「食事付きマンション」ってどう?メリット・デメリットを紹介

食事付きマンションとは

「食事付きマンション」とは、食費を支払うことで食事を提供してくれるマンションのことです。
献立は栄養士が考えてくれるため、バランスの良い食事が取れます。
健康的な生活が送れるだけでなく、自炊に時間を取られなくて済むので、学業や仕事に忙しい人にも嬉しい仕組みです。
また、共有スペースである食堂を利用するため、入居者同士のコミュニケーションが取りやすいといったメリットもあります。

食事付きマンションの種類

一般的に、食事付きマンションには学生向けと社会人向けがあります。

学生向け

学生向けの場合は、進学を機に一人暮らしをする人のために作られた食事付きのマンションです。

学生専用であることが多く、初めての一人暮らしでいきなり家事に翻弄されることなく、しっかりとした食事が取れるため、本人も親御さんも安心できるでしょう。

また、学生しか住んでいないため友人作りがしやすく、一人暮らしでも寂しくありません。

その他にも、食事付きという条件だけであれば大学寮なども含まれますが、寮の場合は共同生活という側面が大きいため、門限や清掃当番などルールが厳しく決められています。

社会人向け

社会人向けの場合は、単身赴任や一人暮らしの人用に食事が付いているマンションがあり、企業が契約している社員寮・独身寮なども含まれます。

その他、高級マンションのサービスの一つで食事が付いている物件や、高齢者向けに食事の提供がある物件などもあります。

この記事では、学生向けの「食事付きマンション」について解説していきます。

食事付きマンションのメリット

ここでは、食事付きマンションのメリットを6つ紹介します。

メリット

1.自炊する必要がない
2.食器や調理用具を揃える必要がない
3.栄養バランスの良い食事が取れる
4.規則正しい生活ができる
5.交流の場になる
6.親が安心する

  • 1.自炊する必要がない
    初めての一人暮らしでは、自炊を含めた家事全般を行わなくてはなりません。
    料理自体に慣れていないだけでなく、作るものを考えて買い物をし、後片付けに至るまで思った以上に時間がかかるものです。
    学業やサークル活動、アルバイトなどに忙しい学生や、自炊に自信がない人、自分で作ると偏った食事になりそうな人にとっては有難い仕組みです。
  • 2.食器や調理用具を揃える必要がない
    一人暮らしに必要なものを揃えるには、時間もお金もかかります。
    しかし、学生のお部屋探しは合格が決まってからの超スピード勝負!
    そのため、自炊に必要な食器や調理用具が不要なだけでも、準備の手間が省けます。
  • 3.栄養バランスの良い食事が取れる
    一人暮らしを始めてから、自炊に慣れるまでの期間や、そもそも自炊が向いていない人にとっては、入居時からすぐに栄養バランスの整った食事を取れることは魅力的です。
    特に環境が変わったばかりで体調を崩しやすい入学直後は、食事が何より大事といえます。
    プロの栄養士が考えた献立を毎日食べることで、体調面をしっかり整えることができます。
  • 4.規則正しい生活ができる
    バランスの良い献立はもちろんのこと、食事の提供時間が決まっていることで、おのずと規則正しい生活を送れます。
    朝食を抜くことなくきちんと食べるようになったり間食をしなくなったりと、健康的な生活を送ることができます。
  • 5.交流の場になる
    食事付きマンションでは、大抵共有スペースである食堂で食事をとることが多いでしょう。
    食事を一緒にとることで距離が縮まりやすいため、初めは知らない人ばかりでもすぐに友達ができる環境にあります。
    また、食事以外でも、違う大学同士の情報交換やレポート課題、悩み相談などを気軽に行えるスペースとしても活躍するでしょう。
  • 6.親が安心する
    子どもが初めて一人暮らしをするとなったら、保護者としては心配で仕方ありません。
    中でも食事については常に「ちゃんと食べているだろうか」と気になってしまうものです。
    その点、食事付きマンションでは朝夕と栄養バランスの良い食事が食べられますし、食費込みのため家計のやりくりもその部分については必要ありません。
    また、学生限定のマンションであれば、友達作りも比較的容易なため、寂しい思いをしているのではという心配も減ります。

