住む街なび> 三重県> 志摩市> 三重県志摩市の記事一覧
「志摩スペイン村」の映えスポットが可愛い♪並ばずにアトラクションも乗り放題!

三重県志摩市にあるテーマパーク「志摩スペイン村」に行ってきました。
正確には「志摩スペイン村」は3つの施設からなる複合リゾートで、テーマパーク「パルケエスパーニャ」と、宿泊施設である「ホテル志摩スぺイン村」、伊勢志摩温泉「ひまわりの湯」を指しています。
今回行ったのはそのうちのテーマパーク「パルケエスパーニャ」です。
以前から、志摩スペイン村といえば、がらがらで人がいない!という噂を聞いたことがありました。
また、スペインをモデルに作られた建物や街並みが、とてもおしゃれで可愛く、写真映えするスポットでも知られています。
今回は、そんな噂の真相を確かめるべく、志摩スペイン村を訪れました。
まずはエントランスを抜けるとそのままアーケードのエスパーニャ通りへと続いています。
クリスマスツリーが真ん中にあって、両側がお土産ショップになっています。
大きな広場に出ました(「シベレス広場」というみたい)。ここから左に行けば、アトラクションのあるエリア「フィエスタ広場」へ行けます。
あまり地図を見ていなかったこともあり、なんとなくまっすぐ行って「マヨール広場」へと入りました。
この広場も抜けると、コロシアムが見えてきます。ここでは、キャラクターミュージアムがあるそうで、見ることにしました。
「パティオ デル カント~ダルネシアの秘密の花園~」という、パティオ祭をモチーフにした花いっぱいのミュージカルで、誕生日を迎えたゲストをお祝いしながら、キャラクターたちの誕生花や花言葉をダンスや歌で紹介するというものでした。
ここで思ったのが、キャラクターが全然わからない!ということ(笑)
スペイン村といえば、「エスパ~ニャ~♪」というCMが印象的ですが、実は誰1人キャラクターの種類や名前を知らないことに気づきました。
どうやら「ダル」という白い猫ちゃんがメインキャラで、ダルネシアというのが本名みたいです。
このショー自体は、キャラクターだけでなく、人間のダンサーさんたちのクオリティが凄かったです。
約25分のショーですが、見入ってしまいました。これはぜひ見てほしい!
コロシアムの近くには、「ハビエル城博物館」があり、実はショーが始まるまでの時間、こちらで過ごしていました。
ハビエルというのは、フランシスコ・ザビエルのことで、彼の生まれ育ったお城を再現しているんだとか!
いろんな展示がありましたが、特に可愛かったのはココ!
スペインの生活と美「バレンシアの台所」という所で、色合いと壁一面のタイルが素敵でした。
柄が全部可愛いですよね!
その後、ハビエル城とは反対側に歩いて行くと、大きな門が。
その向こうに見える街並みが、フォトスポットとして有名な「サンタクルス通り」です。
11月初旬には、コスモスが見頃でとても綺麗でした。ここの花は季節によって変わるのでしょうね。
さっきまで居たハビエル城が、背景となって外国感あります♪
サンタクルス通りは、白い建物に、お皿や鉢植えの花が飾られていて、とにかく可愛いスポットです。
植木鉢がハートの形をしています!
平日だったので人があまり居なくて、ここも撮り放題でした。
さらに道なりに進むと、教会がありました!
中はクリスマス仕様になっていて、実際に挙式もできるそうです。
ポインセチアがクリスマスカラーで、映えますねー!
ガリオン船アルナ号が見えてきました。
我々は、この反対側にある、平和なアトラクション「ドンキホーテ冒険の旅」に乗りました。
ゆっくり進みながら、キャラクターたちが動く様子をただただ見るというやつです。
それから「フェリスクルーズ」という、これも平和なアトラクションにも乗りました。
ボートに乗って、きれいなお花や噴水を見ながら一周するものです。
それから、太陽の洞窟というところの長いエスカレーターで一気に戻ってきまして、まだ行ってない方面へ進みます。
「カルメン通り」を抜けて、「フィエスタ広場」へ。
ここもタイルが素敵な広場になっていて、階段で上まで登れます。
アトラクションが一望できますね。
上はこんな感じになっていました。ちょっと座って休憩したりできます。
スウィングサンタマリアは、昔は好きだったはず…。今はもう乗れません。
他にもメリーゴーランド「ガウディカルーセル」や、
コースター系のスプラッシュモンセラーにグランモンセター、
トマトの形をしたコーヒーカップ「トマティーナ」、
キッズ向けのコースター「キディモンセラー」、「アミーゴバルーン」などなど、アトラクションの種類が豊富でした。
中でも見た瞬間「!!?」となったのがこちら最恐コースターの「ピレネー」!
