ニッショーWebマガジン
ニッショーWebマガジン

ニッショーWebマガジン 不動産ならではのお役立ち情報をお届け!

街・地域
2023.8. 3

瀬戸市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

今回は、愛知県瀬戸市の住みやすさを徹底解説!瀬戸市に住んでいる、または住んだことのある不動産会社の社員に聞いた「住み心地」も紹介します。


瀬戸市ってどんなまち?

瀬戸市は、名古屋市の北東に位置し、名古屋市はもちろん、春日井市・長久手市・豊田市・岡崎市・岐阜県へもアクセスがしやすい環境で、ベッドタウンとして人気のエリアです。

また、1000年以上の歴史を持つ「瀬戸焼」の街として知られ、市内には陶芸体験や様々な陶器を見学・購入できる施設がたくさんあります。
毎年9月には「せともの祭」が開催され、全国から焼き物ファンが多く訪れます。

2005年に開催された「日本国際博覧会」では、会場の一つにも選ばれ、跡地の「愛・パーク(瀬戸万博記念公園)」や「あいち海上の森センター」は、市民の憩いの場となっています。

瀬戸焼の街として陶房が見られるような場所もあれば、古い街並みが残るエリア、住宅街の広がるエリア、周囲を山に囲まれた自然豊かなエリアなど、場所によって雰囲気の違う街並みが広がっています。

瀬戸市の交通アクセス

瀬戸市には、名鉄瀬戸線の4つの駅(尾張瀬戸、瀬戸市役所前、新瀬戸、水野)と愛知環状鉄道の4つの駅(中水野、瀬戸市、瀬戸口、山口)があります。

名鉄瀬戸線は、大曽根や栄へ乗り換えなしで行くことができ、瀬戸市内にある駅には、普通から急行まですべての電車が停車します。
愛知環状鉄道は、春日井市・豊田市・岡崎市方面への移動に便利です。

また、東海環状自動車道の「せと品野IC」「せと赤津IC」があり、車で豊田や岐阜方面、また関東や関西方面などへも行くこともできます。


●車
・「土岐プレミアムアウトレット」まで約15分(東海環状自動車道利用)

・「豊田市」まで約30分(東海環状自動車道利用)


●電車

<名古屋駅まで>
・「尾張瀬戸駅」から乗車時間約35分(名鉄瀬戸線・地下鉄東山線利用、乗り換え1回)
・「尾張瀬戸駅」から乗車時間約38分(名鉄瀬戸線・JR中央本線利用、乗り換え1回)
・「瀬戸市駅」から乗車時間約37分(愛知環状鉄道・JR中央本線利用、乗り換え1回)

<栄町駅まで>
・「尾張瀬戸駅」から乗車時間約30分(名鉄瀬戸線利用)

<高蔵寺駅まで>
・「尾張瀬戸駅」から乗車時間約10分(名鉄瀬戸線・愛知環状鉄道利用、乗り換え1回)
・「瀬戸市駅」から乗車時間約7分(愛知環状鉄道利用)

<新豊田駅まで>
・「尾張瀬戸駅」から乗車時間約33分(名鉄瀬戸線・愛知環状鉄道利用、乗り換え1回)
・「瀬戸市駅」から乗車時間約30分(愛知環状鉄道利用)


瀬戸市の魅力とは?

瀬戸市の魅力や住みやすさについて、ニッショーの社員に聞いてみました。

<ニッショー社員の声>

 

街の特徴

・緑が多く、風情溢れる街です。

・公園など、子どもの遊び場が多い。

・自然豊かで落ち着いた街並み、治安も比較的に良い。

・戸建ての家が多く、街の雰囲気が良い。

 

交通の便

・名古屋まで電車で約30分という立地の良さ。

・大曽根まで電車1本でアクセスできる。

 

家賃帯

・土地価格や家賃も安い。

・賃料(販売価格)が全体的にお値打ち。

 

