高浜市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県高浜市の住みやすさを徹底解説!高浜市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。

高浜市は、愛知県の三河地方に属する市で、衣浦港の東岸に位置します。
窯業が盛んで、日本三大瓦である粘土瓦「三州瓦」の産地として知られており、「高浜市やきものの里かわら美術館・図書館」といった瓦を専門とする日本で唯一の美術館があります。
また、散策路である「三州高浜鬼みち」は、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選定されました。
愛知県内では、岩倉市に次いで2番目に小さい面積ですが、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど買い物施設が揃っており、住みやすい環境です。
高浜市の交通アクセス
高浜市内には、名鉄三河線が通り、吉浜駅、三河高浜駅、高浜港駅の3駅を利用することができます。
車の場合は国道247号や419号があります。
また、市内循環バス「いきいき号」は、市内の公共施設や名鉄の駅などを巡り、1回100円で誰でも利用することができます。

●車
<高浜市から名古屋市まで約50分(知多半島道路と名古屋高速を利用)>
●電車
< 三河高浜駅から名鉄名古屋駅まで約43分(名鉄快速特急と普通を利用)>
高浜市の魅力とは?
高浜市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・三州瓦の産地で、高浜港駅前には大きな鬼瓦があり、訪れた人のフォトスポットにもなっています。
・さまざまな伝統が残る地域だと思います。
・小さい街なので、市内の様子はよくわかり安心できます。
・「とりめし」は高浜市の郷土料理です。
高浜市の住みやすい3つの理由
高浜市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。
- 伝統や歴史、自然が豊か
- 交通アクセスが良い
- コンパクトな街
1.伝統や歴史、自然が豊か

「三州瓦」の生産量日本一である高浜市では、「鬼みち」といった飾り瓦や鬼瓦を見ることができる散策コースや、愛知県無形文化財指定の「吉浜細工人形」を観ながら散策が楽しめるエリアなどがあります。
高浜市を流れる稗田川では、桜や彼岸花など四季折々の風景を楽しめるなど、伝統や歴史、自然を大切にしながら、活性化させている街です。
2.交通アクセスが良い

高浜市では、名鉄三河線の「吉浜駅」、「三河高浜駅」、「高浜港駅」計3駅を利用することができます。
名鉄三河高浜駅から名鉄名古屋駅まで約43分でアクセスが可能です。
また、市内からの通勤・通学先で多いとされる、刈谷駅へは名鉄で約12分、安城市へは車で約25分と、移動しやすいエリアとなっています。
3.コンパクトな街

高浜市は東西4.2㎞、南北5.5㎞といったコンパクトな街なので、市内の移動がしやすいです。
スーパーやドラッグストア、コンビニが点在しているため、車を走らせれば市内どこに住んでいても、生活に必要な買い物には困りません。
高浜市で買い物するならここ!
高浜市民がよく利用するスーパーを紹介します。
ヤマナカ 高浜店
愛知県を地盤として岐阜県・三重県に店舗展開している老舗のスーパーマーケット。
高級スーパー「フランテ」などの系列店もある。
<ニッショー社員の声>
・高浜店は、夜23:00まで営業しているので、助かります。
フェルナ 沢渡店
お値打ち価格で日常必需品を取り揃え、「近くにある利便性」「買いやすさ」を追求した小型の店舗。
激安スーパーとして知られる大型スーパーマーケットの「カネスエ」の系列店。
<ニッショー社員の声>
・品揃えが良く、安い。
・近くにドラッグストアのゲンキーがあるので、ハシゴしてます。
ドミー 高浜店
愛知県三河を中心に、33店舗を展開する地域密着型のスーパーマーケット。
安心・安全はもちろん、高品質・低価格な食材を提供することにもこだわっている。
<ニッショー社員の声>
・品揃えが良い。
・ドミーは、「Tぽーと」内に入っているので、100均などにも寄れます。
高浜市は子育てがしやすい街
子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、高浜市の子育て事情を見てみましょう。
「赤ちゃんステーション」の設置

高浜市内には、おむつ替えや授乳などを安心して行える場所「赤ちゃんステーション」が設置されています。
登録施設には、「赤ちゃんステーション」の掲示がされており、無料で利用することができます。
使用後のおむつやごみの持ち帰り、利用時間などの留意事項はありますが、事前に登録施設を確認しておくと、乳幼児との外出も安心です。
高浜市子育て支援ネットワーク

