住む街なび> 愛知県> 瀬戸市> 愛知県瀬戸市の記事一覧
9月に行われる瀬戸市の「せともの祭」!2023年の瀬戸物祭りは9月9日・10日の開催です!

日本三大陶器まつりの一つ「せともの祭」を紹介します。
愛知県瀬戸市で行われる陶器祭りで、例年9月の第2土曜日・日曜日に開催されます。
2023年「第92回 せともの祭」は、9月9日(土)・10日(日)!
9月9日(土)18:30からは、15分間の花火の打ち上げもあるそうですよ。
開催地は、名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅周辺で、昨年の来場者数は約34万人でした。
ちなみに、日本三大陶器まつりのうち二つが東海地区なんですよ。
その一つである「土岐美濃焼まつり」の詳細は下記をクリックしてご覧ください♪
GW開催!土岐美濃焼まつり(2023年)を楽しむコツは?駐車場や時間帯まで
そんな陶器のまちでもある愛知県瀬戸市と岐阜県土岐市は、位置関係としては近く、出展者も似ています。
そのため、このエリアに住む器好きの方にとっては、どちらも欠かせないイベントとなっています。
もちろん、来場者数からもわかるように、全国からもたくさんの人が訪れる大人気イベントですよ。
私が訪れたのはコロナ前の2019年。写真はこの時に撮ったものです。
9時には現地入りし、文化センターの無料駐車場に停めました。有料ならもっと近くに停められる場所もあるようです。
文化センターから会場までは歩いて10分くらいなので、とりあえず尾張瀬戸駅すぐそばの「パルティせと」へ入り、会場マップをもらったり、トイレに行っておいたりしました。
この年のせともの祭が楽しかったので、また来年も行きたいと思っていたものの、2020年、2021年はコロナ禍で中止に…。
その代わりにWEBせともの祭陶器市が行われました。
元々県外で行きづらかった人にとっては、かえって好都合だったかもしれませんね。
昨年2022年のせともの祭は、3年ぶりに会場で行われましたが、WEB上の陶器市も継続して行われていました。
2023年度は未定ですが、8月下旬には詳細が公開される見込みです。
ですがやはり、瀬戸川の両岸約800mにずらーっと並ぶ器市のテントは圧巻です!約200軒あるとか!
9月に入ってもまだまだ暑いため、日除け対策はしっかりしましょう。
日傘だと人にぶつかる危険がありますし、テント内の食器を見る際に邪魔になり、いちいちしまわないといけないので、できれば帽子が良いのではないでしょうか。
屋台なんかも出ていますよ。
下は瀬戸蔵セラミックプラザから撮った写真ですが、この道沿いにも屋台がずらっと並んでいました。
対岸奥には「パルティせと」が見えています。
平坦で歩きやすい道ですが、けっこう歩くことになるのでスニーカーなど履きなれた靴がおすすめです。
ここからは目に入った素敵な食器たちの写真を載せておきます♪
瀬戸といえば瀬戸焼が有名ですが、前述の通り、美濃焼まつりと同じ出展者もいらっしゃるので、美濃焼も買えますよ。
セール品や訳あり商品、器作家さんのこだわりの一品を買えるなんて、わくわくしかしません!
上の写真の器は、底がきらきらしていて綺麗だったので2つ買いました。
色や形に個体差があるので、気に入るものを探して買うのもまた楽しい♪
オンラインでは味わえない、現地ならではの醍醐味です。
カネコ小兵さんのリンカシリーズはとても人気!これもお値打ちで買えます!
黒くてかっこいいいお皿。
この時、しのぎのお皿に憧れていました(笑)。
こういった大皿でも1,000円しません!なんと530円!
マットでカラフルなお皿。色を揃えても、バラバラでも可愛いですよね。
綺麗なブルーのお皿たち。青いお皿も探していた時期でした(笑)。
色と模様がめちゃくちゃ可愛い食器を発見!
あとで調べたところ、三重県四日市市にある光泉窯(こうせんがま)さんだとわかりました。
1枚500円とお値打ちなお皿を発見し、色違いで2枚買いました。
下の写真を見てください!
この「座っている歯」たちの可愛さときたら!サボテンとか多肉植物を育てたい人にぴったりです。
超絶可愛い、作家piicoさんの箸置きをゲットしてご満悦。これは買った日から毎日使ってます?
私の戦利品はこんな感じになりました!
今もよく使っているお皿たちです。
最後に、栗きんとんを売っているテントがあったので、お土産に買って帰りました。
お昼12時頃にはもう帰路につきました。
半日でも満足できますが、時間には余裕を持ってお出かけください。
午後から行って、花火を見てから帰るのもアリですよ。
せともの祭り、楽しいのでぜひ行ってみてください。
【せともの祭り】
開催日:2023年9月9日(土)・10日(日)
※9日(土)18:30~18:45 花火打ち上げ
開場:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び瀬戸市内一円
アクセス:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」下車すぐ
駐車場:瀬戸市文化センターに無料駐車場あり
電話: 0561-85-2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)
【瀬戸市文化センター】
住所:瀬戸市西茨町113-3
※WEBより【2023年8月時点】