イベント情報

・年に一度「せともの祭り」が開催され、お皿やカップなどの陶器がお得に購入できます。

・ 「せともの祭り」の初日の夜には、花火が打ち上げられる。


瀬戸市の住みやすい3つの理由

瀬戸市が住みやすい理由には何があるのか見ていきましょう。ここでは3つご紹介します。

  1. 交通アクセスが良い

  2. 周辺エリアより家賃が安い

  3. 災害リスクが低い

  • 1.交通アクセスが良い
    名鉄瀬戸線と愛知環状鉄道を利用することができ、栄や豊田まで約30分で行くことができます。
    名古屋駅までも乗り換え1回で、約35分~40分でアクセスできますので、通勤通学にとても便利です。

    通勤ラッシュで混雑する平日の朝以外は、車内も比較的空いており、座って移動できるため、小さいお子さんがいる方でも安心して利用できます。

    また、瀬戸市内には東海環状自動車道のICがあり、車での遠方移動もスムーズです。
  • 2.周辺エリアより家賃が安い
    瀬戸市は、名古屋市内などの周辺エリアと比較すると家賃が安いため、毎月の出費を抑えることができます。

    大曽根や栄まで電車一本でアクセスできる利便性もあり、住みやすいエリアになります。
  • 3.災害リスクが低い
    愛知県は、巨大地震の発生が懸念されていますが、瀬戸市は大規模地震発生時の予測震度が、周辺の市と比べても低いと予想されています。

    また、南海トラフ地震のような地震が発生した場合、津波や液状化、浸水の危険性も高くなります。
    しかし、瀬戸市は内陸部に位置しており、大きな地震が発生しても、津波などの被害が出る可能性は低いと言われています。

瀬戸市で買い物するならここ!

瀬戸市民がよく利用するスーパーを紹介します。

アピタ 瀬戸店

衣食住の各商品を取り扱う総合スーパーで、施設内には、エディオン(家電量販店)も入っています。

尾張瀬戸駅からすぐのところにあるため、電車でも行くことができます。

 

<ニッショー社員の声>

・食料品以外の生活用品や衣類なども充実している。

・セリア、エディオンが併設されている。

・2階フードコートの「みのや(うどん屋さん)」はお勧めです。肉うどんやカレーうどんがおいしくて、土日はいつも混んでいます。

・駐車場もたくさんあるため、車でも安心。


ドミー 瀬戸菱野店

愛知県三河を中心に34店舗を展開する地域密着型スーパーマーケットで、地域ごとのニーズや年齢層に合わせてバランスよく出店しています。

瀬戸菱野店には、親子で楽しめる室内遊園地「キッズランドUS」や激安家具の「アウトレットSV家具 スーパーバリュー」も入っています。

 

<ニッショー社員の声>

・スーパーの他に、100円ショップ、ドラッグストア、家具屋、大型の遊び場があります。


バロー 瀬戸西店

東海、甲信越、北陸、近畿に230以上の店舗を持つ食品専門スーパー。

瀬戸西店は、国道363号線沿いにあります。
スーパーの他に「TSUTAYA」「スターバックスコーヒー」「ニトリ」「ライトオン」も併設されています。

 

<ニッショー社員の声>

・駐車場が広くて停めやすい。

・バローの2階にニトリが入っているため、ついでにキッチン用品なども購入できます。

・ 瀬戸市内にある唯一のスターバックスコーヒー。買い物帰りについつい寄ってしまいます。


他にも、「イオン 瀬戸みずの店」「西友 瀬戸店」「フィール 瀬戸店」も人気です。


瀬戸市は子育てがしやすい街

子育てをしているファミリーさんにとっては、その地域の子育て事情はとても気になるところではないでしょうか。
早速、瀬戸市の子育て事情を見てみましょう。


教育理念がしっかりしている

瀬戸市では、将来を担う子どもたちが幅広い知識や高い学力を身に付けられるよう、学習環境の整備に取り組んでいます。

2020年4月には、瀬戸市の7つの小中学校を一貫校として統合し、全国的にも珍しい小中一貫校「にじの丘学園」が開校。
「にじの丘学園」では、児童生徒の異学年交流が日常的に行われており、社会性の向上にも効果的です。

