名古屋地下鉄「東山線」沿線で一人暮らしにおすすめの駅5選

まずは、地下鉄「東山線」の沿線で一人暮らしの社会人が実際に選んでいる駅を5つ紹介します。(※ニッショー調べ)

1位:藤が丘駅

名東区にある「藤が丘駅」は東山線の始発駅です。
始発駅のため座って通勤しやすく、それでいて名古屋駅まで30分弱と短時間で行ける点も東山線の魅力です。
駅周辺は、パン屋やカフェなどおしゃれなお店が立ち並び、駅から少し離れれば閑静な住宅街があります。
単身赴任の方やファミリーさんにも人気の、名古屋市内有数のベッドタウンです。
藤が丘駅で一人暮らしする社会人の平均家賃
間取り | 平均家賃 | 割合 |
---|---|---|
1K | 4.2万円 | 46.6% |
1LDK | 6.8万円 | 22.1% |
2位:名古屋駅

中村区にある「名古屋」駅は、新幹線はもちろんJR、名鉄、近鉄、地下鉄など全線利用できます。
名古屋駅には「JRゲートタワー」「KITTE名古屋」といった商業施設や「ユニモール」などの地下街のほか、2021年にオープンした「イオンモール Nagoya Noritake Garden」へも徒歩10分圏内です。
交通アクセスの良さと、グルメ、ショッピングが充実している駅です。
名古屋駅で一人暮らしする社会人の平均家賃
間取り | 平均家賃 | 割合 |
---|---|---|
1K | 5.1万円 | 48.9% |
1LDK | 8.4万円 | 18.7% |
3位:中村公園駅

同じく中村区にある「中村公園」駅は、名古屋駅から4つ離れた駅です。
名古屋駅より西方面は利用客が大幅に減るため、利用しやすいのが魅力です。
駅前にはスーパーがあるほか、坂のない閑静な住宅街のため、落ち着いた暮らしができます。
中村公園駅で一人暮らしする社会人の平均家賃
間取り | 平均家賃 | 割合 |
---|---|---|
1K | 3.9万円 | 69.1% |
1LDK | 6.5万円 | 11.9% |
4位:高畑駅

中川区にある「高畑駅」は、藤が丘駅と同様、東山線の始発駅になります。
藤が丘駅と比べると名古屋駅まで約15分と近いのが魅力で、あおなみ線の荒子駅も利用圏内にあるため便利です。
商業施設は少なめですが、区役所や図書館があり、閑静で治安の良い住宅街が広がっています。
高畑駅で一人暮らしする社会人の平均家賃
間取り | 平均家賃 | 割合 |
---|---|---|
1K | 4.1万円 | 41.2% |
1LDK | 6.4万円 | 27.9% |
5位:本山駅

千種区にある「本山駅」は、東山線だけでなく、名城線も利用できます。
周辺におしゃれなカフェや飲食店などが多くある一方で、文教地区でもあり、名古屋大学をはじめ学校や塾などが充実しています。
そのため、社会人以外にも学生の一人暮らしやファミリーさんなど幅広い世代が住んでいます。
本山駅で一人暮らしする社会人の平均家賃
間取り | 平均家賃 | 割合 |
---|---|---|
1K | 5.8万円 | 57.5% |
1LDK | 8.3万円 | 18.3% |
「東山線」沿線で家賃が安い駅ランキング
ここでは、「東山線」沿線で一人暮らしをしている社会人の平均家賃が安い駅を紹介しています。
東山線沿いの中でも、なるべく安い駅に住みたいという方は参考にしてください。
順位 | 平均家賃 | 駅(エリア) |
---|---|---|
1位 | 4.3万円 | 上社 (名東区) 本郷 (〃) 藤が丘 (〃) |
2位 | 4.4万円 | 岩塚 (中村区) 中村日赤(〃) 一社 (名東区) |
3位 | 4.6万円 | 高畑 (中川区) 中村公園(中村区) 本山 (千種区) |
4位 | 4.7万円 | 八田(中川区) |
5位 | 4.8万円 | 本陣(中村区) |
「東山線」はどんな路線?3つの特徴
名古屋市には市営地下鉄が6路線あります。
そのうち主要路線は4つで、「東山線」はそのうちの1つです。
ここでは、「東山線」の特徴を3つ紹介します。
-
- 1.東山線が一番人気
- 名古屋市の東西を走る「東山線」は、名古屋市の地下鉄の中で最も人気があります。
駅数も22と最多で、千種区や名東区などの人気エリアを走っているため、治安の良さを求める人にもおすすめです。
また、名古屋駅から藤が丘駅間を30分弱で行けるタイムパフォーマンスの良さも、東山線の魅力です。
-
- 2.名古屋駅や栄駅など主要駅がある
- 東山線には「名古屋駅」や「栄駅」などの主要な駅があります。
通勤通学や遊びに行く際など利用する機会が多いため、実際に東山線の沿線に住んでいる人よりも利用者が多い路線です。
区間によっては混雑しやすいといった側面もありますが、その分、本数が多く朝夕のラッシュ時には2~3分間隔で運行しています。
-
- 3.女性専用車両は平日の始発から終発まで
- 名古屋市の地下鉄で女性専用車両があるのは、東山線と名城・名港線だけですが、中でも東山線は、平日の始発から終発まで利用できます。
また、女性専用車というステッカーが貼ってあるためか、土日祝でも女性客が多く男性客はあまり利用しない傾向にあります。
東山線をよく利用する女性は、安心して乗車できます。
まとめ
名古屋市の地下鉄沿線に住むと、通勤通学やお出かけに便利です。
「東山線」から他の路線に乗り換えすると、さらに行動範囲が広がり名古屋市内のいたるところへ移動できます。
名古屋市で一人暮らしを予定している方は、地下鉄沿いの駅に住むことをおすすめします。
名古屋市の地下鉄沿線は、便利なのだ~♪

- ニッショー.jp
- サガッシーのなるほどふむふむ
- 名古屋地下鉄「東山線」沿線で一人暮らしにおすすめの駅5選






愛知・岐阜・三重で50年以上、地域密着の直営主義でお部屋探しを提供している不動産会社【ニッショー】が運営するWebマガジン。
思わず「なるほど〜」「ふむふむ」とうなずけるようなイチオシ情報をサガッシーとともにお届けします!