食事付きマンションのデメリット

食事付きマンションにはメリットだけではなく、デメリットもあります。
下記に挙げた5つの注意点から、食事付きマンションが自分に合っているかどうかを確認しておきましょう。

デメリット

1.気分で食事内容を決められない
2.食事の提供時間が決まっている
3.共用スペースで食べなくてはいけない
4.食事が不要な場合はお金がもったいない
5.食事付プランは必須である

  • 1.気分で食事内容を決められない
    毎日の献立は、栄養士さんが考えてくれており、バリエーションにも富んでいます。
    しかし、どうしてもコレが食べたい!という気分の日や、献立に嫌いなものが入っている日もあるでしょう。
    そんな時は、コンビニなどで買ってくるか外食をする日があっても良いですね。
    ただし、頻度が多くならないよう注意しましょう。
  • 2.食事の提供時間が決まっている
    食事の提供時間は朝夕と決められています。
    例えば「今日は講義が遅いから朝寝坊したいな」というときでも、決められた時間を過ぎると朝食を食べ損ねてしまいます。
    また、夕飯を早めに食べたせいで深夜にお腹がすいてしまったとしても、時間外は食堂を利用できなくなります。
    なるべく決まった時間に起床し、間食や夜食をとらずに済むよう食堂でしっかりと食べておくことも一つの方法です。
  • 3.共用スペースで食べなくてはいけない
    食事は、基本的に食堂で食べなくてはいけません。
    衛生面・安全面を考慮するため、自分の部屋へ食事を持って行って食べたり、後でお腹が空きそうだからと残り物を持ち込んだりすることのないようにしましょう。
  • 4.食事が不要な場合はお金がもったいない
    食事付きマンションはあらかじめ食費を払っており、朝・夕の食事を全て食べる前提で金額が決められています。
    そのため、寝坊して食べられなかった場合や、外食の機会が多い場合は、その分の食費が無駄になってしまいます。
    そのほか、まかない付きのアルバイトをする際も注意が必要です。
  • 5.食事付プランは必須である
    食事付きマンションを契約する場合は、食事付きプランが必須となります。
    月ごとに必要か不要かを決めたい、また、入居してから決めたいといった要望には応えられないため、注意しましょう。
    物件によっては内覧会を実施しており、その際に実際の食事を試食できる場合もあります。

食事付きマンションに向いている人・向いていない人

ここでは、食事付きマンションに住むのに向いている人、向いていない人を具体的に挙げています。
自分がどんな学生生活を送りたいか、また送りそうかを想像してみましょう。

食事付きマンションに向いている人

・講義や単位を取るのに忙しい人
・自炊をすると偏食しそうな人
・自炊をしたくない、苦手な人
・買い物に行く時間がない人
・食器洗いをしたくない人
・好き嫌いのない人
・給食の献立が楽しみだった人
・友達をたくさん作りたい人
・一人暮らしが寂しい人

食事付きマンションに向いていない人

・好き嫌いの多い人
・静かに食事をしたい人
・朝早い、または夜遅いバイトをしている人
・まかない付きのバイトをしている人
・自炊にチャレンジしたい人
・その日の気分で食べるものを決めたい人
・1ヵ月以上の長期間帰省する人

学生向け食事付きマンションなら「カレッジコート名古屋」がおすすめ

「カレッジコート名古屋」は、不動産会社のニッショーが管理する食事付学生専用マンションです。

名古屋駅など主要ターミナル駅へのアクセスも良好で、学生にとって通学に便利な立地にあります。

寮父寮母が住み込みで常駐していることや、オートロック・防犯カメラと徹底したセキュリティで学生(専門学生・短大生・大学生・予備校生・高校生)の安全を守ります。

プロの栄養士が朝夕の献立を作成しており、健康的な食生活を送ることが可能です。

また食堂スペースはおしゃれなカフェのような空間でリラックスして過ごすことができます。

「カレッジコート名古屋」で募集中の部屋を見る

同じく食事付きマンションの「カレッジコート名古屋菊井」もあります!