「にじの丘学園」の開校とともに、全市的に中学校ブロックごとの小中一貫教育を推進しています。
それぞれの学校や地域の特色を生かしつつ、義務教育9年間を見通した学校教育の目標やカリキュラムを作成し、新しい教育環境を目指しています。

瀬戸市HP「瀬戸市の教育」について 小中一貫校「にじの丘学園」HP

親子で遊べる施設が充実している

瀬戸市には、乳幼児から児童まで親子で遊べる施設が充実しています。
施設の一部をご紹介します。

●「せとっ子ファミリー交流館」
子どもたちと保護者のみなさんが楽しく交流できるような部屋や教室などがあります。

●「交通児童遊園(せとクルランド)」
交通ルールを学んだり、児童館で遊んだりできる児童遊園です。

●「プレイルーム」(やすらぎ会館2階)
乳幼児とその保護者が、いつでも自由に遊べる施設です。

●「ノベルティ・こども創造館」
セト・ノベルティ(陶磁器製の置物や装飾品の総称)の技術や歴史を見学、体験ができる施設です。

「せとっ子ねっと 瀬戸市子育て支援サイト」子育て施設・遊び場

自然と触れ合える場所がある

川をせき止めた天然のプールで水遊びができる「岩屋堂公園」、ホタルが見られる「定光寺ほたるの里」、自然の中でゆったり自由に遊べる場所「ねむの森(自然児童遊園)」など、自然と触れ合える場所が豊富にあります。


瀬戸市では、他にも様々な子育て支援を行っています。詳しくは市のHPをご確認ください。

「せとっ子ねっと 瀬戸市子育て支援サイト」参考

瀬戸市に住んだら行ってほしいスポットは?

瀬戸市にはどんなおすすめスポットがあるのか見てみましょう。


岩屋堂公園

住所:愛知県瀬戸市岩屋町81

岩屋堂公園は、春は桜、夏は天然プール、秋は紅葉と、四季折々の自然を楽しめます。

夏場は「天然プール(水遊び場)」が人気で、川遊びに来るファミリーで賑わいます。
木陰が多く、暑い夏場でも比較的涼しいため、小さなお子さんでも安心して遊ばせることができます。

また、紅葉の時期には、夜のライトアップもあり、多くの人が訪れます。

 

<ニッショー社員の声>

・ホタルを見ることができ、夏は涼しくて川遊び、秋は紅葉が綺麗です。

・夏には水遊びをしに、子どもと一緒に出掛けます。

水遊びができる川!愛知県瀬戸市の「岩屋堂公園」 愛知県瀬戸市「岩屋堂公園」の美しい紅葉ライトアップ!

定光寺(定光寺公園)

住所: 愛知県瀬戸市定光寺町373

桜と紅葉の名所として有名な定光寺は、尾張徳川家の菩提寺で、国の重要文化財にも指定されており、豊かな自然の中で参拝できる寺院。

また、定光寺の南には定光寺公園があり、桜、新緑、紅葉が楽しめ、四季折々の景観が美しい自然公園となっています。
公園の敷地には、池や芝生広場が広がっており、雰囲気ものどかで、散歩するのにおすすめです。

周辺には、キャンプ場やほたるの里など、自然を満喫できるスポットが数多くあります。

 

<ニッショー社員の声>

・春は桜、秋は紅葉がきれいです。

色とりどりのモミジやカエデ!愛知県瀬戸市「定光寺」と「定光寺公園」の紅葉

瀬戸市民公園

住所:愛知県瀬戸市上本町1

野球場、陸上競技場、体育館、テニスコートなどのスポーツ施設がある瀬戸市を代表する大きな公園。

スポーツ施設の他に、自転車の練習や交通ルールが楽しく学べる交通児童遊園をはじめ、芝生広場、アスレチック、児童館などもあり、家族で過ごすのにピッタリなスポットです。

