住む街なび> 三重県> 伊勢市> 三重県伊勢市の記事一覧
初詣はお伊勢参り!「伊勢神宮」とおはらい町通り、おかげ横丁を散策♪

日本で一番格式の高い神聖な場所、それが伊勢神宮です。
正式には神宮といい、わざわざ「伊勢」をつけるのは、他と区別するためだそうですよ。
その伊勢神宮の正しい参拝方法は、「外宮」→「内宮」というルートが正しいようです。
外宮は少し離れているため、内宮しか行かない人も多いと思いますが、反対に外宮だけ参った場合も同様、どちらかしか行かない場合は「片参り」と呼ばれ、縁起が悪いそうです。
さらに言えば、身を清める御祓(みそぎはらえ)をする「聖なる浜」、二見の浜を訪れてから「外宮」→「内宮」と参ると昔ながらの参拝方法で、なお良さそうですね。
といいつつも、私も行ったのは内宮のみです…。罰当たりでごめんなさい。
さてそんな伊勢神宮は、平日でもすごい賑わいでさすが!と思いました。コロナ以前と比べても、だいぶ客足も戻ったのではないでしょうか?
粛々と人の流れに沿って歩いて行きます。敷地も広いのに、いつでも綺麗に整備されていますよね。
また、緑が多く、癒されます。空気が綺麗といいますか、神聖な気持ちでさらに進んでいきます。
こちらの階段を上ってお参りするのですが、写真撮影はこの上は禁止となっていますのでご注意を。
帰りに、鶏を見かけました。普通に歩いているのでちょっとびっくりします(笑)
ここの水面に映った木々の風景が、絵画みたいでとても綺麗でした。
11月上旬では、まだ紅葉が色づき始めたところでした。少しグラデーションになっているのが綺麗ですよね。
さて、参拝を終えまして、伊勢参りのお楽しみといえば、やっぱりおはらい町通りとおかげ横丁散策ですよね。
古き良き建物の雰囲気を味わいながら、おいしいものを食べ歩いたり、赤福やカフェで一息ついたりと、いつでも多くの人でにぎわっています。
内宮からおはらい町通りに入ったすぐの所に赤福がありますが、おかげ横丁前にも、もう1店舗あります。
ただ、やはり赤福は人気なので、どちらの店舗も人でいっぱいでした。
おかげ横丁内にも、いろいろなお店がたくさん!
食べ歩きやお土産としては、お伊勢参りぷりんや、お芋の専門店ハニポテなど、行くたびに魅力的なお店があります。
松阪牛串なんかも良いですよね!
初詣は特に参拝客で賑わうと思いますが、新年の始まりに、伊勢神宮とおはらい町通り散策してみてはいかがでしょうか。
【伊勢神宮(内宮)】
住所:三重県伊勢市宇治館町1
電話:0596-24-1111
時間:5:00~18:00
-----------------------------
【伊勢神宮(外宮)】
住所:三重県伊勢市豊川町279
電話番号:0596-24-1111
時間:5:00~17:00
※WEBより【2022年12月時点】