「カレッジコート名古屋菊井」は、名古屋駅から徒歩10分の場所にあります。
個室はバストイレ別で、独立洗面台、IHコンロ付ミニキッチン、洗濯機も備え付いています。
家賃や間取りなど、詳細は下記リンクからご確認ください。

「カレッジコート名古屋菊井」で募集中の部屋を見る

カレッジコート名古屋の魅力6つ

ここでは、カレッジコート名古屋の魅力を6つ紹介します。

1.物件のスペックが高い
2.家具家電付きの個室
3.プロが作る献立
4.食堂がおしゃれ
5.寮父寮母が常駐
6.女子学生専用フロアがある

1.物件のスペックが高い

「カレッジコート名古屋」は、賃貸マンションの中でもスペックが高い物件といえます。

まず、名古屋駅から徒歩13分の好立地にあるため、名古屋駅周辺の学校に通う学生に便利です。

また、鉄筋コンクリート造の7階建てで、耐震・防音面も安心。また、2016年にはリニューアルされています。

総戸数130戸と入居者が多いため、色々な出身地の人や違う学校の学生とも交流できます。

最上階の7階は女子学生専用フロアとなっており、オートロックや防犯カメラなどのセキュリティもしっかりしています。

アクセス JR「名古屋」駅から徒歩13分
地下鉄桜通線「中村区役所」駅から徒歩8分
構造・階数 鉄筋コンクリート造 7階建
総戸数 130戸
竣工 平成4年3月
(平成28年3月末 リニューアル済)
共有設備 食堂、ランドリールーム、エレベーター、駐輪場(台数限定)、電気給湯
セキュリティー オートロック、防犯カメラ、24時間緊急対応、女子学生専用フロア(7F)
その他 禁煙
24時間健康相談サービス

体調不良時など困った時でも24時間体制で健康相談サービスを利用できます。
緊急時にはお近くの医院を紹介してくれます。

ランドリールーム/屋上

2~4階に男子専用、5~7階に女子専用の洗濯乾燥機を設置しています。
屋上は、布団・洗濯干しにご利用頂けます。
平日8時~21時/ 土日9時~21時の間ご利用頂けます。(※時間外は施錠致します。)

2.家具家電付きの個室

カレッジコート名古屋のお部屋は、生活に必要な家具・家電が備え付いたワンルームです。
一人暮らしの準備時間も短縮でき、荷物が少なくて済みます。

家具家電 エアコン
照明器具
ベッド
ベッドマット
2ドア冷凍冷蔵庫
デスク
チェア
サイドラック
ハンガーミラー
設備 ユニットバス(トイレ・洗面所・バスタブ)
高速光インターネット
WiFi完備

高速光インターネットはもちろん、Wi-Fiも完備。
スマートフォンやタブレット、PCなども使用できます。(※別途月額利用料などが必要です。)

3.プロが作る献立

カレッジコート名古屋では、プロの栄養士が朝夕の献立を作成しており、健康面も考慮されています。
ご飯、漬物、味噌汁がおかわり自由なのも嬉しいポイント!

食事の内容は和・洋・中と世界中の様々な国の料理や、日本各地の特色ある食事などバラエティーに富んだ内容になっています。
毎月、毎週、毎日楽しく食事をしてもらえるよう、様々な工夫を凝らして作ってくれます。

また、朝7~9時、夜18~22時(日曜・祝日のみ朝食9:00~11:00、夕食18:00~21:00)の提供時間内であれば、作り置きの冷めた食事ではなく、いつでも温かい食事がいただけます。
学校から遅く帰った日でもぬくもりある栄養たっぷりの食事をして明日への英気を養ってください。

食費 29,800円/月
提供時間 朝食:7時~9時まで
(日曜祝日は9時~11時)

夕食:18時~22時まで
(日曜祝日は18時~21時)

※衛生面・安全面を考慮し、提供時間外の食事の取り置きはしないようにしていますので、ご注意ください。
※また、セキュリティー上の観点から、基本的に入居者以外の方の食堂への入室はお断りしております。