また、夏季シーズンにオープンする市営の屋外プールが設置されており、25mプールや50mプール、幼児用徒歩プールも備えていますので、大人から子どもまで楽しむことができます。

 

<ニッショー社員の声>

・交通公園もあって、家族で楽しく過ごせる公園。

・瀬戸市民なら誰もが一度は行ったことのある公園。

・部活の大会は、いつもここでした。

・子どもの頃、夏休みに屋外プールをよく利用していました。流れるプールやスライダーはありませんが、水泳や水遊びを楽しむことができます。


瀬戸蔵ミュージアム

住所:愛知県瀬戸市蔵所町1-1

観光拠点施設「瀬戸蔵」の2・3階にある博物館で、昭和30~40年代の瀬戸の街並みが再現されています。
昔の尾張瀬戸駅や当時走っていた電車、やきもの工場、石炭窯、煙突などがあり、瀬戸のやきものづくりを体感することができる施設になっています。

また、1000年以上の歴史がある瀬戸焼の歴史を紹介するスペースもあります。

 

<ニッショー社員の声>

・瀬戸物を焼く窯、工房、旧駅舎や瀬戸電が展示されています。

・昔の瀬戸の街を歩きながら、瀬戸焼の歴史を感じることができる。

9月は瀬戸物祭り!瀬戸焼の歴史や文化はここで「瀬戸蔵ミュージアム」!

せと銀座通り商店街

住所:愛知県瀬戸市朝日町

名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」から徒歩5分ほどの場所にある「せと銀座通り商店街は」は、120年の歴史がある昔ながらの商店街です。
アーケードのある通りには数十軒のお店が並んでいます。

昔は賑わいをみせていた商店街ですが、現在は一部シャッターを閉めている店舗もあります。
しかし、最近では商店街の皆さんの頑張りにより、陶芸作品が展示されたギャラリーやカフェ、雑貨屋さんなど、おしゃれな新しい店舗も増えています。

 

<ニッショー社員の声>

・深川神社近くの商店街で、将棋の藤井聡太くんを応援しているブースがあります。

・藤井聡太くんがタイトルを獲得した時などに、テレビに映る商店街です。

・商店街から尾張瀬戸駅周辺の散策もおすすめ。


愛知県陶磁美術館

住所:愛知県瀬戸市南山口町234番地

自然豊かな里山の中にある、世界有数の陶磁器専門の美術館。

原始から現代までの日本や世界各国のやきものが展示されており、時期によって様々なテーマの企画展・特別展も行っています。

また、作陶や絵付け体験をすることができ、小さなお子さんからご高齢の方まで、手軽に楽しめます。

※2023年6月19日(月)から2025年3月31日(月)まで改修工事のための長期休館となります。

 

<ニッショー社員の声>

・日本だけではなく、世界の陶磁器もたくさん展示してあります。

・陶芸体験が楽しかった。


せともの祭り

開催場所:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び瀬戸市内一円

「せともの祭り」は、毎年9月の第2土曜日と日曜日に開催されるお祭りで、毎年全国から数十万人の人出で賑わいます。
普段使いの器から陶芸作品まで豊富に並び、瀬戸川沿いに200軒のお店が出店します。

瀬戸焼の魅力を堪能でき、また屋台もたくさん出店しますので、子どもから大人まで楽しめます。

初日の夜には花火が打ち上げられ、こちらもみどころの一つになっています。

 

<ニッショー社員の声>

・年に一度、せともの祭りが開催されます。お皿やカップなどの陶器がお得に購入できます。

・小学生、中学生時代は毎年行っていたお祭りです。

9月に行われる瀬戸市の「せともの祭」!2023年の瀬戸物祭りは9月9日・10日の開催です!

