
温かい社風が魅力
自分に合った環境で自分らしく働く
入社前は社会人になることへの不安が大きかったのですが、就職活動中に関わったニッショーの方々が共通して温かいということと、高校と大学時に簿記の資格を取得したこともあり、資格を活かし成長できると思い入社を決めました。
実際に働き始めて、皆さん思いやりがあって優しく、頼れる先輩ばかりで想像していた通りの環境でした。
失敗を経験し
自分で考えて行動する力を身につける
私の所属している経理部は、「会社のお金を管理する」部署です。
お金に関すること以外にも勤怠チェックや各部署からの発注された備品の発送準備など、全部署と関わる仕事をしています。
経理という難しい仕事から慣れるまではミスをしてしまうこともありましたが、反省点や改善点を先輩が一緒に考えてくれて、時には自分で考える機会も与えてもらいました。
そういった機会があったからこそ、今では自分で考えて行動する力が身についたと感じています。また、ミスや現状を素直に伝えることも大切にしています。
苦手なことだからこそ
積極的に取り組む
職場はすぐに頼れる環境ではありますが、頼りすぎずに苦手なことにでも積極的に取り組むことを心掛けています。その甲斐あって苦手だった電話も今では一番に取れるようになりました。
そして、自分の仕事よりも任された仕事を優先するなど仕事に優先順位をつけ、複数の仕事を円滑にこなせるよう工夫しています。
今はまず目の前の仕事に向き合い、少しでも早く一人前に仕事ができるようになりたいです。
また、経理業務は会社のお金に関する重要な業務でもあるため、細かいルールがたくさんあります。社員の方に守ってもらうため、うまく説明することも経理の仕事だと思っています。
役に立てた時の喜びを糧に
自分のすべき仕事を考える
仕事には、来客対応や備品の補充など役割分担のない業務もたくさんあります。
そういった業務に率先して動く先輩たちの姿を見て、自分には何ができるか周りの状況を把握しながら行動するように意識しています。その中で、自分も役に立てた時の喜びは、自分のモチベーションや成長に繋がっています。
経理部の主な仕事
9:45
出勤
事務所内の清掃後、朝礼
10:00
現金残高の確認
前日の残高と相違がないか確認
11:00
勤怠チェック
社員の打刻漏れがないか確認
12:00
お昼休憩
本社コミュニティルームにて1時間のお昼休憩
13:00
伝票整理
書類のファイリング
14:00
郵便物処理
郵便物の仕分けと入力
15:00
用品発注等
各部署から発注を受けた用品の発送準備
16:00
現金出納の仕訳入力・残高の確認
取引詳細を科目ごとに分類して入力、1日のお金の動きを確認する
17:30
退勤
残業はほとんどなく、定時で退社