
説明会の日程・参加方法を教えてください。
説明会・セミナーは決定次第、順次マイナビのページで公開いたします。マイナビのページへはエントリーページよりアクセスください。
選考にあたって、資格を条件としますか?また資格は選考において有利に働きますか?
入社までに普通自動車免許(AT限定可)の取得が条件となります。また、ニッショーは不動産を扱う会社のため、業務上「宅地建物取引士」資格の取得を推奨しています。こちらは条件ではなく、一概に選考において有利とはなりません。
不動産の知識がありませんが、入社できますか?
新入社員研修において、不動産に関する基礎的な知識や、業務にあたってのスキル、マナーについて学べますので、問題ありません。その後も、プロフェッショナルとして必要とされる専門的な知識を体系的に学べる仕組みが整っています。また、宅地建物取引士の資格取得を支援するバックアップ体制も確立しています。
会社案内パンフレットが欲しいのですが。
会社案内パンフレットはエントリー後、会社説明会・セミナーにご参加いただいた学生の皆さんへ配布しています。
仕事の成果はどのように評価されるのでしょうか?
営業社員は毎月の売り上げが評価につながり、給与や賞与に反映されます。一般職(事務)の社員は、上長の総合的な判断にて評価されます。
会社の年齢層はどのくらいですか?
30代、40代を中心に、20代~50代まで幅広く活躍しています。
ノルマはありますか?
まず各部署に目標が月ごとに設定され、部署の目標が各社員に振り分けられる仕組みになっています。そしてチームの協力や連携のもと、部署としての目標を達成出来るようにチームワークをもって仕事に取り組みます。
勤務先への車通勤はできますか?
マイカー通勤は禁止されていますが、会社の社有車を通勤に利用することができます。管理部門は担当をもつと社有車がひとり1台貸与されますが、営業支店は店単位で台数が決められているので、通勤に利用したい場合は配属先の上司や先輩に相談が必要になります。
事務職もお客様と接する機会はありますか?
営業支店の事務の場合、接客対応することは多いです。忙しい時期は、事務職でも店内で接客する場合があります。管理部門の営業所や本社・グループ会社の事務の場合、一般のお客様は少ないですが、取引先企業の方の訪問は多くあります。
宅建は事務職でも取得した方がいいですか?
営業支店は業務上、取得すれば仕事の幅が広がります。その他の部署では特に必要としませんが、ニッショーには部署や職種に関わらず支給される「宅建手当」の制度があり、またスキルアップでもあるため、事務職も社員の半数は取得しています。
配属先はどのように決定しますか?
配属先は、ご本人の適性や各部署の人員計画などから総合的に判断して決定させていただきます。配属発表は、新入社員研修の終了後に行います。
配属は希望通りになりますか?
ご本人の適性や各部署の人員計画などから判断して決定しますが、特定の部署や地域に配属希望が偏っている場合は、希望通りにならないことがあります。
入社数年後に職種は変更できますか?
業務の都合上、職種を変わっての異動やグループ会社間での異動は、多くはありませんが、可能な場合もあります。
全国展開はしないのですか?
ニッショーは直営主義で、信頼あるサービスをお客様にお届けすることを大切にしています。現在もまだ東海エリアで出店できていない地区もあり、東海エリアの充実を図ることが優先されるでしょう。将来的には需要と供給のバランスを考慮し、隣接する他県への出店はあるかもしれません。
異業種からの転職は可能ですか?
もちろん可能です。異業種から転職してきた社員も多数在籍しています。
未経験者の採用も行っていますか?
未経験者も歓迎しています。未経験からスタートして現在活躍している社員も多数在籍しています。
東海エリアの土地勘が無くても転職は可能でしょうか?
東海エリアの地理や文化に詳しくなくても大丈夫です。先輩社員はもちろん、研修でのサポート体制も充実しています。
中途採用の募集期間はありますか?
中途採用は通年採用を実施しております。
採用までにどのくらい時間がかかりますか?
状況によっても異なりますが、基本的に1~2週間程度で内定が出ます。入社日もご相談の上、決定させていただきます。
試用期間はありますか?
3ヶ月の試用期間がありますが、期間中の給与・待遇に変動はありません。
休日体系はどうなっていますか?
1カ月に6日間(総合職)、1カ月に8日間(一般職)共に交替制にて取得できます。仲介営業部門は繁忙期を除いて、水曜日を定休日としています。またGW、夏期、秋期、年末年始の長期休暇の他、誕生日、設立記念日、慶弔、有給(初年度10日)があります。
配属先での研修制度はありますか?
営業社員や本社・グループ会社の事務は3カ月から半年ほど、先輩社員について一緒に仕事をしながら学ぶ、OJT(On the Job Training)が主になります。店舗の事務は、まずは配属先の近隣店舗で学び、仕事を覚えてから配属先に戻ることが多いです。
女性の方はどのように活躍されていますか?
ニッショーでは事務社員はもちろん、営業社員でも多くの女性が、女性ならではの強み・スキルを活かして活躍しています。支店長として営業社員を日々サポートしている女性社員もいます。
女性が安心して働ける環境は整っていますか?
産前産後・育児休業制度に加え、子どもが3歳になるまで勤務時間の短縮が可能な「育児短時間勤務制度」や、子どもの病気やけがなどがあった場合に取得できる「看護休暇」など、仕事と家庭の両立をはかる社員のための様々な制度を用意しています。育児休業を取得した後、職場へ復帰する社員の割合が極めて高いことも特徴で、二度、三度と育児休業を取得する社員もめずらしくありません。
産休や育児休暇は取れますか?
もちろん取得できます。ニッショーでは毎年約10名が休暇を取得し、そのほとんどが復帰しています。ご家庭の都合もあると思いますので、取得については社員個人の判断に任され、会社が取得を強制することはありません。
Information
その他の採用情報