他にも、ニッショー社員がおすすめするスポットを紹介します。

  • 「愛・パーク(瀬戸万博記念公園)」
    ・2005年に開催された「日本国際博覧会」の瀬戸会場の跡地につくられた公園。

    ・やきもののモニュメントやモリゾーとキッコロの像、子どもたちが遊べる大型複合遊具があり、楽しめる公園となっています。
  • 来る福招き猫まつり
    ・毎年9月末の土日に開催されるお祭りです。

    ・全国から選ばれたアーティストによる創作招き猫が展示されます。

    ・猫メイクや招き猫作り体験など、楽しいプログラムがたくさんあります。
  • せと中央通り商店街
    ・名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」を降りてすぐ、瀬戸川沿いに広がる商店街で、「やきものの街」の歴史や文化を感じられる場所になっています。

    ・「せともの」専門店がたくさんあり、掘り出し物がいっぱいです。

    ・名鉄瀬戸線の尾張瀬戸駅周辺は、昔から瀬戸物で有名な街です。
  • 窯垣の小径
    ・「窯垣」は、窯道具を積み上げて作った塀や壁の呼称で、全国でも瀬戸でしか見られない景色。

    ・約400m続く細く曲がりくねった坂の多い路地で、せとものの街の風情が楽しめ、フォトスポットとしても人気です。

    ・窯道具で築かれた塀や壁が続くさんぽ道になっています。
  • 道の駅 瀬戸しなの
    ・瀬戸市にある道の駅で、産直市場や瀬戸焼そばなどの瀬戸グルメが食べられる「せとめし食堂」があります。

  • うなぎの田代
    ・瀬戸市にあるうなぎの老舗店で、地元で知らない人はいないと言われるほど有名なお店です。
  • 東名ボール
    ・ボウリング、ゲーム、カラオケ、ビリヤード、ピンポンなど色々と楽しめる総合アミューズメントパーク。

    ・昔からあるボウリング場で、家族や友だちとよく遊びに行っていました。

    ・町内の子ども会のイベント(ボウリング大会など)でよく利用していました。

<番外編>瀬戸市外のおすすめスポット

瀬戸市に住んでいても、お出かけの際は近隣スポットへ行くこともしばしば。
そこで、ここではニッショー社員に聞いた、瀬戸市ではないけれどよく行くおすすめのスポットを紹介します。

  • 愛・地球博記念公園 モリコロパーク(長久手市)
    ・車で瀬戸市から15分ほどで行くことができる。

    ・1日時間が潰せる。

    ・ジブリパークが開園した他、広い芝生などあります。
  • イオンモール長久手(長久手市)
    ・イオンシネマがあり、映画が好きなのでよく行きます。

    ・一通りの物が揃うので、日常的に利用しています。

    ・映画→食事→買い物がいつものパターンです。
  • 愛知県森林公園(尾張旭市)
    ・すごく広い公園で、ゴルフ、乗馬、野球、ボート、植物園などの施設がある。

    ・自然の中に、広い池や芝生広場、大きなすべり台もあり、のびのび遊べる公園です。

瀬戸市の人気間取りと平均家賃・人気の駅ランキング

学生・社会人・ファミリーごとに、人気間取りと平均家賃を大公開!
また、人気の駅もランキングで紹介します。


■学生に人気の間取り・平均家賃

<学生に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』86%
平均家賃は約3.1万円

◎第2位は『2DK』5%
平均家賃は約3.8万円

◎第3位は『1LDK』3%
平均家賃は約5.4万円

※約8割以上の人が1Kを選んでいます。


<学生に人気の駅>

◎第1位は『山口駅(愛知環状鉄道)』38%

◎第2位は『瀬戸口駅(愛知環状鉄道)』32%

◎第3位は『尾張瀬戸駅(名鉄瀬戸線)』11%


■社会人に人気の間取り・平均家賃

<社会人に人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『1K』41%
平均家賃は約3.3万円

◎第2位は『1LDK』19%
平均家賃は約5.5万円

◎第3位は『2DK』18%
平均家賃は約4.1万円


<社会人に人気の駅>

◎第1位は『瀬戸口駅(愛知環状鉄道)』30%

◎第2位は『山口駅(愛知環状鉄道)』22%

◎第3位は『水野駅(名鉄瀬戸線)』20%


■夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃

<夫婦・ファミリーに人気の間取り・平均家賃>

◎第1位は『2LDK』46%
平均家賃は約6.2万円

◎第2位は『3DK』14%
平均家賃は約4.6万円

◎第3位は『2DK』14%
平均家賃は約4.4万円


<夫婦・ファミリーに人気の駅>

◎第1位は『瀬戸口駅(愛知環状鉄道)』34%

◎第2位は『水野駅(名鉄瀬戸線)』24%

◎第3位は『山口駅(愛知環状鉄道)』18%



(※ニッショー調べ)


