に10件もの部屋を一気に見学。
    しかし、途中で疲れてしまい、最後の数件はちょっと見ただけ。
    結局どの部屋が良かったのかわからなくなり、時間の無駄になってしまいました。

  • 周辺情報もチェック

    駅近くの便利そうなお部屋を見つけ、さっそく見学。
    その日のうちに申し込みましたが、入居後に近所にスーパーが無いことに気づきました。
    街の情報についても調べておくべきでした。

  • 親も一緒に

    学校近くの物件を見学して一目惚れ。
    さっそく申し込もうとしたら、「未成年者の申し込みには親御さんの承諾が必要です」と言われ、遠方から親に急いで駆けつけてもらい、迷惑をかけてしまいました。

2022年4月1日から成人年齢が18歳に引き下げに

民法改正により2022年4月1日から、成人年齢が18歳に引き下げられました。それまでは、一般的に20歳にならないと成人とみなされないことから、ストレート進学した場合は20歳を迎える大学2年生以降でないと、賃貸借契約は一人でできなかったのです。しかし、この改正により、法律的には賃貸契約が18歳からできるようになりました。
ただし、初めての一人暮らしの場合は、まだ親の保護下にあることが多く、賃貸借契約には多額のお金も必要なので、親御さんとお子さん本人が一緒に来店し、申し込みをする場合が多いです。


賃貸物件を内見するときの注意点

内見時には、賃貸サイトではわからなかったことをチェックしなければなりません。下記の項目についてそれぞれ注意深く見るようにしてください。
ただし直感も大事!あまりに見すぎて決められなくなった時は、お部屋に入った瞬間の第一印象を大切にしましょう。

 

・部屋
・防音性
・日当たり
・水回り
・設備
・通信速度
・収納
・共用部分
・周辺環境

  • 部屋
    ・広さは十分あるか
    ・照明をつけていないときの明るさはどうか
    ・天井の高さはどうか、圧迫感がないか
    ・ドアや扉の建付けはどうか、開けやすさ、ガタツキなどをチェック
    ・コンセントの位置と数はどうか
  • 防音性
    ・室内で足音が響くかどうか
    ・壁の薄さはどうか
  • 日当たり
    ・室内の日当たりの良さ
    ・室温が暑すぎたり、または寒すぎないか
    ・風通しの良さ
  • 水回り
    ・お風呂やトイレ、キッチンのシンクなど水回りの清潔さ、臭いがないか
  • 設備
    ・物件資料に書いてある設備が揃っているか
    ・設備の場所を確認
    ・設備の状態はどうか、古すぎないか

  • 通信速度
    ・スマホの電波が届いているか
    ・通信速度はどうか
  • 収納
    ・収納スペースの場所と広さ、奥行きはどうか
  • 共用部分
    ・自転車置き場、ゴミ置き場、郵便受け、廊下など、共用部分が綺麗に保たれているか
  • 周辺環境
    ・治安の悪い建物が近くにないか
    ・スーパー・コンビニなどがあるか
    ・駅までの距離とルート

関連記事はこちらから

賃貸物件の内見はこれで安心!部屋の見学で気をつけるべきこと 賃貸の内見はポイントを押さえて失敗なし!不動産会社が教える見落としがちな項目 日当たりが良い家の方角は南向き?方角ごとの特徴やメリット・デメリットをご紹介!

大学生の一人暮らしに必要な費用は?

一人暮らしを始めたら、毎月の生活費がいくらかかるのか気になりますよね。全国平均では、月に12万円程かかるようです。また、生活費以外にも、部屋を借りる際の初期費用や学費などが必要です。生活費の内訳を含め、もっと詳しい内容を知りたい方は、下記記事をご覧ください。



詳細はこちらの記事をどうぞ

大学生の一人暮らしにかかる費用は月に約12万円!生活費の内訳や学費だけでなく収入も解説 一人暮らしはいくらあれば始められる?初期費用の内訳と自分で計算する方法を紹介 大学生が一人暮らしをすると食費はいくらになる?平均額や健康的に節約する方法を紹介!

一人暮らしに最低限必要なものリスト

一人暮らしに最低限必要なものリストがこちらです。

家具・家電

・寝具一式
・テーブル
・カーテン
・冷蔵庫
・電子レンジ
・洗濯機

  • ニッショーなら家具家電付きプランも
    ライフスタイルに合わせて選べる、5つの家具家電付帯可能プランをご用意!
ニッショーの家具家電付帯可能物件

日用品

洗面・浴室 ・フェイスタオル
・ドライヤー
・歯ブラシ、歯磨き粉
・シャンプー
・ボディーソープ
・ハンドソープ
キッチン用品 ・鍋
・フライパン
・やかん/ケトル
・包丁、まな板
・おたま
・トング
・菜箸
・ざる、ボウル
・食器
・箸
・スプーン、フォーク
・食器用洗剤、スポンジ
・キッチンペーパー
トイレ用品 ・トイレットペーパー
・トイレ掃除用品
・スリッパ
その他 ・ティッシュペーパー
・ゴミ箱、ゴミ袋
・フローリングシート
・物干し竿、洗濯ばさみ
・ハンガー
・洗濯ネット
・洗濯洗剤
・絆創膏
・体温計
・常備薬

こちらもお忘れなく!

