どんな部屋に住んでいる?お部屋データ編
間取り
一人暮らしに適した広さで、家賃もリーズナブルな「ワンルーム」「1K」が人気。特に、キッチンと居室が独立している1Kは、料理の匂いが広がりにくいので、自炊派にオススメ!

※ニッショー調べ(平成28年1月~平成28年12月)

※ニッショー調べ(平成28年1月~平成28年12月)
家賃
やっぱり一番気になるのが家賃。エリア別では、名古屋市内は4万円台、その他のエリアでは3万円台が平均です。学生さんの家賃の上限額は仕送りなどを含めた総収入の4割以内が目安と言われています。
通う大学周辺の賃貸情報をみてみよう!
お部屋探しのとき重視した点
駅からの距離、広さ、設備など、重視するポイントは人それぞれ。
-
- お風呂とトイレが別
- 日当たりが良いお部屋
- 学校まで自転車で行ける近さ
- 2階以上のお部屋
-
お部屋や建物の設備
お部屋探しの時には意識していなかった設備も、実際に住んでみると、あってよかった、ほしかった、など気付くことも多いです。
【あってよかった設備】
- クローゼット
- オートロック
- インターホン
- エアコン
【ほしい設備】
- 自転車置き場
- 宅配ボックス
- エレベーター
毎日の通学はどんな感じ?通学データ編
交通手段と通学時間
-
人気があるのは、徒歩や自転車で通学できて、商業施設も揃っているエリア。電車・バスやバイクなども使えるのなら、住むエリアの選択肢を広げることも可能に。自分のライフスタイルに適したエリアを見きわめてお部屋探しをはじめよう。

※ニッショー調べ(平成28年10月)

※ニッショー調べ(平成28年10月)
どんな暮らしをしている?経済データ編
生活費
親世代の経済状況も厳しい今日、仕送りだけで生活するのはなかなか難しい様子。
先輩たちもアルバイトや奨学金を活用して日々がんばっています!
1ヵ月の生活費平均データ(東海地区の学生さん〔自宅外生〕)
収入 | 支出 | ||
---|---|---|---|
仕送り | 50,000 | 食費 | 24,000 |
奨学金 | 12,929 | 住居費 | 46,421 |
アルバイト | 48,462 | 光熱費 | 5,607 |
雑費 | 21,143 |
※ニッショー調べ(平成28年10月)・単位/円
要注意!みんなのお部屋探し失敗談
短期間でのお部屋探しは、気持ちもあせってしまいがち。
思わぬミスで、新生活のスタートにつまずいてしまわないよう、注意して進めよう。
-
事前に要件の確認を
学校近くの物件を見学して一目惚れ。さっそく申し込もうとしたら、「未成年者の申し込みには親御さんの承諾が必要です」と言われ、遠方から親に急いで駆けつけてもらい、迷惑をかけてしまいました。
-
欲張り過ぎに注意して
部屋探しのリミットが迫っていたので、1日に10件もの部屋を一気に見学。しかし、途中で疲れてしまい、最後の数件はちょっと見ただけ。結局どの部屋が良かったのかわからなくなり、時間の無駄になってしまいました。
-
事前の調査を入念に
駅近くの便利そうなお部屋を見つけ、さっそく見学。その日のうちに申し込みましたが、入居後に近所にスーパーが無いことに気づきました。街の情報についても調べておくべきでした。