よく質問される設備

  • アイランドキッチン

    壁から離れたところに島のように配置されているキッチンのこと。壁に接する部分がないため、広々と使えて食事の準備、片付けがしやすい。また開放感もあり人とコミュニケーションが取りやすい。

  • シーリングラック

    室内の中二階に設置された大きめの収納棚のこと。

  • 洗髪洗面化粧台

    洗髪用ハンドシャワーが付いた洗面化粧台のこと。

  • ディスポーザー

    調理用のシンク下に接続している排水設備に、直接取り付けられる生ゴミ粉砕機。生ゴミがシンクに溜まらず衛生的。

  • ディンプルキー

    従来の玄関鍵のような鍵山がなく、深さや大きさが異なる小さなくぼみ(ディンプル)を付けた鍵のこと。配列の組み合わせが1000億通り以上あるため、鍵の複製が困難で防犯性に優れている。

  • パントリー

    キッチンの一部分もしくはキッチンに隣接して設けられた、食品や食器用の収納スペース。

  • フルオート浴室

    居室内に取り付けられたリモコンにより、湯張り・追い焚きなどが自動的に行える浴室。時間設定ができるタイプもある。

  • ペアガラス

    2枚の板ガラスの間に乾燥した空気を密封させたガラスのこと。断熱効果を高め、窓ガラスの結露を防ぐ。

  • マルチメディアコンセント

    電気・電話・テレビ・LANなどの配線や、抜け止めコンセントなどをひとつのプレートにまとめた多機能コンセント。部屋の配線をすっきりと整理でき、新築物件を中心に普及が進んでいる。

  • メモリーキー

    専用キーを使用することで新たな鍵に交換できるシリンダーの鍵。鍵交換をしなくても、前の住人が使用していた鍵が使えなくなるため、低コストで防犯性に優れている。

  • ルネス式大型床下収納

    深さ60cmほどの床下を有効活用した大型の床下収納。屋根裏収納庫と違い、荷物を持ち上げる必要がなく、女性でも荷物を出し入れしやすい。

設備用語集 その他の用語はこちらから