瀬戸市に住むデメリット

瀬戸市に住むデメリットはあるのでしょうか。
住んだ後に後悔しないように、しっかり確認しておきましょう。


  • 車がないと不便
    駅周辺に買い物施設が少ないため、車がないと不便に感じるでしょう。

    また、瀬戸市は急な坂道も多く、自転車や徒歩での移動が困難になることも。
    車がないと動きづらいかもしれません。
  • 狭い道や一方通行が多い
    瀬戸市は、一方通行の道ではないのに、車が2台すれ違えるかどうか際どい道幅の場所が多くあります。

    また、入り組んだ道や一方通行の道もたくさんあるため、運転が苦手な人は大変な思いをするかもしれません。
  • 大型のショッピングモールがない
    瀬戸市には、大型のショッピングモールがありません。

    しかし、車があれば近隣のイオンモール長久手(長久手市)やイーアス春日井(春日井市)にアクセスしやすい立地ですので、行動範囲が広がります。
 

<ニッショー社員の声>

・駅周辺には飲食店が少ないため、外食するには車が必須。

・駅の近くにスーパーはありますが、薬局やホームセンターがない。

・坂道が多く、道幅が狭い。


不動産の社員に聞いた!瀬戸市以外に住むならどこがおすすめ?

瀬戸市に住んだことのある社員に、瀬戸市以外に住むならどこがおすすめか聞いてみました。


 

愛知県長久手市

愛知県長久手市は、住みやすい街として全国でも人気があります。
そのため、子育て世代にも人気で、イオンモール長久手やIKEA、ジブリパークなどお出掛けスポットも多くあります。

<ニッショー社員の声>
・商業施設が充実している。

・飲食店もたくさんある。

「愛知県長久手市」の賃貸物件を見る 人気のまち「長久手市」の住みやすさを詳しく解説!子育てファミリーさんにもおすすめの理由
 

愛知県春日井市

愛知県春日井市は、愛知県内トップクラスのベッドタウンとして多くの人が生活をしています。

JR中央本線を利用すれば名古屋駅まで乗り換えなしでアクセスできます。
また、国道19号線や名古屋第二環状自動車道と東名高速道路のインターチェンジもあり、車での遠方移動もスムーズ。

大型の商業施設や子どもが遊べる公園も充実していますので、子育て世代にも住みやすい街として人気があります。

<ニッショー社員の声>
・公園がたくさんある。

・交通アクセスが良いです。

「愛知県春日井市」の賃貸物件を見る 春日井市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?

瀬戸市も良い街ですが、その周りの街も住み心地がよさそうですね。

自分のライフスタイルなどに合わせて検討してみましょう。

ニッショーなら地域を絞って検索することもできます。

またLINEで事前に希望条件を登録しておくと、新着情報を素早く受け取ることができます。


LINEであなたにぴったりの新着物件をお届け! 「瀬戸市」の賃貸物件を探す

関連記事はこちら

住む街なび「瀬戸市」の記事一覧
 
  1. トップ
  2. お役立ち情報
  3. ニッショーWebマガジン
  4. 瀬戸市の住みやすさとは?不動産会社の社員に聞いた実際の住み心地は?
ニッショーWebマガジン
ニッショーWebマガジン

愛知・岐阜・三重で51年間、地域密着の直営主義でたのしー部屋探しをご提供している「ニッショー」が運営するWebマガジンです。
お部屋探しのプロである不動産会社だからわかるイチオシ情報をお届けします!

ニッショー.jpで
愛知・岐阜・三重の賃貸物件を探そう!

PAGETOP