4.食堂がおしゃれ

カレッジコート名古屋の食堂は、まるでカフェのようなお洒落なインテリアで、居心地が良い空間となっています。
一人でも気にならないカウンター席もあり、外の風景を眺めながらゆっくり食事をとることも。
また、向かい合って色んなことを話しながらの食事や、たくさんの仲間とわいわい楽しく食事ができる席もあります。
自分のお気に入りの席を見つけたり、いろんなテーブルやチェアがあるので全席制覇したりするのも良いですね。

5.寮父寮母が常駐

カレッジコート名古屋には、寮父寮母が住み込みで常駐しています。
調理師でもある寮父寮母は、入居する学生さん達の食事面での健康管理のサポートをはじめ、生活に係わる様々な相談まで応じています。
学生の皆さんは安心して学業に専念することができますよ。

6.女子学生専用フロアがある

カレッジコート名古屋は、最上階の7階が女子学生専用フロアとなっており、5~7階には女子学生専用の洗濯乾燥機を設置しています。
また、マンションにはオートロックや防犯カメラが設置してあるため、セキュリティ面も万全です。

実際に食事付きマンションに住んでいる人の声

ここでは、カレッジコート名古屋に住んでいる人の声を紹介します。

<物件について>
  • 名古屋駅からの帰り道も明るいので、心細かったりとか不安になったりとか、そういうのは感じてないですね。
    マンション内もセキュリティーがしっかりしているので安心ですよ。

  • 名古屋駅が近いので、地下鉄利用がすごく便利です。
    普段学校へは自転車で行くんですけど、雨の時とかは地下鉄で行きますね。

  • エントランスからセキュリティーキーがないと入れないので、すごく安心です。
    女子学生専用フロアが分かれているので、それも安心ですね。

<お部屋について>
  • 学校の課題やレポートが多いので、ほとんど自室に籠ってます。
    たまに友達に誘われておしゃべりしますけど、ほど良い感じの間取りですし、WiFi環境も空調も整っているので、しっかり集中できますね。
    多少ドアの開け閉めの音が気になることもありますが、騒音も正直そんなに気にならないです。

  • 自室の空調の環境がいいので、快適に過ごせます。
    ネット環境もいいし、集中できていいですよ。
    もっと隣の部屋の音がうるさいかなぁって思っていたんですけど、全然気にならないですね。

  • 備え付けの家具はちょうどいい感じのサイズ感で使いやすいです。
    部屋の電球が調子悪かった時も直ぐ取り替えてもらえました。

<食事について>
  • 実家にいた時は朝ごはんとかほとんど食べてなかったですけど、この学生マンションに入居してから、毎朝しっかりというかガッツリ食べてますね。健康的ですよ!

  • 朝から結構なボリュームで食事が用意されているのですが、毎日ペロッと食べちゃいますね。
    朝からおかわりすることもあります。(笑)
    夕ご飯もしっかり食べておけば、お菓子なんかも食べなくて済むので、いっぱい食べても太ってないです!(笑)

  • 日曜と祝日は食事が無いので、ちょっと寂しいですね。
    コンビニで買ってきたりたまには外食したりもしますけど、やっぱり朝食と夕食があるのはありがたいですね。おかわり自由だし。
    日曜と祝日も食べたいです。

    ※カレッジコート名古屋では、2024年4月1日から日曜・祝日を含む週7日、毎日食事を提供することになりました。

  • 実家にいるときは、あまり食べなかったんですけど、ここの学生マンションに入居してからは友達と一緒に食べるから、しっかり食べてます。
    しっかり食べるから間食しなくなりましたね。

  • 朝食と夕食を食べている、この食堂兼共用スペースは、食事以外でも結構使っていますね。
    友達とトランプしたり、おしゃべりしたりしてます。
    あぁ、勉強もここでやることありますよ。
    パソコン持ち込んで色々やってる子も結構いますよ。

  • ここの学生マンションの食堂は広いから、いろいろ使ってますね。
    夜に皆でピザ食べたりおしゃべりしたりして、楽しんで使ってます。

<入居してみてどう?>
  • 引越して最初のころは毎週実家に帰っていました。(笑)
    でも直ぐにこの学生マンション内で友達が出来て本当にうれしかったです。
    通っている学校は違うのですが、色々相談できる仲間って感じですごく安心しています。