・新居の鍵
・筆記用具
・印鑑
・役所提出用の引っ越し書類


【引っ越し先の部屋によっては必要なもの】
・エアコン
・照明器具
・コンロ
・シャワーカーテン(ユニットバスの場合)


【引っ越し作業/荷ほどきに必要なもの】
・フローリングワイパー
・コロコロ
・除菌シート
・小さなほうき
・ゴミ袋
・カッターやハサミ
・ビニール紐
・ガムテープ
・使い捨て手袋
・軍手
・マスク

大学生活で必要なもの

大学生で必要なものも、忘れずに準備しましょう。

  • ・スーツ
    入学式に着るスーツが必要です。中に着るシャツまたはブラウス、靴、バッグも合わせて用意します。男性はネクタイ、女性はストッキングも必要ですね。
    大抵は、ブラックやネイビーなど無難な色にすることが多いので、就活時にも使えます。


  • ・パソコン 
    大学にも共用パソコンはありますが、自分でも持っていれば家で課題をすることができます。オンライン授業にも便利。
  • ・USBメモリ 
    大学でも家でも課題をやる際に使います。共用パソコンにデータ保存するわけにはいかないので、USBメモリが役立ちます。
  • ・銀行口座 
    アルバイト代や仕送りを振り込むために必要です。銀行口座は、自分の住む物件の近くで開設すれば便利ですが、アルバイト先によっては金融機関の指定がある場合も。
  • ・大学に着ていく服
    大学には私服で通うことになります。何を着ていってもいいので特別買い直す必要はないのですが、大学入学に合わせて何パターンか買っておいても○。もちろん、しばらく様子見してから、徐々に買い足していっても良いですね。

後からでもいいものや、男女別の必要なものリストを掲載した記事はこちらから

一人暮らしに必要なものリスト!必要最低限、男女別、100均で買ってもいいものをご紹介

大学生のアルバイト事情はどんな感じ?1ヵ月のアルバイト代や使い道など

全国大学生活協同組合連合会「第58回学生生活実態調査」を参考に、大学生のアルバイト事情を見てみましょう。調査時期が2022年10~11月で、このデータは2022年4~9月の半年間のものとなっています。

1ヵ月に稼いでいるアルバイト代はいくら?

上記の調査によると、大学生の1ヵ月の生活費(収入)内のアルバイトの項目は、自宅生4万910円、下宿生3万2,340円であったことから、自宅生の方が一人暮らしの学生よりも、アルバイトで多く稼いでいるようです。

アルバイトをしている割合は?

4~9月の半年間での、大学生のアルバイト就労率は79.8%となっています。4年生になるほど割合が高くなっていき、1年生で64.5%、2年生で77.8%、3年生で75.6%、4円生で71.0%でした。

アルバイトはいつまでに始めている?

上記の結果を見ると、大学1年生の就労率は、64.5%でした。つまり、9月の時点で64.5%の学生がアルバイトしていることがわかります。
半年も経てば大学生活にもある程度慣れるので、アルバイトを始める人が6割を超えるのではと思われます。

アルバイト代は何に使うの?

アルバイト代の使い道は、コロナ禍で制限されていた活動が再開されたことにより、一番多かったのが旅行・レジャー費用で30.1%でした。前年比から7.3%のアップになります。
続いて、生活費のゆとりが28.6%、貯金27.9%、衣類等の購入費用24.7%、生活費の維持24.4%、サークル費用15.4%となっています。
生活費や貯金以外に、衣類等の購入にも費用をかけるようになってきています。

全国大学生活協同組合連合会「第58回学生生活実態調査」参考

大学生の一人暮らしの注意点

大学生が一人暮らしをするにあたり、日常生活で気をつけるべきポイントが大きく2つあります。
1つ目は「トラブルに巻き込まれないようにすること」、2つ目は「生活習慣における注意点」です。
早速、詳しく見ていきましょう。

