住む街なび> 愛知県> 新城市> 愛知県新城市の記事一覧
安倍晴明が修行したという愛知県新城市「阿寺の七滝(あてらのななたき)」

乳岩峡からも行けるところ、ということで「阿寺の七滝」にも行ってきました。
読み方は「あてらのななたき」です。
「乳岩峡(ちいわきょう)」の記事はこちらをクリック
駐車場に車を停めて、入口に駐車料300円を入れる箱があるので、そこにお金を入れます。
看板によると、ずっと1本道みたいですね。
途中に見どころがいくつかあるようです。
イワタバコ群生地、くいちがい石、にく石と書いてあります。
(結果、くいちがい石しかわかりませんでした。)
緑がすごく綺麗です。
道も舗装されていて歩きやすいし、左手を流れる川のせせらぎを聞きながら、気持ちよくお散歩できる場所でした。
しばらく歩くと「くいちがい石」を発見!
子抱石とも呼ばれるんだそう。
ベンチもありました。
一本道ではありますが、ここから右手に曲がって進みます。
見えますでしょうか、木と木の間にしめ縄が貼られていました。
そして、だんだん聞こえてくるんですよ、滝の音が…!
もう近いのか…!?
右側に広く開けた場所に着き、「阿寺の七滝」がありました!
ゆっくりめに歩いてここまで20分でした。早い人は15分くらいで来れそう。
うーん?思ったより小さいな、という感想でした。
もっと勢いがあるのかと思いました。シャワーみたいな滝です。
こんなに近くまで来てたのに、水音が小さめだったのは、このせいでした。
本当に七段あるのか数えてみましたがよくわかりません。あとで知りましたが、下からは4段までしか数えられないんだそう。
全長64mあるとのことなので、もっと上に続いているんですね。
滝の前に水場があるので近づけず、ズームで撮ってこんな感じです。
滝の横から上へ登っていくこともでき、「子抱観音」と、滝に向かって突き出している「展望台」もあるようです。
滝の近くにあったこのめがね橋?が苔むしていて、なんだか良い感じ。
さて、しばらく滝の周りで過ごしたので、元来た道を戻りますか。
行きにも見たけど、「マムシ」「スズメバチ」大発生の看板が怖いです。
戻ってきました。
滝の迫力を期待していたら物足りないかもしれませんが、「阿寺の七滝」は日本の滝100選でもあり、国の名勝および天然記念物にも指定されています。また、陰陽師の安倍晴明が修行したともいわれている滝なんだそう!
滝までの道がほどよく歩きやすく、何より鮮やかな緑、水の音、鳥の声に癒されるスポットです。
また、
【阿寺の七滝】
住所:愛知県新城市下吉田ハダナシ
【阿寺の七滝 駐車場】
住所:愛知県新城市下吉田
駐車場:120台
駐車料:300円
※WEBより【2022年8月時点】