  • 3月末に名古屋に引越してきた時は、周りに友達もいなかったので最初は正直寂しかったですね。
    学校もそうですが、やっていけるのかなぁって思いましたが、気さくに声をかけてくれる人がいて直ぐに友達になりました。
    今では全然さみしくないですし、逆に楽しいですね。

  • 最初知り合いもいませんでしたし、同じ県から来ている子もいなくて、本当に寂しかったです。
    自分からなかなか声をかけられる性格でもなかったので、不安でした。
    でも、入居して直ぐ立食パーティーがあって、その時色々話しかけてくれた子がたくさんいて、今では、引越してきた時と全然違って、友達がたくさんいて楽しいです。
    色々な学校の子がいて、結構刺激になりますね。

  • 静岡県から来たんですけど、びっくりするくらい静岡県出身の子が多くて、ちょっとひきました。(笑)
    同じ静岡の友達も増えたんですが、愛知県や三重県、岐阜県、長野県、愛媛県などなど、バラエティに富んだ友達増えましたね。
    県ごとのあるある話で盛り上がりますよ。ほんと楽しくやってます。

  • 入居してしばらく経ったときに、39℃の熱が出たんです。
    どーしようって思ってたら、友達が水分補給とか食事とかお薬とか、色々助けてくれたんです。
    寮母さん達にも伝わって、わざわざ私の分だけって事でお粥も作ってくれて、友達がそのお粥を部屋まで運んでくれて。
    本当にあの時はここに住んでて良かったなぁ~って思いました。
    友達も寮父寮母さんにも感謝感謝でした。

  • 実家にいるときの癖が抜けず、カギを忘れて学校に行ってしまって、マンションに入れなくなって大変でした。
    寮母さん達に電話して直ぐに開けてもらったんですが、カギは忘れちゃダメですよね。
    気を付けます。

  • 近くの病院がどこにあるのか分からなかったんですが、寮母さん達に聞いたらすぐに教えてくれて助かりました。
    病院から戻った後も、寮母さんが心配してくれて声をかけてくれたので、ありがたかったですね。

ニッショー.jpで学生向けの食事付きマンションを見てみよう

ニッショーの賃貸情報サイト「ニッショー.jp」で学生向けの食事付き賃貸マンションを探そう。
「カレッジコート名古屋」で募集中の部屋を見る 「カレッジコート名古屋菊井」で募集中の部屋を見る

学生の皆さん、お待ちしていますのだ!

よくある質問

食事は何時までできますか?

朝は7:00~9:00、夜は18:00~22:00となっていますので、比較的ゆっくり食事をしていただけると思います。
【日曜・祝日のみ朝食9:00~11:00、夕食18:00~21:00】
※カレッジコート名古屋では、2024年4月1日より、日曜祝日を含む週7日、毎日食事を提供することになりました。

衛生面・安全面を考慮し、提供時間外の食事の取り置きはしないようにしていますので、ご注意ください。

自分の部屋へ食事を持って行って食べてもいいですか?

提供させていただく食事は、基本的に食堂で食べていただくようお願いいたします。
各自の部屋への持ち込みは避けてください。

夏休みなどの長期休日の時の食事はどうなりますか?

夏季休暇(8月中旬5日間)、冬期休暇(年末年始5日間)、春期休暇(3月下旬11日間:3/21~3/31)は食事を提供いたしませんので、ご注意ください。

入居者以外の友達を食堂に連れてきてもいいですか?

セキュリティー上の観点から、基本的に入居者以外の方の食堂への入室はお断り申し上げております。

好き嫌いが多いので、個別の献立をお願いしたいのですが。

大変申し訳ございませんが、基本的に食事の提供につきましては、個別の対応をいたしかねます。

インターネットは使えますか?

インターネット利用料は別途かかりますが、高速光インターネットがご利用できます。もちろんWiFi対応です。

備え付けの家具家電を壊してしまったらどうしたらいいですか?

備え付けの家具家電に故障や不具合が発生した場合は、速やかに寮夫寮母にお申し出ください。
故障・不具合の原因が入居者様の故意・過失によるものと認められる場合は、修繕費等を請求させていただくこともございますので、丁寧にご使用いただきますようお願いいたします。

退去時に備え付けの家具家電を貰ってもいいですか?