トラブルに巻き込まれないようにすること

全国大学生活協同組合連合会の「第58回学生生活実態調査」によると、大学入学後に遭遇したトラブルのうち、「訪問販売契約」「キャッチセールス」「ネット上での詐欺的金銭トラブル」「振り込め詐欺」「マルチ商法」などの消費者トラブルが最も多く、回答者9,126人(30大学)の中で400件近くも発生しており、かなりの数です。
しかも、自宅生より一人暮らしの方がこうした犯罪に遭いやすく、特に訪問販売契約によるトラブルが171件で、4%と突出して多いので要注意です。

TVモニター付インターホンやオートロックなどの設備があれば、まず対応しないという対処もできますが、一人暮らし向けのお部屋だとなかなかこうした設備が付いていないことも多いので、インターホンが鳴った際は覚えのない来客に対して警戒するようにしましょう。

 

トラブル件数が多い順

1位:訪問販売契約
2位:バイト先での金銭や労働環境のトラブル
3位:宗教団体からのしつこい勧誘
4位:自転車による交通事故
5位:SNSのやりとりでのトラブル

全国大学生活協同組合連合会「第58回学生生活実態調査」 関連記事)防犯対策は「隙」を見せるな!一人暮らしの女性が気をつけるべきこと

生活習慣における注意点

一人暮らしは自由気ままに生活できるのが魅力な反面、責任はすべて自分にあることを忘れてはいけません。
大学生になって交友関係が広がり、周囲に迷惑をかける原因を作ってしまったり、お金の使い方やゴミ出しなどの日常生活に乱れが生じたりしてしまうと、トラブルの元になるので注意しましょう。

  • 友人を招きすぎる
    友人が遊びに来るのも一人暮らしの楽しみの一つですが、あまりに長時間居すぎたり、頻繁に来るようだと自分の時間がありません。家事をやる時間、課題をやる時間、寝る時間などに影響してくるかもしれません。また、泊りだと洗濯物やゴミが増えることになるので、あまり自分の負担にならないようにしましょう。
  • 部屋で騒いだり、大きい音を出さない
    友人が来ているときだけでなく、テレビの音量や、音楽を爆音で聞くなど、騒音問題にならないよう注意しましょう。
  • お金を使いすぎない
    毎日コンビニに行っていたり、カフェでドリンクをテイクアウトしていると、あっという間にお金がなくなってしまいます。家計簿アプリに記録するなどして、いくらお金を使ったかを把握し、無駄使いしないよう注意しましょう。
  • ゴミをきちんと捨てる
    ゴミは「決まった日時」に「きちんと分別して」「貯めこまずに」捨てること。また、「ゴミ捨て場にくるカラスや猫に荒らされないよう」注意しましょう。
    袋の詰め方が甘いと、カラスや猫に荒らされて、大家さんや他の住人、ゴミ収集の方にも迷惑をかけてしまいます。
    また、長期間家を空ける場合や夏場など、生ごみの扱いには十分気をつけましょう。すぐにコバエが発生したり、臭いの元になってしまうので注意が必要です。
関連記事)アパート・マンションの虫対策!虫が出にくいお部屋の条件と予防方法

大学生のうちから節約を心がけよう!

大学生は、生活費が足りないときにどうしているのでしょうか?また、節約したいときはどんな項目を抑えているのか、見ていきましょう。

大学生は収入が足りないとき、どうしているの?

全国大学生活協同組合連合会の「第57回学生生活実態調査」によると、大学生の「暮らし向きが苦しい時の収入対策」は以下の結果になりました。

 

1位:バイト増加       46.0%
2位:収入が減っても我慢する 19.0%
3位:特にない        15.9%
4位:奨学金を申請する    14.3%
5位:仕送り増加       3.2%

1位のバイト増加が46%と半数近いことから、生活費が足りない場合は、アルバイトに充てる時間を増やしているようです。
また、2位の「我慢する」と3位の「特にない」は、現状から何も対策をしない、またはできないということになりますが、この2つを合わせると34.9%になり、バイト増加に続いて高い割合です。
4位は、これまで奨学金を利用していなかった人は、新たに申請するという選択肢を考えるようですね。
そして5位の「仕送り増加」が3.2%と少ないのは、親御さんに仕送りを増やしてほしいというのは言いづらさや申し訳なさ、また家庭の経済事情からこれ以上増やせないといったことも考えられるのではないでしょうか。
したがって、大学生は生活費が足りない場合でも自分でなんとかする、もしくは我慢する人が多いという結果となりました。

大学生が節約したいときは、何を抑えるの?