これは、園内に入る前に外から撮った写真ですが、ピレネーは端にあるためコースの一部が見えたんですね。
このコースを見て、これはあかんやつや!と一瞬で分かりました(笑)
ピレネーは、足がぶらぶらした状態で、えげつない回転をしまくるコースターなので、好きな人にはたまらないでしょうね。
志摩スペイン村、正直舐めてました…。こんな恐ろしい乗り物があるなんて。
そんな中、とことん平和な乗り物を好む我々は、緑の「フィエスタトレイン」で園内をぐるっと一周♪
これに乗らないと見れないような、縁の裏にあるこういった人形たちを見ることもできます。
元々、一日居るつもりがなく、食べ物系、お土産系についてはあまり見ないままでしたが、志摩スペイン村、思ったより楽しかったです!
割引の裏技を1つ紹介すると、実は誕生日に行くと、入場料5,400円が無料になるんですよ!
このシールをもらえて、貼っておくとお祝いしてくれるんだそう。
私は貼らずにそっとお土産としてカバンにしまってしまいましたが、園内ではキャラクターたちやスタッフさんに全然出会わなかったので、どういう祝われ方をするかはわからずじまいです(笑)
※2024年2月10日からは、残念ながら誕生日無料入園は小人のみとなり、大人・中人・シニアの入園無料は廃止されるそうです。
皆さんも伊勢方面に行くことがあれば、もう少し足を伸ばして、志摩スペイン村にも行ってみてはいかがでしょうか?
今回、平日に訪れましたが、噂通り人が少なくガラガラで、待ち時間一切なくアトラクションも乗り放題の状態だったので、穴場スポットとしてもおすすめです。おそらくアクセスの悪さがガラガラの原因かもしれませんね。
とはいえ、伊勢神宮からは車で40分くらいです。
ちなみに、SNSで調べると、よく「ヴィレッジ&ホテル 志摩地中海村」という所も一緒に出てくるのですが、「志摩スペイン村」とは別の場所で、少し離れた所にありました。
そちらは宿泊施設の一部にここと同じような映えスポットがあり、泊まらなくても500円で入場できるので、スペイン村と合わせて行くこともできるし、もちろんどちらかでも良いと思います。
地図スポットに「志摩地中海村」も記載してあるので、位置関係が知りたい方は参考にしてみてください。車だと20分ちょっとの距離ですよ。
【志摩スペイン村】
住所:三重県志摩市磯部町坂崎
営業時間:日によって変わるため公式HPを参照
概ね9:30または10:00~17:00または18:00
定休日:
●パルケエスパーニャ:2023年1月10日(火)~2月10日(金)
●ホテル志摩スペイン村/ひまわりの湯:2023年1月9日(月)~2月9日(木)
車でのアクセス:名古屋から約2時間半、伊勢神宮から約40分
駐車料:
第1駐車場 1,300円
第2駐車場 1,100円
第3駐車場 1,100円
入場料:
●1日パスポート(他の種類もあり)
大人18~64歳:5,400円
中人12~17歳(中学生・高校生):4,400円
小人3~11歳(幼児・小学生):3,600円
シニア65歳以上:3,600円
※「カルメンホール」「ドラゴン城の宝さがし」「カーニバルハウス」は別途料金が必要です。
※2歳以下の幼児については有料入園者(大人)1名様につき2名様まで無料です。
また、2024年2月10日以降は下記の通りです。
大人:5,700円
中人:4,600円
小人:3,800円
シニア:3,800円
※HPより【2022年12月時点(2023年12月追記)】