備え付けの家具家電は持ち出さないでください。
退去の際に備え付けの家具家電を運び出した場合、同等品の購入費用をお支払いいただくこととなりますので、くれぐれもご注意ください。

洗濯はどこでやればいいですか?

専用ランドリールームがございます。2~4階は男子専用。5~7階は女子専用となっております。
洗濯・乾燥終了後は速やかに引き取りをおこなってください、多くの方が利用されますのでモラルを持ってご利用いただきますようお願いいたします。
事故盗難などの責任は一切負いかねますので、ランドリールームのご利用は自己責任にてお願いいたします。

洗濯物や寝具などを干す場所はありますか?

屋上をご利用いただけます。ただし、屋上の利用は、布団干し・洗濯物干しに限らせていただいております。
利用時間は8:00~21:00とし、時間外は施錠いたしますので、ご注意ください。
事故盗難などの責任は一切負いかねますので、屋上のご利用は自己責任にてお願いいたします。

学生ではありませんが、入居できますか?

カレッジコート名古屋は学生専用マンションですので、一般の方は申し込みができません。

セキュリティー関係はどうなっていますか?

オートロック、防犯カメラ、24時間緊急対応ですので、女性の方にも安心してご利用していただけます。

駐輪場を利用したいのですが、どうしたらいいですか?

駐輪場利用希望者は、駐輪希望の申請を行っていただきますようお願いいたします。
駐車許可シールを配布いたしますので、自転車に貼ってご使用ください。

駐輪場に入居者以外の自転車等置いてもいいですか?

セキュリティーの関係上、駐輪場は入居者に限らせていただいております(台数制限あり)。

駐輪場にバイクを置いてもいいですか?

バイク・車の駐車は一切禁止となっております。
近隣の迷惑にもなりますので路上駐車もしないようにしてください。
駐輪利用許可を得ていない自転車等に関しては、即時撤去・処分をする場合がありますので、ご注意ください。

どのような学校の学生がいますか?

入居している学生さんの通学先は以下の通りです。

<大学>

愛知学院大学
愛知県立大学
愛知淑徳大学
愛知大学
愛知文教女子短期大学
金城学院大学
至学館大学
椙山女学園大学
中京大学
中部大学
東海学園大学
名古屋市立大学
名古屋音楽大学
名古屋外国語大学
名古屋学院大学
名古屋商科大学
名古屋短期大学
南山大学
日本福祉大学(看護学部)
名城大学

<専門学校>

あいちビジネス専門学校
ELICビジネス&公務員専門
キクチ眼鏡専門学校
国際医学技術専門学校
中京法律専門学校
中日美容専門学校
中部楽器技術専門学校
中部リハビリテーション専門学校
東海医療科学専門学校
東海工業専門学校
東京IT・会計専門学校(名古屋校)
東京法律専門学校(名古屋校)
トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校
トライデントコンピュータ専門学校
名古屋リゾート&スポーツ専門学校
名古屋医専
名古屋医療秘書福祉専門学校
名古屋工学院専門学校
名古屋こども専門学校
名古屋コミュニケーションアート専門学校
名古屋情報メディア専門学校
名古屋スクール・オブ・ビジネス
名古屋スクール・オブ・ミュージック専門学校
名古屋製菓専門学校
名古屋綜合美容専門学校
名古屋調理師専門学校
名古屋動物専門学校
名古屋美容専門学校
名古屋理容美容専門学校
専門学校日本聴能言語福祉学院
専門学校日本デザイナー芸術学院(名古屋校)
日本福祉大学中央福祉専門学校
専門学校日本マンガ芸術学院
HAL名古屋理学・作業名古屋専門学校
リバティーペットケアカレッジ

食事付き賃貸マンション「カレッジコート」はこちら

ニッショーの賃貸情報サイト「ニッショー.jp」で学生向けの食事付き賃貸マンションを探そう。

  1. ニッショー.jp
  2. サガッシーのなるほどふむふむ
  3. 「食事付きマンション」ってどう?メリット・デメリットを紹介
NARUHODO FUMU FUMU

愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!