全国大学生活協同組合連合会の「第57回学生生活実態調査」によると、大学生が「節約したい項目」は以下の結果になりました。

 

1位:食費(外食費を含む)58.5%
2位:嗜好品代      18.9%
3位:交通費       14.8%
4位:衣料品代      12.5%
5位:カフェ代      10%

1位は「食費(外食費を含む)を抑える」で、6割近い人が食費を節約するという結果になりました。生活費の中でも家賃は固定費で変えられませんから、2番目に出費の多い食費は対策しやすいといえます。
3位の交通費は、移動手段を徒歩または自転車にするとか、不要な外出を控えるようにしているのではないでしょうか。
2位の嗜好品、4位の衣料品、5位のカフェ代はどうしても必要な出費ではないため、生活が苦しい場合は一時的に抑えることが有効でしょう。

全国大学生活協同組合連合会「第57回学生生活実態調査」

誰でもいつかはお金をやりくりしながら生活しなければいけない時がきます。社会人になってからとか、結婚を機になど、タイミングは人によりますが、もし大学生のうちに一人暮らしをするのなら、早いうちから節約方法を学んでおきたいものですね。



関連記事はこちらから

すぐに実践!大学生の一人暮らしで無理なく続けられる簡単節約術をご紹介

狭いキッチンでも作れる!初めての一人暮らしにおすすめのレシピ集

一人暮らし用のキッチンは、どうしてもコンパクトなサイズが多く、コンロが1つしかなかったり、作業スペースがほとんどなかったりと、自炊をするには少々不便ですよね。
また、一人暮らしを始めるにあたり、料理にも初めてチャレンジするという方もいると思います。そんなときは、こちらのレシピ集を参考にしてみてはいかがでしょうか。
10分レシピ、レンジレシピ、丼レシピ、ワンプレートレシピを紹介しています。

狭いキッチンの不満をレシピで解決!かんたんレシピ集

一人暮らしが寂しくなったときはどうする?

初めて一人暮らしをする場合は、生活をやりくりしていけるか?ということ以外にも、精神的にも一人で大丈夫かと心配になりますよね。
でもご安心を!一人暮らしでふと寂しくなることは、一人暮らしに慣れている人でも、大学生に限らず社会人でも、実はよくあることなのです。
ここでは、もしそうなっても大丈夫なように、あらかじめ対処法をお教えします!

 

1.友達や親に片っ端から電話をする
2.土日に弾丸帰省する
3.YouTubeの生配信を見る
4.ゲームをする
5.カフェでお茶をする
6.やりたいことリスト100を作る
7.旅行の計画を立てる
8.映画の世界に没頭する
9.推しのライブ映像を流す
10.SNSの投稿を始めてみる
11.模様替えをする
12.普段やらない箇所を念入りに掃除する
13.ネットショッピングをする
14.一人ファッションショーをする
15.時間のかかる料理を作る
16.自分磨きをする
17.長風呂をする
18.ペット動画を見て癒される
19.趣味を見つける・没頭する
20.資格の勉強をする

詳細はこちらの記事をどうぞ

一人暮らしが寂しいときに試したい20のこと。大学生におすすめの方法や社会人の注意点も紹介

一人暮らしのお部屋をおしゃれにする方法

せっかく一人暮らしをするなら、おしゃれなお部屋にしたいですよね。
テーブルやソファ、カーテンなどの色選びも大事ですが、物件探しの段階から気をつけたいポイントがあります。
家賃上限が決まっている大学生の一人暮らしは、条件を全て満たすのは難しいかもしれません。
しかし、収納がたくさんあるとか、壁紙にアクセントクロスが使われているなど、できる範囲で物件を選ぶ際の参考にしてみてください。



詳細はこちらの記事をどうぞ

一人暮らしの部屋はどう選ぶべき?大学生でもおしゃれなレイアウトにするための工夫

愛知・岐阜・三重の大学で一人暮らしをするならニッショーで

名古屋市はもちろん、愛知・岐阜・三重に進学する予定の方は、ニッショーでお部屋探しをすると便利です。
「一人暮らし向けの物件から探す」、または「大学名から周辺物件を探す」ことができます。

一人暮らし向きの賃貸物件(マンション・アパート)を探す 大学周辺から物件を探す

こちらの記事も読まれています

大学生の一人暮らしは何がきつい?厳しい理由と解決方法を紹介! はじめての一人暮らしには不安がつきもの!部屋探しや生活面で感じる不安の解消法
 
  1. トップ
  2. お役立ち情報
  3. ニッショーWebマガジン
  4. 大学生の一人暮らしで気になる点を徹底解説!お部屋探しに役立つデータや、日常生活の注意点までご紹介
ニッショーWebマガジン
ニッショーWebマガジン

愛知・岐阜・三重で51年間、地域密着の直営主義でたのしー部屋探しをご提供している「ニッショー」が運営するWebマガジンです。
お部屋探しのプロである不動産会社だからわかるイチオシ情報をお届けします!

ニッショー.jpで
愛知・岐阜・三重の賃貸物件を探そう!

PAGETOP