名古屋地下鉄「桜通線」沿線で一人暮らしにおすすめの駅5選

まずは、地下鉄「桜通線」の沿線で一人暮らしの社会人が実際に選んでいる駅を5つ紹介します。(※ニッショー調べ)

1位:桜山駅

瑞穂区にある「桜山駅」周辺には、昔ながらの商店街や大きな病院のほか、飲食店や喫茶店も複数あります。
また、駅前にはスーパーやコンビニ、ドラッグストアが揃っているため、暮らしやすいエリアです。
桜山駅で一人暮らしする社会人の平均家賃
間取り | 平均家賃 | 割合 |
---|---|---|
1K | 4.7万円 | 57.2% |
1LDK | 7.6万円 | 27.1% |
2位:徳重駅

緑区にある「徳重駅」は、桜通線の始発駅です。
駅前通りや地下鉄に併設しているショッピングモールがあるため、買い物に便利です。
公園や川など自然を感じられるのも魅力で、一人暮らしだけでなくファミリーさんにも人気のエリアです。
徳重駅で一人暮らしする社会人の平均家賃
間取り | 平均家賃 | 割合 |
---|---|---|
1K | 5.1万円 | 47.2% |
1LDK | 6.1万円 | 37.6% |
3位:吹上駅

千種区の「吹上駅」周辺には、自然豊かな吹上公園があり、カフェや喫茶店も複数あります。
そのほか、イオンタウン千種まで徒歩または自転車でも行けるため便利です。
名古屋市のほぼ中央に位置し、車がなくても生活に困らないのが魅力的なエリアです。
吹上駅で一人暮らしする社会人の平均家賃
間取り | 平均家賃 | 割合 |
---|---|---|
1K | 4.5万円 | 61.4% |
1LDK | 7.3万円 | 30.3% |
4位:太閤通駅

中村区にある「太閤通駅」は、桜通線の始発駅であり、2023年に「中村区役所駅」から名称変更されました。
名古屋駅まで1駅である上、名古屋駅から西方向のため、基本的には住民以外の利用者がいません。
名古屋駅まで歩いたとしても約15分、自転車だと約6分の立地も魅力で、駅周辺にはスーパー、コンビニが揃っています。
太閤通駅で一人暮らしする社会人の平均家賃
間取り | 平均家賃 | 割合 |
---|---|---|
1K | 4.6万円 | 58.5% |
1LDK | 7.6万円 | 25.1% |
5位:車道駅

東区にある「車道駅」は、大型手芸店や商店街のほか、自然豊かな公園があるのが魅力です。
家賃は比較的高めですが、落ち着いた暮らしができるエリアです。
車道駅で一人暮らしする社会人の平均家賃
間取り | 平均家賃 | 割合 |
---|---|---|
1K | 5.6万円 | 47.5% |
1LDK | 7.7万円 | 33.1% |
「桜通線」沿線で家賃が安い駅ランキング
ここでは、「桜通線」沿線で一人暮らしをしている社会人の平均家賃が安い駅を紹介しています。
桜通線沿いの中でも、なるべく安い駅に住みたいという方は参考にしてください。
順位 | 平均家賃 | 駅(エリア) |
---|---|---|
1位 | 4.3万円 | 相生山(緑区) |
2位 | 4.5万円 | 鳴子北(天白区) |
3位 | 4.6万円 | 鶴里(南区) 野並(天白区) 神沢(緑区) |
4位 | 4.7万円 | 御器所(昭和区) 桜山 (瑞穂区) |
5位 | 4.8万円 | 新瑞橋(瑞穂区) 桜本町(南区) 徳重 (緑区) |
「桜通線」はどんな路線?3つの特徴
名古屋市には市営地下鉄が6路線あります。
そのうち主要路線は4つで、「桜通線」はそのうちの1つです。
ここでは、「桜通線」の特徴を3つ紹介します。
-
- 1.桜通線が一番新しい
- 名古屋市の主要路線の中では、桜通線が一番新しく、完成からまだ35年しか経っていません。
作られた理由としては、東山線の混雑を緩和すること、他の路線との乗り換えを図ること、市内の南東部への需要に応えることが挙げられます。
そのため、東山線、名城線、鶴舞線へ乗り換えできる駅が、各2駅ずつ存在しています。
また、最後に作られたために、路線の中で最下層に作られており、地上に出るのに時間がかかる場合があります。
-
- 2.人気エリア「緑区」を走る唯一の路線
- 市の南東部まで行ける桜通線は、名古屋市の「南区」と「緑区」を走る唯一の路線です。
中でも緑区は近年人気エリアとなっており、緑区から地下鉄で通勤する場合には、桜通線を利用することになります。
-
- 3.治安が良い
- 桜通線沿線の駅は、新しいことや高級住宅地を通っていることもあり、比較的治安が良い印象があります。
その分、他の路線と比べると家賃が高く、実際に住んでいる人は少ないといえます。
地下鉄の人気ランキングで桜通線があまり上位に入ってこないのはそのためですが、決して住みづらいわけではありません。
街の治安を重視する人はもちろんのこと、地下鉄自体が空いているため利用しやすい路線です。
まとめ
名古屋市の地下鉄沿線に住むと、通勤通学やお出かけに便利です。
「桜通線」から他の路線に乗り換えすると、さらに行動範囲が広がり名古屋市内のいたるところへ移動できます。
名古屋市で一人暮らしを予定している方は、地下鉄沿いの駅に住むことをおすすめします。
名古屋市の地下鉄沿線は、便利なのだ~♪

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 名古屋地下鉄「桜通線」沿線で一人暮らしにおすすめの駅5選






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!