「高浜市子育て支援ネットワーク」では、高浜市の子育て世帯に向けて、市役所や民間事業者から、子育てに役立つ情報が発信されています。
助成についてや保育園、幼稚園、支援センターの他、病院や公園の情報など、乳幼児から中学生の子育て世帯を対象に、幅広く情報を得ることができます。
放課後居場所事業「○○っ子ひろば」

平日の放課後、小学校の運動場を中心に小学生が遊べる場所が提供されています。
地域の大人が見守るため、子どもが安全かつ安心して活動することができます。
対象は、小学校に通うすべての子どもで、事前に参加登録書が必要です。
実施日や時間に決まりがあるため、詳しくは市のHPをご覧ください。
高浜市に住んだら行ってほしいスポットは?
高浜市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。
大山緑地

住所:愛知県高浜市春日町2丁目1−1
衣浦湾や市街地を見渡せる高台にある公園。
春には、千本桜として知られる約1,000本のソメイヨシノが咲き、お花見をする人で賑わいます。
緑豊かな敷地で、秋には紅葉も楽しむことができます。
また、高さ5.2m、胴回り8mの陶管で造られた大タヌキが建立されています。
<ニッショー社員の声>
・散歩をするのにとてもいい場所です。
・桜がきれいです。千本桜の大山と呼ばれており、桜の時期はライトアップもされます。
高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館

住所:愛知県高浜市青木町9丁目6−18
「三州瓦」の産地である高浜市にある、日本で唯一の瓦専門の美術館。
日本や世界の瓦とやきものを中心に、絵画、写真など常設展示や展覧会が開催され、ワークショップや講演会などのイベントも行っています。
2023年に併設された図書館には、実用書や小説などの一般図書のほか、美術や郷土に関する図書などもあります。
<ニッショー社員の声>
・瓦について学べます。施設の外にあるシャチのモニュメントも大きいですよ!
巨大鬼瓦

住所:愛知県高浜市青木町6丁目6−14
高浜港駅前の広場にある日本一大きな古代鬼面の鬼瓦。
東大寺転害門の屋根の鬼瓦をモデルとしています。
周辺には「新日本歩く道紀行100選、ふるさとの道」・「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれた「鬼みち」があり、飾り瓦や鬼瓦を見ながら散策することができます。
<ニッショー社員の声>
・この鬼瓦は圧巻です。ぜひ見てもらいたいです。
岩月鬼瓦

住所:愛知県高浜市田戸町7丁目3−43
本格的な鬼瓦の製作体験をすることができます。
中学生以上の方が対象で、体験したい場合は予約必須です。
<ニッショー社員の声>
・まだ伺ったことはないですが、一度は体験してみたいなーと思っています。
高浜市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング
高浜市では、一人暮らしをする学生がほとんどいないため、ここでは社会人とファミリーさんの、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。
■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『1LDK』
平均家賃は約5.6万円
◎第2位は『1K』
平均家賃は約3.6万円
◎第3位は『2K』
平均家賃は約4.2万円
<社会人に人気の駅>
◎第1位は『高浜港』
◎第2位は『吉浜』
◎第3位は『三河高浜』
1位から3位まで、ほぼ同一で人気でした。
■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>
◎第1位は『2LDK』
平均家賃は約6.1万円
◎第2位は『3DK』
平均家賃は約5.5万円
◎第3位は『1LDK』
平均家賃は約5.8万円
<夫婦・ファミリーに人気の駅>
◎第1位は『高浜港』
◎第2位は『吉浜』
◎第3位は『三河吉浜』
1位と2位はほぼ差がなく人気でした。
(※ニッショー調べ)
高浜市に住むデメリット
高浜市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。
車がないと不便

高浜市内には、名鉄と循環バスしかないため、車がないと不便に感じることもあります。
車を所有していたほうが、快適に過ごすことができます。
買い物施設が少ない

日常の買い物には困りませんが、大型商業施設は少ないです。
近隣の大型商業施設は「イオンモール東浦」があり、車で約15分ほどかかります。
水害の不安がある

稗田川を中心とした洪水のリスクや、衣浦湾沿岸を中心に高潮による浸水のリスクなどがあります。
有事に備えてハザードマップなどで、住むエリアの情報を調べておくと良いでしょう。
<ニッショー社員の声>
・やはり車がないと不便に感じることが多いと思います。
不動産の社員に聞いた!高浜市以外に住むならどこがおすすめ?
高浜市に住んだことのある社員に、高浜市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。
<ニッショー社員の声>
・交通の便がいいです。
<ニッショー社員の声>
・交通アクセスが良い。
高浜市は伝統や歴史も豊かな街なのだ!

このエリアを担当するニッショー支店

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 高浜市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!